こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎と秋の草花ーフウセントウワタ(風船唐綿)-

2021-02-27 14:02:54 | 秋の草花

2月になって、フウセントウワタの実が「熟して割れて綿毛の種が出てきた!」様子の紹介だ。

<2021年2月9日>

散歩のと記、時折様子を観察していた。すると、花から3ヶ月後の2月9日に、実が割れて綿毛のある種が出てきていた。

◇ この時期、花はほとんどない。フウセントウワタを含む花はすべてない!。うむ、殺風景な冬の景色。果実に着目しよう。

◇ どこ? ボクの右上にあるよ。

◇ 綿毛が見えるだろう!?

◇ 角度を変えてみた。これでわかるよね。まだ割れてない実が三つある。割れた実に、もう、ちょい、ズーム。

◇ この実は、先日の強風でほとんど飛び散っている。

◇ こちらは、これから飛んでいくようだ。

<2021年2月16日>

その後、2月16日には実がすべてなくなっていた。ん? 先日の真冬に逆戻りした時の強風で吹き飛ばされた? と思っていると、お家の方が「小次郎くんに、種を差し上げようと採取しておきましたよ!」と、プレゼントしてくれた。とても嬉しい。

◇ 自宅のウッドデッキで記念撮影。小次郎は、綿あめか? とクンクンしている! 

◇ 違うじゃん! 食べられないよ~! と、あくびをしている。うーん、あとで、(パパが)おやつをあげるよ。

◇ ズーム。半分しか出てないのもある。

◇ 屋内でも撮ってみた。

◇ ホント、“わた(綿)”だね。

花を紹介した時に様子は下記。

------

今回は、フウセントウワタ(風船唐綿)。花よりも「風船状の果実」が観賞の対象という。「唐」とついているが、南アフリカ原産で、(外来・舶来の意味の)「唐」がついているが、中国とは無関係らしい。

<2020年11月8日>

◇ いろんな花があるぞ? どれがフウセントウワタかな?

◇ボクの後方の花なんだが……。分かんないかな? 元に戻って、説明しよう。

◇ ここは、いろんな花があるんだよ。因みに「黄花秋桜」「松葉牡丹」「浮釣木」は、紹介済みだよ。

黄花秋桜はこちら → 小次郎と秋の草花ーキバナコスモス(黄花秋桜)-

松葉牡丹はこちら → 小次郎と秋の草花ーマツバボタン(松葉牡丹)-

浮釣木はこちら  → 小次郎とウキツリボク(浮釣木)

風船唐綿の全体をみよう。

◇ 全景。上の方の白っぽいのが花。そのちょっとしたが、風船のような果実。ちょっと、勉強をしておこう。

【フウセントウワタ(風船唐綿)】

◇ ガガイモ科フウセントウワタ属の一年草(本来は低木)。別名に「風船玉の木」がある。

 ※ 霜が降りない暖かい地域では越冬も出来る。

◇ 原産地はアフリカ南部。日本へは昭和11年に渡来した。

 ※ 南アフリカでは種子の毛を集めて枕やクッションの詰め物にする。

◇ 草丈(樹高)は60~2m。

◇ 開花期は6月下旬~9月。花は、葉腋から花柄を伸ばし、反り返った花弁をもつ乳白色の花が集まり下向きに咲く。

◇ 果実は6cm×2.5cmの卵状で袋果が柔らかいトゲで覆われる。内部は薄い袋に沢山の種子を含み外壁から空気の空間に遠ざけられている。

【由来】

果実が風船のようにふくらむこと、南アフリカの原産で(外来・舶来の意の)「唐」を付け、実が割れて中から「綿毛」が現れることによる。※ 中国とは無関係

まず花を見てみよう

◇ 反り返った乳白色の花が集まって下向きに咲く。紫色の副花冠には蜜が溜まる。お家の人は「蜜があるので? アブラムシが集まるので対処が大変!」とのこと。

◇ うーん、面白い形の花だね。 

次に果実をみてみよう。

◇ 確かに、花より(風船のような)果実の方が目立つ。

◇ 果実は6cm×2.5cm程なので、鶏卵くらいだな。

果実が割れて綿毛のある種が出てくる様子は、ネットから引用する。

◇ ほー、こんな感じなんだ。実際をみたら別途報告するね! ※ まだ割れてない(2021年1月19日現在)

お終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎と雪 -雪じゃ! 1984年-

2021-02-23 20:07:50 | 雪じゃ

1984年(昭和59年)の大雪の様子。これ、“こたじろう”のアーカイブ(★)だよ。昭和59年! 初代の太郎クンは、まだ1才!の頃。ところで、“昭和”って、知っているかな? 大昔のことだね。えーと、昭和64年=平成元年、平成31年=令和元年、だから、現在(令和3年)からだと、37年前だ!

★アーカイブ:重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること(Wikipediaより)

<1984年1月19日> 

◇ 場所は、利根ニュータウンの街区のなか。

◇ ブロックの上は、空き区画だよ。ボク、ジャンプで飛び上がれるよ!

◇ ズーム。うーん、デジカメはまだなくて、フィルムカメラ(銀塩カメラ)なので、解像度が悪い。因みに、“ネガ”があれば、大きく引き延ばせるが………。既に、ない!

◇ 雪じゃ! 雪じゃ! 雪合戦じゃ! 楽しいな! ボクにあてないでよ。雪を丸められないんだから。

◇ 拡大。 うーん、やはりぼやけるな!

◇ ん? 団地内とはいえ、道路で遊んでいいの? まずいだろう? また、ボク(太郎)は、リードなしで走り回っていいのかか? 「犬は必ずリードを付けてください!」とクレームが来るかもね! うーん、昭和の時代の悪しき事例だね。

◇ どっちも頑張って! 黄色の毛糸の帽子がヒロ兄ちゃん。ママの手編みだってさ。

◇ ボクはヒロにいちゃの傍で、応援しているんだ!

◇ 拡大。かなり積もっているね!

◇ 雪合戦は一時休憩。皆で記念撮影。ヒロ兄ちゃんは重たそうにボクを抱えているなあ。しんどい?

◇ ズーム。僕の目が分かんないね!

◇ フワフワと雪が落ちて、まるで雪国のようじゃ! これ、“わた雪”だよね?

【わたゆき(綿雪)】出典:日刊サン

ちぎった綿のように大きな雪片で、水分が多く、重い雪。降雪地帯の中でも温暖で多湿な地域に多く降ります。綿や餅のようにふわふわとしているため、餅雪とも呼ばれます。雪像や雪だるまなど形のあるものが作りやすい雪です。

◇ 拡大。確かに綿のような雪だ!

お終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎と雪 ー雪じゃ!2021年(その2)-

2021-02-18 23:16:41 | 雪じゃ

2月も後半になり暖かい日が続いていた。関東では2/4に「史上最も早い“春一番”」のニュースもありこのまま春になるかと思いきや…、昨日から強風と横なぐりの吹雪で再び真冬の様相になってしまった。が、小次郎は大はしゃぎ!

<2021年2月18日>

◇ ウッドデッキは数㎝の積雪。新雪をサクサクと歩くのは気持ちいいねえ!

◇ ボクの足跡。そう、肉球の跡だ。事件だと「小次郎の足跡しかない。彼が犯人だ!」と、証拠となるのかな?

◇人工芝はあまり積もっていない。なんで? うーん、これだと雪の中を走り回る雰囲気とはならないなあ!

◇ 階段などはそれなりに積もっている。

◇ 庭木は大丈夫かな?

◇ うーん、歩いている人はいないなあ。スリップの危険があるので避けているのだろう!

◇ 道路は、スリップしそうだね! 

【春一番の語源】

※ ネット情報の抜粋
 諸説あるが、気象庁は『1859年(安政6年)3月17日、長崎・壱岐の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになった』ことを紹介している

気象関係者の間で使われ出したのは1956年(昭和31年)2月7日から。マスコミに取り上げられたのは6年後の昭和37年の2月11日。同日の夕刊各紙は、
◇ 朝日新聞:「…地方の漁師達は春一番という…」
◇ 毎日新聞:「…俗に春一番と呼び…」、
と、紹介している。
【春一番:キャンディーズ】
一躍有名になったのは、1976年(昭和51年)のキャンディーズのヒット曲「春一番」から。
「雪がとけて川になって流れ、風が吹いて暖かさを運んできた」という歌のイメージは、当初の海難を引き起こす危険なイメージとは別な側面だが「春一番」という言葉を浸透させたという。

沈丁花の花を見てみよう

◇沈丁花は3月~4月開花だけど、一部開花しているんだよ。 

◇ おー、つぼみが沢山。葉には雪が積もっている。

◇ 雪と沈丁花のコラボ

次に梅だ。

◇ 梅? どこ? 右の方だよ! ちょっとズーム。

◇ 梅は、2月上旬~3月中旬頃に、百花に先駆けて咲くが休眠が浅いために開花時期が天候で大きく変わるという。※百花(ひゃっか)は多くの様々な花。百花繚乱(ひゃっかりょうらん)

今度は、白の沈丁花

◇ ボクの横に白の沈丁花がある。真ん中の木はナンジャモンジャの木。※ 白の沈丁花は2017年2月の「糸島植木まつり」で購入。

◇ 白の沈丁花だけど、つぼみは黄色ッぽい。

◇ まだ、大部分はつぼみ。

挿し木した白の沈丁花

玄関の傍の挿し木した沈丁花もしっかり根付いて、花が咲きかけている。

◇ こちらは、開花している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎と雪 -雪じゃ! 1992年-

2021-02-14 08:57:48 | 雪じゃ

1992年(平成4年)の大雪の様子。これ、“こたじろう”のアーカイブ(★)だよ。初代の太郎クンが8才9ヶ月の頃。2代目の小太郎がやって来るのはこの2年半後となる。3代目の次郎と4代目小次郎は…、ずーっと後の事。

★アーカイブ:重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること(Wikipediaより)

<1998年1月9日>

◇ 自宅の庭だよ。後ろでママがVサインをしているけど、ちょっと邪魔かな! だって、主役はボク(太郎)なんだよ!

◇ ヒロ兄ちゃんは、雪だるまの製作に熱中。ボク、お手伝いできずにゴメンね。

ボクの目がわかるかな? ちょっとズームしてもらおう。

◇ 茶色は目じゃないよ! 黒い瞳は、黒の毛の間に埋もれちゃっているけど、よく見ると賢そうな目でしょ!?

ここで、歴代のワンちゃんを確認しておく。

◇ 初代 太郎:1983年5月21日(生) ~ 1998年1月9日(没)

頭が非常に良かった。黒い目の上に丸い茶色の毛があるので、眠っていても目を開けている様に見えた。動物特有のものか? と思っていたが、これ、太郎だけだった。14才で天国へ。老衰。

◇ 2代 小太郎:1994年5月18日(生) ~ 2006年6月4日(没)

キリリとした顔立ちだったので、いわゆるイケメンか? ヒロ兄ちゃんの卒業記念の写真を“写真館”をで撮ったとき、ペットもOKだったので小太郎も一緒に撮った。パパが定年で帰福(糸島)した直後に、12才で天国へ。ガン。

◇ 3代 次郎:2000年7月6日(生) ~ 2013年7月11日(没)

とても大人しかった。まず、吠えることがない。当初は、声が出ないのかとも思ったほど。癒やし系としての素質があると言われた。が、何せ、人にも、ワンちゃんにも近よらない。相手がちかよると逃げて、必ず数メートルの距離をとる。ま、個性だから仕方がない。13才で天国へ。クッシング症。

◇ 4代 小次郎:2010年3月24日(生) ~ 

小次郎はとてもうるさい。電話の着信音、玄関のピンポン、宅配便のトラックのドアの音、郵便局のバイクの音に反応し、ワンワン吠える。その割に小心。また、パパの言うこともあまり聞かない。うーん、(こちらも高齢になったので?)孫のように甘やかして、しつけに失敗したのかも知れない。

◇雪の日は楽しいなあ!

◇雪の中を颯爽(さっそう)と走るボク。我ながら格好いいなあ。(自画自賛) 

◇ 赤い矢印のものは何? これ、家庭用ごみ焼却炉だよ。「ゴミはできるだけ自宅で焼却しましょう!」「焼却炉の購入に補助金を出します」の時代だった。うーん、「今は昔!」、だな。

【野外でのゴミ焼却は禁止! 2001年(平成13)年4月】

◇ ダイオキシン問題で、屋外でのゴミ焼却が禁止となる。

◇ ダイオキシン類は、甲状腺機能の低下、生殖器官の重量や精子形成の減少、免 疫機能の低下を引き起こすことが報告されている。

◇ 焼却灰にダイオキシンが含まれるため、家庭での焼却が禁止された。

お終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小太郎と雪 ー雪じゃ! 1998年-

2021-02-08 23:07:24 | 雪じゃ

1998年の大雪の様子。かなりの大雪となった。また、悲しい出来事もあった日。これ、“こたじろう”のアーカイブ(★)だよ。2代目の小太郎(3才8ヶ月)だけ。3代目の次郎と4代目小次郎は…、まだ、生を受けていない。

★アーカイブ:重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること(Wikipediaより)

<1998年1月9日>

この日は、小太郎クンの写真が2枚だけ! なんで? うむ、この日に太郎クンが亡くなったのだ! 我々は葬儀対応で慌ただしくしていた。

◇ 小太郎クンは、事態を敏感に感じ取っているのだろう。庭を走り回ることもなく空を見上げている。太郎クンを偲んでいるようだ。

◇1998年(平成10年)1月9日午前3時過ぎに太郎くんは亡くなった。前日の夜から雪が降り出して9日は大雪となった。

【その時】

◇ 8日の夜は、(太郎くんは)よろよろとしながら歩いて玄関までヒロ兄ちゃんを出迎えに行きました。
◇ ヒロ兄ちゃんは太郎くんに会うために(福島県の)郡山から車で駆け付けたのです。
◇ その帰りを待っていたかのように……。午前3時過ぎに「ク~ン~」との一声を発して、家族みんなに見送られて永遠の眠りに。

【太郎くんの火葬と埋葬】

9日の朝一で、守谷ペット霊園(法円寺)に電話を入れるが、大雪で火葬施設が稼働出来ず別な日に合同での火葬となる。

お終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小太郎と次郎と雪-雪じゃ! 2001年-

2021-02-06 18:40:29 | 雪じゃ

2001年の大雪の様子。ん? 夕方には溶けたし…、大雪じゃないね。これ、“こたじろう”のアーカイブ(★)だよ。2代目の小太郎(5才8ヶ月)と3代目の次郎(生後7ヶ月)の様子。小次郎は…、当然、まだ生まれていない。利根町の自宅の庭と藤の公園だ。

★アーカイブ:重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること(Wikipediaより)

<2001年1月21日>

小太郎と次郎のコラボ写真がない。なんで? ま、しかたがない。

まずは、小太郎クンだ。

◇ これ、小太郎。次郎は? ちょっと離れたところにいる。次郎はシャイなんだ。

◇ 夕方には、ほとんど溶けているので、大雪とは言えないね! 

次に、次郎クンだ。

◇ 次郎クンは内気で、小太郎兄ちゃんの後を追いかけないタイプ。因みに、小太郎は太郎クンの後を追いかけ回していた。ま、それも個性だよね。

◇ 小太郎クンも近くにいるのだけどね。

◇ うーむ、これが雪か!? 初めての雪に戸惑う次郎クン。

◇ 次郎クン、耳が倒れているよ、怖いのかな?

夕方の散歩時の「車酔い対策」の訓練の様子を示そう。毎日のトレーニング。雪でもしっかりやろうね。

◇ これ、見たことあるかな? 「箱形ブランコ」と呼ばれるタイプ。

◇ 車に酔う次郎クンの「乗り物酔い」対策訓練だ。散歩時、毎回、20回ほど揺らす。数ヶ月で効果が出てきた。
◇ さらに、長距離の時は、小児用トラベルミンを(体重を考慮して)1/4に割って飲ませる事で車に酔わなくなった。半年後にはトラベルミンも不要になった。めでたし、めでたし!

【運動の公園】

運動の公園にはいろんな遊具がある。その中で「箱形ブランコ」は、次郎の車酔い対策に効果があった。因みに小次郎は? 彼は、最初から酔わない。訓練不要だ。ワンちゃんも個犬差があるようだ。

【消えた箱形ブランコ】
このブランコ、次郎の訓練が終わった頃、利用できない様にロープで囲われ、その後、撤去された。そう、 事故が多発したのだ。この年の1月には、死亡事故も発生している。で、文科省は、急遽、通達を出した。

【文科省の通知(抜粋)2001/7/12 】
………死亡事故が発生しました。………、遊具での事故を未然に防止するため、安全点検を行うとともに、必要に応じて、 使用方法の注意、補修、使用停止等の措置を講じ、安全の確保に万全を期していただくようお願いします。……… ※ “撤去”の文字はないが、“安全の確保に万全”=“撤去!”のようだ。

お終い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とツクシーボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!

2021-02-04 09:44:49 | 春の風物

今年も、ツクシが芽を出していた。ボク(小次郎)の散歩エリアでは、ここが一番早い。

<2021年2月3日>

◇ JR美咲が丘駅前、レストラン美咲亭のところ。道路は唐津街道と呼ばれる。ん? どこにある? ズームしてこう

◇ ボクの後ろ足の左上をよく見て欲しい! わかるかな?

◇ ほーら!

◇ これだと、バッチリ!

◇ これから伸びて行くみたい。

以降は、前年だよ。

-----

もう、ツクシ! 2月に入ったばかりだが、ツクシが芽を出していた。2月1日に小次郎がクンクンして、教えてくれた。うむ、1月末には既に芽生えていたと思う。。カメラを持ってなかったので、翌日(2/2)に撮影した。そう言えば、ここ、毎年、早い! 

<2020年2月2日>

◇ おお! 確かに、ツクシ。 少しずつズームアウトしてみる。

◇ うむ、ボク(小次郎)が登場だ。ツクシがちょっとかすむ。

◇ ここまで、ズームアウトすると、場所が分かるかも。JR美咲が丘のホームが見える。道路は国道202号線、通称唐津街道。ボクの横のわずかなエリアにツクシがあるのだ。

< 昨年も早かったような? >

昨年はどうだったっけ? ふり返ってみた。うむ、2018年2月17日に撮影して、同じタイトル「ボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!」とブログにアップしている。ま、忘れているので再掲しておく。

◇  「春の足音」のツクシなんだな、ん!

 

◇ 12℃と暖かいので、ボク、つい、あくびが出たよ。

◇ この角度だと、唐津街道もわかる。 

ボク(小次郎)がツクシを見つけたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする