工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

使わないストールからボレロ!ユニクロの服もおしゃれに変身のリメーク術

2010年06月15日 | Weblog
先日、通販で、4着の服を購入! 今夏、買うのは、この服を最後にし、服を増やさない

ようにしたい! 

毎シーズン中に、着る服は、手もちの服の20%位でしょうか?

あとはすべてタンスのこやしになって、場所をとっている!

昨日は、ポロシャツなど、もう着ない服を4着捨てました!

捨てられない着ない服を、着れる服にリメークしましょう!

今からのシーズン寒い時もあるので、上にはおる、ボレロやはおる服を、ストールから

リメークしました。

1度も着ていない服が、まだ3着あります! 着られる服に、これからぼちぼち、

楽しみながら、リメークしましょう!

ほどかないで作るのが、リメークのこつで、ミシン踏める人なら誰でも、簡単に作れます!


こまかいプリーツのロングスカート! 多分一回も着ていない!


スカートリメークして、作ったはおるジャケット
前を開け、肩を縫い、袖をつけて、できあがり! スカートを、ほどかないで作った!


綿100%のカーディガンは高級品だったので、着なくて長い間、捨てられなかった!


袖口、裾を切って、ボレロにして、今のシーズンに、はおる服に変身!


ユニクロのデザイン物は高級感ないので、袖口と裾に繊細なギャザーがよったレースを
付け、ウエストのシャーリングのところに、持っていた、ラインストーンのビーズをつけて
おしゃれ着にしました。


広幅のガーゼのかわり染めのストールをはおる服に変身!
2つ折りにし、前身を切り、まつって、脇を縫った簡単なもの!


綿100%のシャーリング加工したストールから、作ったはおる服
夏でも、冷房きいた場所では、こういうはおる服は必需品!


変わり織りのストールをそで下を縫ってボレロにしました。


上と同じ素材のワイン色のストールから、作ったボレロ!
はおる服は、太い腕をかくし、肌ざむい時に便利です!

近代美術館4階からの眺めは絶景です!着物姿のワンちゃんに遭遇!

2010年06月14日 | Weblog
京都国立近代美術館で、稲垣兄弟展が6月27日まで開催され、京都新聞に何回もこの

展示会の事が記事に、なっていましたので、平安神宮神苑散策の帰りに、立ち寄りました。

展示会場は4階にあり、ここに来ると、4階の会場前の大きな窓から、景色眺めます。

大鳥居が、目の前にそびえ、京都市立美術館、黒谷にある寺や、比叡山が一望でき、

真下には疎水の流れ!   まさに絶景!

近代美術館の建物は、無料で入場出来、展示会場入り口で、券を見せて展示会場に

入るのです。 一階の喫茶ルームの、疎水に面した、カフェテラスは好きな場所なので、

ミヤコメッセに行った帰りなどに、お茶を飲んで帰る、自然満喫できるカフェです。

稲垣仲静(ちゅうせい)は、26歳の若さで亡くなった、日本画家で、そのデッサン力に

感嘆し、もし生きながらえていたら、大家になっただろう! とその作品を見て

思いました!

61歳まで生きた、弟の稔次郎(としじろう)は40歳過ぎから、頭角を現わし、

型絵染紙作家として、大成し重要文化財保持者(人間国宝)に、なった方です。

その作品は、若かりし頃、いつか見た記憶がある、なつかしいものでした。

この時期、染色世界は、同じ型絵染の人間国宝だった、芹沢介(せりざわけいすけ)と

ともに、「東の芹沢、西の稲垣」 と称されたとのことです!

ついでに3階に展示されている、19世紀写真と旅 「ローマ追想」展を見て帰りました。

イタリアは好きで、留学中に5回にわたり、行った国ですが、今でも行きた~い!

歴史ある素晴らしい国です! バチカンやフォロロマーノ、コロッセオなどなどの

名所旧跡の100年以上前の写真を、見て、今と変わらない姿に、驚かされます。

日本の首都東京では、考えられない風景ですね。京都や奈良が、観光地として人気

あるのは、昔と変わらない、寺、神社、建物が、まだあるからなのだ、と感じました。




4階窓からの眺め! 向かいは京都市美術館。 無料で4階まで上がれるので
京都観光の穴場かもしれない!


4階、3階の階段踊り場から見た疎水


4階、3階の階段踊り場から見た白川  先日この白川を散策したので、疎水の流れ
から、白川に流れているのが、上から確認できました。


美術館出て、歩いていたら、着物姿のワンちゃんに遭遇!
おもわず、その美姿に見とれてしまいました! 「今、ペットショップでこういう犬用の
着物が売っています!」 と飼い主が、教えてくれました! さすが京都の犬です!
着物姿で、散策しているのですから!

京都河原町阪急へ閉店セールに行く!まだ安くなっていない!

2010年06月13日 | Weblog
京都河原町の角にある、阪急デパートの閉店セールが始まり、一週間たちました。

閉店は8月とのことです! このデパートは、若者向けファションをリードしてきた

デパートですが、1991年度の売り上げ171億円をピークに、周辺に低価格の衣料店

進出や、消費者低迷で、本年度の売り上げ高は50億円を割り込み、営業赤字は5億円の

見込みだということです。34年の歴史あり、角にあるので、待ち合わせの場所としても

有名でした。  いつも見慣れたデパートなので、見納めに、行ってきました。

今日は帽子のセールがあるので、気にいったのあれば、買う予定で行ったのですが、

個性ある帽子無くて、買わず、他の売り場を見歩きました。ほとんどが定価で、一部ワゴン

セールがあり、全商品30%引きの店があり、ネックレスのラリエットが、

(インドに行ったら、買う予定のものだった) あったので、買いました。

店の人に聞いたら、「8月まで閉店セールなので、ほとんどの店は、今の時期は安く

していない! 8月近くには、安くセールしますが、商品は少ない!

今は、毎日、名残惜しむ客で、安くしなくても、良く売れている」  とのことです!

京都阪急の店内の狭さ(8900平方メートル)が、ネックになっていると感じました。

京都高島屋(4万7千平方メートル)大丸京都店(4万6千平方メートル)の広さに

比べると、20%くらいしかありません! ほとんどが専門店の入店で構成され、阪急らし

いオリジナルなものがない! ビルは住友不動産所有のビルとのことです。

大阪の友人は、京都の阪急が閉店と驚いていますが、河原町阪急の狭さでは、

大阪梅田の阪急デパートのようなバラエティある、楽しさを味わうことできないでしょう!

大阪梅田の阪急デパートは、散歩のみでも、見る楽しさがある、デパートですから! 

今日は、名残りおさめの買物でした。 


京都河原町阪急デパート 


店内売りつくしセール!  ほとんどの店は、安くはなっていない!


買ったラリエット!  定価5200円が30%オフでした。(3640円)
インドに行ったら、本物の金製の22金のものを、買う予定でしたが、
まだインド旅行の予定は、未定です。
これで、今は、間にあわせよう!

広大な平安神宮の庭の池は花菖蒲、睡蓮でさわやかな初夏景色!

2010年06月12日 | Weblog
今、広大な平安神宮の庭の池は、花菖蒲、睡蓮でさわやかな初夏景色! とのことで、

散策に、行きました。神苑は南神苑、西神苑、中神苑、東神苑で構成され、

それぞれの水のあるせせらぎや、池がある庭を散策して、楽しめます。

面積は1万坪の広さで、作庭は小川治兵衛さんの作庭の、明治時代の名庭で、6月には、

西神苑の白虎池には、日本古来の200種、2千株の花しょうぶが満開で、

睡蓮に、色どられていました。

東神苑の、御所から移築された、池に架かる泰平閣の橋や、尚美館が、雄大な池の水面に

映る景色には、いつもみとれてしまいます!

この神苑の素晴らしさは、広大な池の水のひろがりに、趣のある建物でしょう!

泰平閣の橋は、いつ見ても、優美で美しく、新鮮な感動を覚えます。

泰平閣の中の腰掛に座って、池の景色を眺めるのは、憩いのひとときです!

さわやかな気分になって、花いっぱいの、平安神宮の神苑をあとにしました。


応天門


大極殿


大文字山が見える!


春には、八重のしだれ桜が美しい! 今は緑とせせらぎの庭!


ふゆあおいの花


はぎの花



西神苑の白虎(びゃっこ)池には、日本古来の200種、2千株の花しょうぶが満開


満開の花しょうぶ


花しょうぶと睡蓮





中神苑 の蒼龍池(そうりゅういけ) - 明治28年作庭



臥龍橋 - 石柱は天正年間に豊臣秀吉が造営した三条大橋と五条大橋の橋脚の石材 を使った
飛び石の橋


赤の睡蓮


泰平閣(橋殿) - 京都御所から移築された建物


尚美館(貴賓館) - 京都御所から移築された建物


泰平閣から見た、東神苑の栖鳳池 (せいほういけ)


泰平閣の内部


泰平閣は優美な橋殿です!


さつき

定年後の生き方。三無い主義!三つの自立に共感をおぼえた!

