年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

丸の内線西新宿駅:「サルバトーレ」      ビュッフェで気軽にいただけるピッツァランチ

2010-10-17 23:40:50 | 関東
DSC_8811-a.JPG

ちょっとした打ち合わせがあって都内へ出掛けるのだけど、それだけじゃもったいないと仲間を集めてランチをいただくことにします

ちょっと早めに集合して、ビッグカメラで家電商品をチェック
その後、ほどよい時間に都庁方面へ移動いたします


DSC_8819-1.JPG
野村ビルの地下という場所にありながら、大きな吹き抜けがあって、とっても開放的
そんな雰囲気でありますから、ビュッフェスタイルがお似合いのお店であります

実はココのところ、イタリアン店の開業をお手伝いしていることもあって、パスタを食べる機会が多いのであります
ですから、イタリアンはちょっと・・・ でありましたが、コチラなら別ですね
野菜を使った前菜が揃っていますし、美味しいピッツァがいただけるのですから・・・

基本的にはボイルして火を通した野菜を、オリーブオイルと絡めているだけって言うようなシンプルなモノなのですが、ソレがまた良かったりして・・・
好きですよ ココ


DSC_8817-1.JPG
焼き立てが出るのを狙ったピッツァ
焼きたてを食べていただきたいってことなのでしょう 一度にたくさん焼きあがることが無いので、そのタイミングを狙ってビュッフェ台へ向かう
しっかりと様子を見てないと出来ない業ですね

回りのお客さまを見ていて思うこと
コチラはピッツァが自慢のお店でありますから、ソレをたくさん食べたいって言う気持ちはわかります
しかし、お皿にピッツァを重ねることは如何なものか・・・
できる限りキレイにお皿に盛って、豊かな気持ちでビュッフェをいただくってことも、お店へのマナーだとワタシは思うのです
何回にも分けて取りに行って、焼きたて食べたほうが美味しくいただけることも間違いないだろうしね


DSC_8821-1.JPG
混雑が予想されるから90分でお願いします
と最初に言われていたのですが、話に花が咲いて、ふっと気が付くとその時間
お店を出たときにはこの状態でありました



新宿駅から500mほど離れてますので、歩いての移動だと限界って距離なのですが、コチラを目的にわざわざ歩いてきた人たちなのでしょう
有名店の凄さを感じたランチでありました



【PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR】
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビルB1F
03-3343-0065

みなとみらい線馬車道駅:「サモワール」   紅茶が美味しい喫茶店♪

2010-10-16 23:47:53 | 関東
DSC_8806-a.JPG

土曜日の午後、ゆっくりとのんびりした時間を過ごそうと考える
部屋で過ごしてしまえばいつもと同じ時間
ちょっとだけ気分が良くて、あまり人の気配を感じることが無くて、でもひとりではないことを感じるられるトコロは無いものか・・・


DSC_8803-1.JPG
サモワールであります
有名店である割には、静かな時が流れるゆったりとした空間
手入れが行き届いた調度品が、ちょっとだけ贅沢な気分を演出してくれる
そして、店内には紅茶の香り

そう、コチラのお店は紅茶が美味しいことで有名なのであります
横浜駅にある本店は、横浜で一番古い紅茶専門店だと言われていますね
ただ古いだけでなく、紅茶の種類が豊富だし、丁寧に入れてくれるので、香りが豊かなモノをいただくことができるのです


DSC_8809-1.JPG
馬車道のお店だけは、スパゲッティやオムライスなどのいくつかのお料理メニューがあるのです

そんな中でもイチオシなのがフレンチトースト
厚切りの角食に、たっぷりとアングレーズソースを染ませたものです
それには蜂蜜がタラ~っと掛けられていて、とっても幸せ気分になるのですが・・・

きっと卵の分量に対して、牛乳が多かったのでしょう
ちょっとだけ水っぽい仕上がりでありました 残念



これからの季節、紅茶が美味しくいただけるようになるのですが、まだちょっとだけ暑いかなってことでアイスティ
茶葉の香りが豊かで、これもまた絶品でありますね



【サモワール】
神奈川県横浜市中区弁天通4-67-1
045-201-3050

JR横浜駅:「チャオタイ」    美味しい料理とビュッフェが楽しめるお値打ちなランチ

2010-10-15 23:54:10 | 関東
DSC_8797-a.JPG

横浜での商談を終え、久しぶりにベイクォーターへ
平日の、お昼にはちょっと早い時間ではありますが、どのフロアもガラガラ
これで良いのか? と心配になります


DSC_8799-1.JPG
今日はタイ料理をいただくことにします
タイの料理って、スッキリした酸味や辛さがあって美味しいですよね

まだ時間が早いってこともあって、窓側の明るい席をいただくことができました
青空に突き抜けるスカイビルや日産本社ビルを眺めながらのランチって言うもの良いモノであります


DSC_8793-1.JPG
コチラのランチは、メイン料理を選ぶビュッフェスタイル
注文を受けてから調理する出来立てのメイン料理が楽しめ、それほど品数はありませんがキチンとした前菜やスープも楽しむことが出来る、とってもお値打ちなものであります

ワタシが選んだメインはパッタイ
米粉麺のタイ風焼そばですね

モッチリした米粉麺の食感が楽しく、もやしのシャキッとした食感とのコラボが良い感じです
ほんのりとした甘みが異国情緒ですね


DSC_8795-1.JPG
コチラがビュッフェの品々
ヤムウンセンやガバオなど充実しています
トムヤムクンのちょっと薄味かな? とは思いますが、パクチーのさわやかな香りと、しっかりとした辛味が効いています

ジャスミン茶もビュッフェコーナーにあるのですが、大きなグラスでいただけるのがうれしいですね
辛いものをいただくのですから、お口の中をスッキリさせてくれるジャスミン茶をたっぷりいただきましょう


外食不毛の地だと思う、横浜駅周辺
ちょっと足を伸ばして、こちらでランチなんてのもありですね
ちょっと、お気に入りです




【チャオタイ】
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター5F
045-453-7710

JR桜木町駅:「ぱる」     やっぱり気持ちが安らぐマグロの刺身定食

2010-10-14 23:34:59 | 関東
DSC_8781-a.JPG

ココのところ洋食系のお洒落なランチが続いていたので、ちょっと気持ちが疲れ気味
久しぶり和定食が食べたくなって、「ぱる」さんへ伺います

伊勢佐木町から桜木町まで、テクテクと歩いて10分強でありましょうか
今日のような心地よい日には、快適な散歩道であります


DSC_8776-1.JPG
路地に入った細い道
表通りからは見えないところにありながら、キッチリと商売をしている繁盛店であります
決して安売りしているわけでもなく、ガツンと大盛りで話題になっているわけでもない
だけど、きちんと選んだ食材や、健康のバランスを考えた小鉢などを付けた家庭的な雰囲気が魅力なのでありましょう
たくさんの常連客に支えられているのであります


DSC_8782-1.JPG
栗ごはんにも惹かれましたが、お刺身の誘惑に勝てず・・・
トロマグロの刺身定食をいただきます

想像以上に大盤振る舞いなお刺身
安い冷凍モノのスポンジのようなマグロではなく、しっかりと旨みを持った上等なモノであります
ご近所にも、同じ価格くらいでお刺身ランチを売ってる居酒屋さんがありますが、ソコとは雲泥の差ですね


熱々の味噌汁は蜆汁
貝の旨みが出た味噌汁って、本当に美味しいですよね
何だか、身体に良い成分が、身体の芯にまで染み込むような気がします


【キッチン・カフェ ばる】
神奈川県横浜市中区花咲町2-64
045-243-9671

みなとみらい線日本大通り駅:「ジップ」     気になるフレンチトーストランチをいただくお昼

2010-10-13 23:53:51 | 関東
DSC_8770-a.JPG

ちょっと前、お店の前を通りがかったときにフレンチトーストランチと書かれた看板を見つけて気になっていたお店
しばらく記憶から消えていたのだけど、先日のパンケーキでその記憶が蘇り、無性に食べてみたくなったのであります


DSC_8763-1.JPG
ベイスターズ通りに面したビルの2Fにお店があるのですが、残念ながら入り口は路地側にあります
見落とさないように気をつけないと通り過ぎちゃうかも・・・
左手にミニストップを見つけたら、その対面に要注意です


DSC_8764-1.JPG
「13:00以降は空いています」とツィートされていたので、それに従い遅めのランチといたしましょう

ちょっとカフェ風の店内は、落ち着ける雰囲気であります
それほど広いお店ではありませんので、ゆったりとは言えませんが、無理したテーブル配置でもなく居心地が良いお店ですね


DSC_8767-1.JPG
いただいたのはローストビーフ
モモを使ったものでしょうか 決して柔らかいとは言えませんが、お肉の旨みがしっかりしていて美味しくいただけました
マスタードのソースも決め手ですね


DSC_8766-1.JPG
前菜にも凝っていて、パテドカンパーニュ、紫芋のシュークリーム仕立て、魚介のグラタン、豆アジのエスカベッシュの4種盛であります
鶏レバーは苦手な分野ではあるのですが、こちらのパテドカンパーニュは美味しくいただくことができました
臭みを消す香辛料が効いているのでしょうね

紫芋も温かい状態で提供されるなど、細かな気遣いも感じられます


DSC_8772-1.JPG
そしていよいよ、お目当てのフレンチトーストであります

運ばれた瞬間にシナモンの香りが拡がり、これは美味しいに違いないと確信しましたね
一晩漬け込んだというパンはしっとりしていて、あっという間にお口の中で融けてしまいます

残念ながら、このフレンチトーストはランチ限定の商品でありまして、夜のお客さまは食べることが出来ないのであります
つまり、この絶品フレンチトーストが食べたかったら、わざわざでもランチに来てくださいってお店の戦略なのですね


ココにしかない、ココでしか食べられない、今しか食べられない
そんな商品を看板料理に持つお店だから、周りのお店のランチメニューのように安く売る必要が無いのであります
大切なことではありますが、そんな商品を開発するってことが難しいんですよね



【grill & aligot zip】
神奈川県横浜市中区南仲通1-14 三金ビル2F
045-641-8026

JR渋谷駅:「ベルマーレ」     渋谷の老舗イタリアンは大人のレストラン

2010-10-12 21:14:27 | 関東
DSC_8752-a.JPG

競合店調査2店目
先ほどのお店から50m位しか離れていないところにあるお店
パスタはかなり好きなのですが、さすがにこの距離の移動だけで2食目となると、かなり厳しいものがあります


DSC_8757-1.JPG
緑のテントにdal1974と書かれているところをみると、もう35年以上やってる老舗的な存在のお店と言うことでありましょう
お店の外観はイタリアンって言うより洋食屋さんって感じだけど、落ち着いた食事ができそうな雰囲気であります


DSC_8756-1.JPG
そんな雰囲気のせいか、お客さまの層は幅広く、30代の女性に加え、over40の奥様方の食事会や、熟年カップルなど様々であります
若い頃からずっと、コチラを贔屓にしている方たちかもしれませんね


DSC_8753-1.JPG
パスタのメニューが2種あって、両方が食べたいって欲張りさん用に、ソノ2種盛なんてメニューがありました
お腹が空いてるわけではないのに、この2種盛を頼んでしますワタシって、どんだけ欲張りさんなのでしょう(笑)

麺はちょっと柔らかめ
まだまだ、アルデンテって言葉が浸透していなかった開店当初からのレシピでありましょうか?
とはいえ、万人が好みそうな感じに仕上がって熟年さんにはちょうど良いのかもしれませんね



先ほどのお店のシェフが言っていたように、コチラのお店でも12:30を過ぎた頃から、ドンドンお客さまの数が増えて13:00位には満席でありましたね
この辺のランチは始まりが遅くって、ダラダラって感じなのでしょうか
12:10~12:20の瞬間風速的なランチよりも商売はしやすいところのようですね

開店しようとするお店は15席ほどの小さなお店なので、12:00~15:00位までダラダラとお客さまが来ていただけると助かりますね



【TORATTORIA BelMare】
東京都渋谷区桜丘町24-2 第3富士商事ビル1F
03-3476-3681

JR渋谷駅:「NALU」   地下にあるお店でありますが、気軽に使えるイタリアンです

2010-10-12 17:02:49 | 関東
DSC_8744-a.JPG

今日は暑い もう10月も半ばだと言うのに半そででも汗になるほど・・・
そんな中、今日も物件の視察のため、お外仕事であります

渋谷の桜丘
先週伺った、ピッツェリアの近くで見つけた物件
ちょっと急な階段を上った2Fと3Fの物件なのですが、形もキレイだし、それほど費用をかけなくても良いお店になりそうな物件
かなりの拾い物であります


DSC_8741-1.JPG
競合するであろう、ご近所のお店のチェックに参ります
まずは、NALUと言うお店
1Fにしっかりと顔を作っていますが、実は地下のお店
狭い階段を下りると、ピンクのクロスが掛けられたテーブルが並んでいます
30席強でしょうか、テーブルの間隔はギッシリ目ですが、居心地は悪くなさそうですね


DSC_8745-1.JPG
本日のランチメニューから「やりいかと水菜、飛子のウニクリームソース」をいただきます
しっかりしたアルデンテに、濃厚なウニの香りのクリームソース
それに飛子のプチプチとした食感が重なり、かなりの美味であります
麺の量もたっぷり目で、男性でも十分にお腹を満たすことができるボリュームであります


DSC_8748-1.JPG
開店直後を狙って伺ったため、まだ他のお客さまはいらっしゃいませんでした
帰り際に伺うと、12:30過ぎ位から女性のお客さまで埋まってしまうそうであります

雰囲気・美味しさ・ボリューム、そして価格
何れも納得できるものですから、ソノ繁盛も頷けますね
なかなか、良いお店であります



【ITALIAN DINING NALU】
東京都渋谷区桜丘町17-9 第2昭和ビルB1F
03-5784-3402

千代田線明治神宮前駅:「パンケーキデイズ」   ちょっと気になるお料理パンケーキ アボガドのサンドは美味

2010-10-11 22:28:04 | 関東
DSC_8718-a.JPG

代々木公園の九州展のあと、ちょっとお茶でもしましょうと原宿へ
原宿と言えば、ハワイで有名なパンケーキレストランがオープンしていたことを思い出し、ソチラへ向かうことにいたします


DSC_8700-1.JPG
Eggs 'n Thingsってお店なのですが、開店したのは半年ほど前のこと
祭日で混んではいるだろうけれど、ある程度落ち着いているのだろうし、ハワイでいただいた思い出に浸ってみようと訪れたのですが・・・


DSC_8703-1.JPG
ビックリです
お店の玄関から大通りまで、ギッシリと30mほどの行列ができているではないですか
グローバル化した現代、情報過多の現代をあらわすかのような光景であります

さすがのこの行列の後ろに着く気にもなれず、またの機会に平日に伺うことにいたしました


DSC_8695-1.JPG
とは言え、気分はパンケーキ
近くにあるパンケーキデイズさんへ伺います

コチラの混んではいましたが、2組ほど待っている状態
先ほどの行列のあとだと、全く気になりませんね

コチラのお店は、スィーツ系のパンケーキのほかに、食事性が高いパンケーキが充実しているユニークなお店であります


DSC_8716-1.JPG
そんな中から、えびとアボガドのパンケーキサンドをチョイス
わさびがツーンと効いていて、とっても美味しいですね
「本日のデリ」2品より、どちらか好きなモノをチョイスできるので、野菜のグラタンを添えてみましたが、このグラタンも思いのほか美味しいモノで、小さな感動でありました


DSC_8721-1.JPG
そしてコチラは、クロックムッシュパンケーキであります
その名の通り、ハムとチーズが挟まれベシャメルが掛けらています
これがかなり濃厚でありまして、九州展でアレコレいただいていたワタシの胃袋には無理があったようであります

コチラには、もう一つのデリ、チキンとブロッコリーのキッシュ風オムレツを添えていただきました
もちろん焼きたてではありませんが、なかなかのものですね


しかし両店とも主役は女の子
それに連れられた男の子もいるとは言え、オジサンはちょっと浮きまくりですね
気恥ずかし句もありますが、これもお勉強のため
オジサンは頑張ります(笑)



【パンケーキデイズ】
東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピア2F
03-3498-3438

感動!九州 観光・物産フェア

2010-10-11 15:36:14 | 関東
DSC_8688-a.JPG

半袖で歩いていても汗がにじむほどの好天気
まるで、夏に戻ったかのようであります

今日は代々木公園で行われる九州展の最終日
先週の北海道展に続きお出かけいたしました

このイベントの開催中、連日の雨でありましたから、今日の最終日に人が集中したのでしょうか
まるで通勤電車にでも乗ってるかのような、混み具合であります
どこのブースで何を買うのか きちんと予習をしていましたので戸惑うことは無かったのですが、そのブースにたどり着くのにひと苦労、そして長い列に並んで・・・


DSC_8662-1.JPG
今日のメインはコレ
からあげの聖地、宇佐市からの出店であります
最近かなりからあげが注目されているようで、大分からあげと銘打って出店されるお店が増えていますね
かく言うワタシも、からあげのチェーン店を企画中でありますが・・・


DSC_8686-1.JPG DSC_8682-1.JPG
DSC_8679-1.JPG DSC_8677-1.JPG
東京、戸越銀座にも出店をしている“とりあん”さんのからあげであります
お店に行くと大分唐揚げらしく、ももや胸、手羽先など、色んな部位を楽しむことが出来るのですが、今日のコチラではももだけ
胸肉のほうが好きなワタシにはちょっと残念でありましたが・・・

同じく大分のとり天
九州には鶏肉を天ぷらにする文化がありまして、ソノ中でも有名なのが大分なのであります
胸肉をジューシーに揚げたとり天、それにかぼすを絞っていただく
美味しいですねぇ~

ちゃんぽん
長崎を代表する料理ですね
1軒のお店では、ワタシの前の方で売り切れてしまうショックを味わい、別のお店に並び直してまで買ったちゃんぽんであります
豚骨ラーメンはどこでもいただくことができますが、ちゃんぽんのお店は少ないですからね

ご存じ無いかもしれませんが、焼うどんは小倉で発祥したと言われているんですよ
そば麺が無くなり、仕方なくうどんで作ってみたら美味しかった・・・
とのことから、日常的に焼きうどんを食べるようになったのだそうです



これだけのモノを買い揃えるのに1時間掛かっちゃいました
陽射しが強く、並んでいるだけでも汗が流れましたよ
美味しいものをいただく為には、努力が必要ってことですね

京急黄金町駅:「じゃのめや」     週末限定ランチの小口ステーキをいただく

2010-10-10 21:27:29 | 関東
DSC_8657-a.JPG

朝の内に残った雨は止み、お昼にはスッキリとした天気となる

女心と秋の空
変わりやすい天気ではありましょうが、今日は大丈夫そうですね


DSC_8652-1.JPG
日曜日の楽しみである、じゃのめやのランチへ今日も行って参りました
開店直後に伺い、今日は一番乗り
キッチリと開店の準備も整い、一番乗りであるワタシへの、お迎えもタイミングをずらすことがない

