こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

次郎くん物語(その17)

2020-02-23 21:10:48 | 次郎くん物語

次郎くん物語(その17)だ。平成23年(2011年)3月~7月の様子だ。

<平成23年(2011年)3月11日ー10才8ヶ月ー> 病院を受診!

◇ 2010年10月29日に見つかった“ものもらい”様のヤツは、霰粒腫(さんりゅうしゅ)別名マイボーム腺腫という。

◇ (全身麻酔が必要なので)目薬のみで対応していた。目薬はおとなしくさせるので有り難い。

◇ その後、大きく、固くもなり取り除くことに。全身麻酔と手術が可能か? 事前の血液検査を行う。2011年3月11日のことだ。

 結果、あちこちの検査値に異常があり。追加検査で「副腎皮質機能亢進症(クッシング症)」等の病名が判明。手術は中断し、薬での治療をすることになった。

【クッシング症】

◇ホルモンが過剰に分泌されるもので8才以上で発症しやすい。

 ※別名「ストレスホルモン」といって身体にストレスがかかったり空腹になると多く分泌されるという。(やり放題の)小次郎がやってきてストレスが溜まってきたのかも知れない。

◇症状は、水をたくさん飲む、尿の量が増える、食欲が増える(太る)、毛が抜ける(脱毛)、等。

◇ この病気、即、どうこう言うことはないが、感染症になりやすく、糖尿病、高血圧症、心不全、等を起こしやすくなる。

◇ 治療は、お薬と食事療法がメイン。


 食事と散歩が楽しみな次郎には食事療法は、しんどい。おやつは減らす必要があり次郎君にとっては受難。「病気を治した方が良いでしょう?」は、通じないし、ね。

 で、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)は、当面、食事療法とお薬で対処することとした。ドッグフードを変更したが、食欲もあり、散歩もルンルンなので、ちょっと安心している次第。

【お薬】

① 副腎皮質機能亢進症(クッシング症) 薬 アドレスタン 犬 専用
② 甲状腺機能低下症          薬 チラーゾンS 人間用
③ 高脂血症              薬 エラスチーム 人間用

<平成23年(2011年)5月7日ー10才10ヶ月ー>

<平成23年(2011年)6月12日ー10才11ヶ月ー>

<平成23年(2011年)7月2日ー11才ー>

◇ お前(小次郎)の舌は長いなあ! ん? 多分、ボクも………。

<平成23年(2011年)7月24日ー11才1ヶ月ー>

懐かしい昔をふり返ってみよう! ん? (そんな大昔は)次郎くんは、分かんないよね!

ーー<昔の振り返り>ーー

<1976年3月6日ー千葉県松戸市常盤平->

<1992年4月4日ー茨城県利根町利根ニュータウン->

<1975年(千葉県松戸市)と2017年(福岡県糸島市)>

ーー<昔の振り返り(end)>ーーーー

<次号(日曜日を予定)に続く>

 

次郎くん物語その16~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎と春の草花 ーミモザー

2020-02-20 21:10:08 | 春の草花

今回はミモザ。鮮やかな黄色のボンボン状の花冠をつける姿が可愛い花です。庭に植えている家は結構多い。

<2020年2月15日>

2020年は暖冬で、ミモザも早くから見頃になっている。

◇ここは、男女共同参画センター・ラポールの入り口。立派なミモザだね。

◇ 小次郎くんは誰とお話ししているのかな?

ズームしていこう。

 ここで「ラポール」について勉強しておこう。

【ラポール】※HPより抜粋

◇ 糸島市 男女共同参画センター(ラポール) ※ ラポールとは、フランス語で「つながり」という意味。

◇ 男女共同参画に関する情報を広報紙やホームページを通して発信。

◇ 国や県、他市町村の情報や、関連図書を閲覧出来る。

◇ 男女共同参画の推進に取り組む市内団体の活動を支援し、男女共同参画の推進のため啓発活動や講座の開催している。

◇ 女性からの電話や面接による相談も受け付けている。

◇ 施設:大講習室、軽運動室、会議室、和室×2、調理実習室、相談室、託児室。

※ 3月8日は国連が決めた「国際女性デー」で「ミモザの日」とも呼ばれる。イタリアではこの日、男性が日ごろの感謝を込めて、母親や奥さんにミモザを贈る。

  

◇花の房が垂れ下がって見事!

◇ボンボン状の花なんだね。

◇ 小次郎くん! そっちに、何か気になることでもあるのかな?

◇パパとのツーショット。珍しいねえ。だって、いつもパパは撮影係だしね。

-----

<2018年3月12日>

ここは、美咲が丘2丁目だ。

◇ うーん、小次郎とのコラボとすべく、ちょっと引いてみる。

◇ うーむ、花は小次郎のずいぶん上になってしまった。因みに、ここはほし咲き公園の近くだ。

◇ 縦に撮ってみた。

◇ 小次郎くんとのコラボの写真が撮りにくい。ボク(小次郎)を無視して、花に着目していいよ。

 

◇ 豪快に咲いている。これだけ豪快に咲いているのも珍しい。

◇ 確かにボンボン状の形をしている。ちょっと、ミモザについて勉強しておく。

【ミモザ】
◇ マメ科・オジギソウ属の植物の総称。※フサアカシア、ギンヨウアカシアをミモザと呼ぶが本来はオジギソウ属を指す言葉。
◇ 原産地:オーストラリア。日本へは明治時代に渡来。

◇ 開花期:3月~4月。黄金色の花序を房状に沢山付ける。花は垂れた枝の先に、球状の黄色い小さな花を房状に咲かせる。最盛期には樹木全体が黄色く染まる。
◇ 名前の由来は、ギリシャ語の「ミモス(mimos)=人真似」から。葉に刺激を与えると人のように動く様子から。因みに「mimos」はパントマイムのもとになった身振り劇のこと。

【名前の誤用】
 フサアカシア、ギンヨウアカシアはマメ科アカシア属で、葉に刺激を与えても動かない。が、葉や花の形がオジギソウに似ていることからイギリスで誤用され、日本でもミモザと言えばギンヨウアカシアやフサアカシアの総称として定着している。

 

【写真一覧】

◇ミモザ 福岡県糸島市 2018年3月12日、2020年2月15日
◇ナノハナ(菜の花)福岡県糸島市 2019年3月6日、2016年3月6日、2015年2月25日
◇マンサク(満作)北九州市若松区高塔山 2018年2月26日、3月6日
◇小さな沈丁花 福岡県糸島市 2018年3月9日、12日
◇白のジンチョウゲ(沈丁花)福岡県糸島市 2019年2月24日、2018年3月6日
◇ジンチョウゲ(沈丁花) 福岡県糸島市 2019年2月24日、2018年3月6日。

小次郎と春の草花 ーミモザー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎くん物語(その16)ードッグラン(ウエアハウス)-

2020-02-16 21:37:41 | 次郎くん物語

次郎くん物語(その16)だ。平成22年(2010年)10月~平成23年1月の様子だ。

<平成22年(2010年)10月11日ー10才3ヶ月ー>

秋の行楽で、志摩半島のドッグランのウエアハウスにいったんだよ。

◇ やんちゃでやり放題の小次郎は「活発に走り回る」と思いきや、大人しい!? 内気で大人しい次郎くん共々に、ママに助を求めている。ん? 大きなワンちゃんのせい? 超大型犬のグレートデンの名前はアイスちゃん。生後1年だそうだ。

◇ ボク、逃げちゃおうかな!(小次郎)

◇ アイスちゃんは、後ろの方へ行ったよ、小次郎くん。因みに、次郎は、もっと離れた場所にいる。

◇ ほーら、大丈夫だよ、小次郎くん!

 

<平成22年(2010年)10月29日ー10才4ヶ月ー>

◇2010年10月29日に、お兄ちゃんが「次郎くんの目から血が出ている!」と言ってきた。ティッシュで目やにを取ってあげているとティッシュに血がついてきたという。

◇ 調べるとまぶたの先端から内側に向かって、米粒大の腫瘍があり、腫れて出血している。「ん、ものもらい?」とも思ったが、急遽、お医者さんへ。

◇ 多分、霰粒腫(さんしゅうしゅ)だろうとのこと。取るには全身麻酔が必要だと言うことで、様子を見ることとした。

※ 写真は、次第に大きくなり手術で取る前(2012年7月)のもの。

 

<平成22年(2010年)12月5日ー10才5ヶ月->

冬は、夜明が遅いので、朝の散歩の帰宅は午前7時半頃。

 

<平成23年(2011年)1月23日ー10才7ヶ月->

散歩から帰ってのおやつが楽しみなんだよね!

<次号(日曜日を予定)に続く>

 

次郎くん物語その16~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎と冬の草花 3 ー フクジュソウ(福寿草) ー

2020-02-13 18:01:06 | 冬の草花

黄色の可愛い花! フクジュソウ(福寿草)だ。 ん? ボク(小次郎)より可愛いってか?

<2020年2月2日>

2020年は暖冬のためか? チラホラしか芽を出していない。フクジュソウは、厳しい寒さが必要なのかな?

◇以前の年と比較すると………、寂しい限り。

◇1月の初めには芽を出したが、育ちが悪い。

◇ 花がしっかり開くか? 気になるところ。別な花を見てみよう。

◇ こっちのつぼみは?

◇ しっかり咲いてくれよな!

以前を思い起こしてみる。

<2018年2月26日>

早春の梅の花がほころぶ頃から蕾をもち上げる。後を追うように咲く黄色の大輪花はとても見事。「福を招く」というめでたい名前からお正月の鉢花としても人気が高い。

◇ ボクが踏んづけないように、柵で囲っている。

◇ えーと、ボクはどう動けばよいのだろう?

◇ この時期(2/26)が満開みたい。

◇確かに、可愛い花だ。

◇ ズーム。 ここで、福寿草について勉強しておこう。

【フクジュソウ(福寿草)】
 
◇ キンポウゲ科・フクジュソウ属の多年草。※ 別名、元日草(ガンジツソウ)、朔日草(ツイタチソウ)。
◇ 原産地:日本(北海道~九州)
◇ 開花期:2月~4月
◇ 名前の由来
旧暦の元日頃に花を咲かせるのでめでたい『福寿』の佳名(=縁起のいい名前)が付けられた。  ※ 福寿:幸福で長命である事。

◇ この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引する。その為、太陽光に応じて開閉する。 おー、すごい!

正月にはヤブコウジなどと(雪に見立てた)白砂を敷き詰めた鉢に寄せ植えしたものが販売される。 

 

月末の芽吹いた頃の丸いのも可愛い!

< 2015年1月27日>

◇ 最初は茎が伸びず、包に包まれた短い茎の上に花だけがつく。 その後、次第に茎や葉が伸び、いくつかの花を咲かせる。

◇ズーム。 茎や葉は殆ど伸びていない。

【写真一覧】

◇ フクジュソウ(福寿草)北九州市若松区高塔山 2020年2月2日、2018年2月26日、2015年1月27日
◇ キブサスイセン(黄房水仙)福岡県糸島市 2019年2月8日、2018年(2月6日~3月4日)

小次郎と冬の草花 3 ー フクジュソウ(福寿草) ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎くん物語(その15)

2020-02-09 22:02:57 | 次郎くん物語

次郎くん物語(その15)だ。平成22年(2010年)7月~10月の様子だ。

<平成22年(2010年)7月24日ー10才1ヶ月ー>

「小次郎の初めての散歩」に付き合ったが、あっち、こっちと、これが疲れるんだな。

<平成22年(2010年)8月12日、14日ー10才2ヶ月ー>

お盆の時期で、暑い! 暑い!

<平成22年(2010年)9月6日ー10才2ヶ月ー>

小次郎の様子は?

パパがうつぶせで寝ている腕を枕にしている?

<平成22年(2010年)10月7日ー10才3ヶ月ー>

目つきを観察してみた! どっちがどっちか分かるかな?

<次号(日曜日を予定)に続く>

次郎くん物語 その8~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎くん物語(その14)

2020-02-02 21:39:08 | 次郎くん物語

次郎くん物語(その14)だ。平成22年6月には、小次郎がやってきた。うむ、4代目だそうだ。ボクとしては複雑な気持ちだ。

<平成22年(20010年)6月19日ー9才11ヶ月->

新しい家族として4代目がやってきた。生後3ヶ月だそうだ。因みに、ボク(次郎)は3代目。

ちょっと、彼の様子を紹介しよう! 

◇ 小次郎は不安顔!

◇左はコタツ台の縁。ずいぶん高く見える。

◇ これも、不安顔。大丈夫だよ。ボク(次郎)が、いろいろ教えてあげるよ!

◇ 家の中を案内してあげよう。

◇ 「次郎兄ちゃん、ここはどこ?」、「お前の家だよ、小次郎!」、「広いねえ!」

◇ あっ、おもちゃがあった。※ トウモロコシの縫いぐるみ。噛むと音がする。

おーい、これは、ボク(次郎)の物語じゃないの? ※同じ日の次郎くんも取り上げる。

<平成22年(20010年)6月24日ー9才11ヶ月->

あと、二週間でボク(次郎)の誕生日だから、シャンプーとカットに行ったんだ。

<平成22年(20010年)7月9日ー10才->

<次号(日曜日を予定)に続く>

次郎くん物語 その8~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする