たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

お猿と紅葉の渋・湯田中温泉-その3

2006年12月02日 | 温泉&ハイキング

さて、この日のお宿に到着。この時期やはり予約はなかなか取りづらく11月3連休の次の週にやっと取れたのです。

◇◇アクセス&あしあと◇◇
●11月18日(土)  [東京]+++新幹線 あさま+++[長野]+++長野電鉄+++[湯田中]==志賀高原:バス&歩き==地獄谷野猿公苑
---旅館泊
●11月19日(日) 旅館---一茶の散歩道 :一茶堂、世界平和観音---[湯田中]~帰路:往路と同じ

よろづや 正面 よろづや

よろづやの正面です。旅のパンフレットを見て気に入り、どうせ来るならいいところにと年に一度の大贅沢をしました。

よろづや 玄関ホール一歩館内に入ると、こんな素敵な造りが出迎えてくれます。

このよろづやさんは本館とアネックス湯楽庵そして今回私たちが泊まる松籟荘(しょうらいそう)と3つに分かれています。

お部屋ここがお部屋。純和風な造りが何ともいい感じ。松籟荘は個人客を対象とし、贅を凝らした造りにしています。

部屋でくつろぐnobu

ちょいとお茶をいっぱい。

ko-ichi:誰かワシを呼んだかね、nobu:う~ん書斎風な小部屋もありました。名文はここから生まれた??!!

06osinagaki さて、温泉に入ってゆっくりしたあとは、お楽しみの夕食♪

ちなみに、ここのお風呂は<桃山風呂>といって純木造伽藍建築のすてきなお風呂です。

これはお品書き。

よろづやの夕食

ひとつひとつが工夫されたお料理に大満足。

朝食ついでに、これは翌日の朝ごはん。右側に茶碗蒸しのようなスプーンの添えられた容器に入った白いものがありますが、手作りのお豆腐。これがなかなか美味でした。

つづきます>>