その後、続いて2組のお客さまが来店されるが、やはりキッチリとお迎えをする
そんな、老舗の暖簾に恥じることがないサービスにうっとり


DSC_8654-1.JPG
今日のランチは、小口ステーキ・ハンバーグ・牛肉のつけ汁うどんの3種
まだいただいたことがないハンバーグにも惹かれましたが、やっぱり小口ステーキの魅力には勝てず、小口ステーキを注文

ラディッシュ、人参、レタス、カイワレ、赤と黄色のプチトマト、さらにブロッコリーと、たくさんの野菜を使ったサラダが添えられているトコロも魅の一つでありますね


ステーキの乗せられたメンテルバター
このバターがステーキにコクを出し、にんにく醤油でスッキリとさせる
別々の楽しんでも良し、バターを絡めて醤油をつけるも良し
ベースのお肉に旨みがあるから、特別なソースを用意しなくても美味しくいただくことができるのでありましょう


週末にのみ楽しめる、このランチ
楽しみにしておりますので、これからもよろしくお願いします



【牛鍋しゃぶしゃぶ じゃのめや】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126
045-251-0832

JR関内駅:「ヴィア トスカネッラ」     開店してもうすぐ2年 口コミで週末でも満席であります

2010-10-09 23:09:32 | 関東
DSC_8638-a.JPG

シトシトと降る秋雨の土曜日
どこにも出掛ける気になれず、部屋に篭っているワタシにメールが1本
今日、横浜に行く用事があるから、夜ごはんでも如何ですか? ってモノ
特に断る理由もありませんので、お誘いを受けてのお出かけであります


DSC_8650-1.JPG
リクエストされたお店の名前を聞いてもピンとこなかったのですが、ランチ探索で気になっていたお店でありました
お昼時はいつも女性のお客さまで賑わっているため、ひとりでは入り辛くて、遠目で見ているだけのお店だったのです


DSC_8638-1.JPG
秋になると恋しくなるモノの一つ ポルチーニ
この時期に本場でポルチーニを食べようとイタリア旅行を計画するも、実現したのは6月と7月
いつかは実現させたいものであります

さてさて、そんなポルチーニを入荷したとのことでありますので、ポルチーニソースのパスタをいただきます
フレッシュならではの食感と香り
秋だけの醍醐味でありますね
これだけたっぷりと使われていますので、お値段もそれなりですが、年に一度の贅沢ということで・・・
美味しゅうございました


DSC_8640-1.JPG
お魚料理は、真鯛と魚介とフレッシュトマトのブロデッド
魚介の煮込み料理と言うことでありますが、とってもシンプルでスッキリした塩味
とにかくこのスープが美味しくって、パンにたっぷりと浸けていただいちゃいました


DSC_8641-1.JPG
お肉料理は、和牛ロースのタリアータ
メインの牛ロースが柔らかくって美味しいのは当たり前
私的には、添えられたルッコラに乗せられたグラーナ・パダーノがとってもお気に入り
かじってでも食べるほど大好きな、パルミジャーノに負けない美味しさですね
ワインが嗜める人なら、最高のお供になることでしょう


DSC_8647-1.JPG
そして、デザート
それほど凝ったものではありませんが、きちんと手作りされた美味しさですよ


この手の気取ったイタリアン
ちょっとご無沙汰していましたが、偶にいただくとやっぱり良いモノですね
ガツンと胃袋だけを満足させる食事と、心を満足させてくれる食事
このバランスが大切ですね



【Via Toscanella】
神奈川県横浜市中区相生町4-69 関内和光ビル1F
045-651-5750

JR関内駅:「ベンダー×ベンダー」     ニューヨークからやって来た Chicken over Rice って料理

2010-10-08 19:34:54 | 関東
DSC_8630-a.JPG

食べログで見つけて気になっていたお店が関内にオープンしていた
先月の中旬にオープンしたらしいのだけど、気付かなかったなぁ・・・

食べログで見つけたのは東神奈川のお店、その後日吉にも開店して、ようやく関内
東神奈川の開店から、わずか1年で3店舗目 力がある会社なのかなぁ・・・


DSC_8628-1.JPG
しっかりとしたデザイナーが入っているようで、お店の完成度の高いですね
カウンター席が8席と4人掛けのテーブル一つと言う、カウンター中心のお店となってます。
ワンコイン+αのお値段ですから回転が勝負、つまりカウンターってことですよね
良く出来てます


DSC_8629-1.JPG
そして黒板
商品の特徴がギッシリと書いてあるのですが、それも読みやすく工夫がされてます
ココにもプロの影が見え隠れしてますね
まだ3店舗目だと言うのに、チェーンの臭いがするこのお店 今後の展開が楽しみであります


DSC_8628-1.JPG
さてさて、商品が出来上がってきました
黒板にも書かれている通り、まずはスタンダードから・・・

ニューヨークの屋台(ベンダー)で売られていると言うこの商品
ターメリックライスの上に細かく刻んだ鶏肉を炒めて乗せただけというシンプルなモノ
特別な調理器具も、熟練した調理師も必要としないってことが、チェーン化するにはピッタリな商品でありますね

厨房の中でフライパンの音がしていたのは、このチキンを炒めていたのでしょう
ターメリックライスの上に熱々のチキンが乗ってます
香辛料に漬け込んだと言うこのチキン、なかなかスパイシーでありまして、日本人の口にもピッタリに調味されてます
良い意味で、期待を裏切ってくれました


カレーのような香りでありながら、ルーが無い分サッパリとしている
そして、小麦と油に塗れたカレーよりもはるかにヘルシーであります
店内は明るく、女性でも入りやすいお店に造られてますから、女性の支持をたくさん集めることでしょう



【Vendor×Vendor】
神奈川県横浜市中区常盤町3-27-3 ラハンビルディング101
045-228-7634

JR関内駅:「佐久良屋」      2代続く関内最古の定食屋さん

2010-10-07 21:13:58 | 関東
DSC_8624-a.JPG

久しぶりの関内ランチ
お値打ちで美味しいランチを求めて、関内の街を歩きます




DSC_8620-1.JPG
関内大通りを北上し、アパホテルの脇にある細い路地を右折
コインパーキングの隣にあるお店であります
古い建物ではありますが、パリッとした赤い暖簾が下がっています
この暖簾が色あせ、破れていたりしたら、きっとソノ暖簾を潜ることはなかったでしょう


DSC_8625-1.JPG
おふくろ定食と呼ばれる日替わりの定食
今日は残念ながら売り切れていたのだけど、煮込みハンバーグであったらしい

それでちょっと悩んでいるように見えたのでしょうか?
「さんまにしたら? 美味しいよ」と女将が声を掛けてくださいました

印字されてメニューには、さんまの開き定食って書いてあるので、「開きってことは一夜干だよね?」って聞くと、「まさか、今の時期にそんなの売らないよ」的に一喝されて、壁面のメニューを見ると“新さんま塩焼き”とあるではないですか(笑)

ソレを注文し、しばし、女将とお客様の会話に耳を立てる
「定食屋はね、米が命なの。 だから家は産地にこだわるのよ。」と、商売のノウハウを惜しげも無く披露するかのような会話 聞いているだけで楽しいです

やって来たさんまの塩焼き
見た目はイマイチだけど、ふっくらと焼きあがってて、身がホロホロ
キチッと塩が効いている塩焼き 美味しいです
添えられているのは、ありきたりのレモンなんかじゃなくて、かぼすであります
こんなちょっとしたことで、コチラのこだわりが感じられますね

もちろんさんまも美味しいのですが、ごはんがとっても美味しいんです
福島県のひとめぼれとのことですが、それだけじゃなくてキッチリと炊き上げてるから美味しいんですよね
“お米が命”先ほどの言葉に嘘はありませんでした


DSC_8622-1.JPG
奥にいらっしゃるご婦人が、二代目の女将
先代は、棚の上の額から、様子を伺っていらっしゃいます

女将いわく、最近、先代に似てきてたって言われるのよね 私はそう言われるのが嫌いなんだけど・・・

帰り際にまた来てね と声を掛けてくれる女将
料理だけでなく、女将までもがお袋のように思えてしまうコチラのお店
家庭の味が恋しくなったら、また参りましょう

ごちそうさまでした



【家庭料理 佐久良屋】
神奈川県横浜市中区常盤町3-22
045-662-9109

京急日ノ出町駅:「清香楼本館」     日常で楽しく中華をいただくならココ

2010-10-06 23:43:14 | 関東
DSC_8616-a.JPG

清香楼、全店制覇計画の最終回
関内店、別館、新館と制覇しまして、いよいよ野毛の本館であります

途中、新館を覗いて見たのですが見事に満席でありますね


DSC_8619-1.JPG
本館もギッシリと満席
どうしたものかと店先で迷っていたら、わざわざ中から小姐が出てきて「すぐ空くから待ってて」とのこと
これほど積極的なお店って少なくなりましたよね
そんなことで、ちょっと待つことにしようした瞬間、先客のお帰りであります


DSC_8615-1.JPG
メインにいただいたのは、牛バラ肉の煮込みごはん
じっくりと煮込まれた牛バラトロトロ、そして八角のスッキリとした香りが食欲増進
どれだけでもいただけるのでは? ってほど美味しゅうございます


DSC_8612-1.JPG
一緒に、玉子とニラの炒めもの
コチラもふんわりとした玉子がポイントですね


DSC_8608-1.JPG
ご近所の、会社員の方々や家族連れのお客様
みなさん、複数人数で来られています
一皿一皿はボリュームが多いのですが、グループで突き合いながら、アレコレと色んな料理を注文して・・・
会話が弾む楽しい食事をされていますね

気取らずに和気あいあいと楽しめるお店 ステキだと思います




【清香楼】
神奈川県横浜市中区野毛町2-77-1
045-263-4898

JR渋谷駅:「アルフォルノ」     薪窯で焼き上げる本格的なナポリピッツァが渋谷に・・・

2010-10-05 23:39:44 | 関東
DSC_8600-a.JPG

最後に代官山の物件
お店のカタチとしては、今日見た中ではNO1なんだけど、致命的なくらい人通りが無い
予算の問題もあるのだけど、なかなか良い物件と巡り合えないものであります


DSC_8605-1.JPG
渋谷駅近くの桜丘町ってトコロ
これまで一度も足を向けたことが無かったのだけど、本格的なピッツァを提供するお店がるからとやってきた

お隣は大衆割烹と看板を揚げたおじさん天国
そしてコチラは女の子天国
この2軒が隣り合う渋谷って街、面白いかも・・・


DSC_8601-1.JPG
店内は厨房を囲むカウンターがメインで、一部店外を望むカウンターとテーブル席
料理はナポリピッツァとアンティパストのみ
美味しいピッツァを肴にワインを楽しみましょうってお店のようですね

お店の前のガードレールに寄りかかりながら「こんな繁盛店をつくろうね」などと夢を語っていたら、タイミング良く、店外を望むカウンター席に座っていたお客さまがお帰りになっているではないですか
折角だからピッツァをいただいて帰りましょうってことになる

予約が入っているから限られた時間でよければ・・・
もちろんソレで十分です 男ふたりで長居する気もありませんから・・・

マルゲリータ
酸味が効いたトマトソースが最高ですね
このスッキリ感とチーズのマッタリ感が見事に調和しています
サクッとしていて、モッチリ
これほど本格的なピッツァが渋谷でいただけるとは意外でありました


一言に渋谷と言っても、道玄坂方面と、宮益坂方面、そしてコチラ桜丘町
いろんな顔があるんですね




【PIZZERIA al forno】
東京都渋谷区桜丘町2-3 第二富士商事ビル1F
03-3461-1195