今回はビワ狩りの紹介だ。ビワは初夏を告げる果物という。我が家では毎年5月下旬~6月上旬が収獲時期なんだな。うーん、庭のビワなので行楽とは言えないけど楽しいよ。また、庭なので毎年のイベント。あわせて「ビワの苗木の購入」「ビワの花」「実がなるまで」も紹介する。
<2022年6月3日> 自宅庭

◇ 小次郎クンの身長に近いところには3つなっている。

◇ 「実のとん先のギリギリまで黄色になったら完熟」だそうだから、収獲時だね、小次郎クン!


◇上の方も完熟しているようだ。

◇ 上の方は収獲したよ、小次郎クン! ん? 何してんの?

◇ ほーら、美味しそうだね。

◇ パパと記念撮影。食べるのは後だよ! ちょっとビワに付いて勉強しておこう。
【ビワ(枇杷)】
庭先で見かける身近な果実だが市場では痛みやすいので高級果実として扱われる。種が大きく食べるところが少ないといわれるが、果実全体に対する可食率は70%と多い方である
◇ バラ科ビワ属の果樹。
樹高は2~5m。伸びるに任せると背が高くなるので整枝する必要がある。
◇ 原産地は中国、日本
【果実】
◇ ビワの果実は偽果(ぎか)で、食べられる部分は「花托(かたく)」が大きくなったもの。
※ 花托は茎が厚くなり、そこから花が育つ。

◇ 果実は、果皮、果肉、種子、心室を仕切る子房壁からなる。
◇ 種子は5心室に10個ある胚が全て受精すれば10個できるが、通常は4~7個が多い。
※ 種子が全く出来ない果実は全て落下する。
【品種と大きさ】
◇ 茂木:果重は40g程度。酸味がすくない。日本でもっとも栽培されている
◇ 田中:果重60〜70g程度。酸味が強い。‘茂木’に次いで栽培が多い。
◇ 長崎早生:果重40〜45g程度。‘茂木’より10~14日ほど早い。
※ 他に「涼峰」「なつたより」「福原早生/甘香」「陽玉」「涼風」「希房」等がある。
【ビワの種は食べてはいけない。(農林水産省)】
一般に、ビワ、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、サクランボ等のバラ科植物の種子や未熟な果実には天然の有害物質(シアン化合物)が多く含まれており、食べてはいけない。
※ 一時期、ビワの種子が健康に良いとの噂が流れビワの種子を粉末にした食品が流通し製品が回収される事案があった(平成29年)
<経緯(苗木~)>
<2016年2月24日> 苗木購入
糸島市の「植木祭り」で購入(2016年2月)。この年は第24回。前年はしだれ梅を買っている。

◇ 根元付近を見ると「接ぎ木」のようだ。以前、種から植えたのが何年たっても実を付けなかったので、植木祭りの専門家に聞いてみた。
『枇杷は、種を蒔いて育てた樹(実生樹)は実を付けるまで8年。接ぎ木では3年と言われる。実生樹で、何時まで経っても実を付けない場合は、剪定に問題がある』そうだ。


◇ 高さ50㎝ほどの苗木だが、接ぎ木なので、来年(2017年)には実がなるかも? 因みに、品種は「茂木(もぎ)」。「植木祭り」とあわせて勉強をしておく
【糸島植木まつり】
市民の緑化意識の高揚を図り、緑に包まれた潤いのあるまちづくりのため、毎年開催しているイベント。開会式の後には1,000人に花の苗が配られる。今年(2016年)の開会式は2/6。(糸島のゆるキャラの)いとゴンも参加し盛大だった。ツツジの苗木が1000人に配られた由。

◇ 植木祭りの様子
【茂木(びわの品種)】
“茂木”は、全国シェア54%のトップ。長崎市・茂木地区で栽培され始めたのが名前の由来。江戸時代に長崎県の代官屋敷で奉公していた女性(三浦シオさん)が、中国商船から持ち込まれた「唐枇杷(中国原産の枇杷)」の種子を茂木町の自宅の庭にまき、そこから広まったといわれている。
他の種類としては、長崎早生(わせ)、田中、大房(おおぶさ)、なつたより、瑞穂(みずほ)、涼風(すずかぜ)、土肥(とい)、希望(きぼう)等があるという。
<ビワの花>
<2016年12月20日> 花が咲いた!

◇ ビワの花が咲くのは12月上旬。どんな花か? ズームインしてみてみよう

◇ビワの上の方に見えるヤツだよ。



◇ こんな花だよ。 授粉の仲介は蜂のようだ。



◇ この蜂、ミツバチかなあ?
開花は12月、実がなるのは翌年の5月~6月。 最初に実がなったのは2017年。苗木を買った翌年だ!
<2017年5月29日> 初めて実がなった。

◇ ボクよりちょっと背が高い程度の幼木だけど実がなったよ。接ぎ木だからかな?


◇ 4個だけ。
<2018年5月31日>

◇ 小次郎クン、今年もビワがなったね。鳥に食べられないように袋を被せている。



◇ 完熟か? は、このお尻の部分で判断するんだって。
<2019年5月26日>






<2021年5月22日>






◇ 枝の上の方なので、小次郎は気づかない!

◇ ほら、ビワだよ、こーちゃん!

◇ ほら!ほら! 小次郎!?
お終い