2010年06月11日 | Weblog
図書館で、興味あるいろいろな本を、借りて読んでいます。

仕事やめてから、どういう老後を暮らすべくか! 関心あるので、「おじいさんの台所」

の著者の佐藤慶女さんの、老後の過ごし方に、共感を感じたので、紹介します。

◎生き方の知恵。三つの自立の必要。

1、経済の自立ー 専業主婦で生きていた人にはむつかしい問題かもしれない!
          私自身、若い時代に特技を身につけ、働ける技術あるのは、財産だと
          感じました。老後は、働く事が不可能なのですが、年金など
           を納め、少しでも老後の収入を確保! 身近に父を見て、
           子供に経済的に頼らない精神は、子の立場からは
           尊敬の念をいだきました。


2、生活の自立ー 男性は会社人として仕事出来ても、家事などの生活自立が無い人多い
           妻に先立たれたら、寿命が短くなると統計にでています。


3、精神の自立ー 自分の事は自分でするという精神の自立! 家族がいても頼るのは
          自分しかいないという自立精神! もちろん家族は助けてくれます。


宮城大学学長、野田一夫先生の ◎三無い主義。

六十歳までは、家族のためにひたすら忍の字で頑張ってきた!六十歳になったら三無い主義

が必要。自分に正直に自分のめざす「志」をたてることを勧めたい!

1)やりたくないことをやらない! 好きな事をする方が楽しい。
        家族会社のためにいやなこと、不得意なこと、気がすすまない
        こともやってきた! 定年後は自分のやりたいことをしよう!

2)行きたくないところには行かない。
         宮仕え、会社勤めでは、行きたくないということは不可能!

3)会いたくない人とは会わない。
         これも仕事していたら不可能です!

上記の2人の考え方に、共感しました。

仕事やめたら、自由に使える時間が、今、貴重な時間だと感じていますので、

人生残り少ない限られた時間を、有効に使いたいと思い、経済的に許される範囲の、行きた

い所に行き、やりたい事をして、美人では無いので、美貌が衰える心配はありませんが、

お金かけずに、センス良くおしゃれして、人間的にもより成長したいと、心がけています。

来週から、雨の日が多くなるので、今日こそ、平安神宮の神苑に散歩に行きましょう!

 
平安神宮は、今、ハナショウブが満開です。国立近代美術館にも行ってみましょう!   

大徳寺塔頭の端峯院の庭は静かに座って瞑想する庭です。

2010年06月10日 | Weblog
大徳寺内で、常時拝観が可能な寺は、龍源院・瑞峯院・大仙院・高桐院です。

以前、拝観に訪れた時は、瑞峯院は屋根工事中で1年間位、拝観出来ないとのことで、

今回、修復が終わり、訪れました。

大徳寺塔頭の瑞峯院(ずいほういん)は、キリシタン大名の大友宗麟ゆかりのお寺です。

方丈の周りの前と後ろの庭は、瞑想するための庭です。

端峯院の「独座庭」(どくざてい)は、蓬莱山に荒波が打ち寄せている様を表した枯山水の

庭です。白砂が、荒々しい荒波を表していて、山に波が強く寄せ打つけれど山は動かない!

方丈の後ろにある「閑眠庭」(かんみんてい)の枯山水庭は、砂利の庭を斜めによぎるように

縦4個、横3個合計7個の石が置かれており、縁側の東の端から目を凝らして眺めてみると

大きな十字架を形作っているようにみえます。

この庭は重森三玲によって作庭されたとの事!

この寺の庭は静かに座って、瞑想し、大自然を、表した庭を見て、日常の忙しさを忘れる

癒しの庭です。


瑞峯院(ずいほういん)表門


玄関前の庭は苔が美しい!


中庭


独座庭の看板


「独座庭」(どくざてい)は、蓬莱山に荒波が打ち寄せている様を表した、枯山水の
庭です。白砂が、荒々しい荒波を表しています。


独座庭


庭の前の方丈に、静かに座って瞑想する!


茶室入り口


茶室


方丈の後ろにある「閑眠庭」(かんみんてい)の枯山水庭は、7個の石が置かれており、
縁側の東の端から眺めてみると、大きな十字架を形作っているようにみえます。
この庭は重森三玲によって作庭されたとの事!


唐門

人生終わりまでの時間を、健康的で意味ある生活をこころざす

2010年06月09日 | Weblog
日本の女性は平均寿命約86歳で世界一ですが、長寿であっても、寝たっきりで過ごす

のと、サポート受けながら、生活する人では、生活の質が違います。

長く生きることより、終わりまでの時間を、いかに健康的で意味ある生活にするかが、

大事という記事を、読んで、なるほどと納得!

年々身体の抵抗力も衰え、弱っていきますが、予防的な対処も可能で、良い生活習慣は、

人生の終わりまで健康で、充実した生活を送るために、必須な生活態度との、ことです。

昨日のテレビの 「みんなの家庭の医学」の中で、血糖値上げないためには、30回噛み

ゆっくり食事、野菜類をさきに食べる。食後にお風呂に入り、血糖をさげるなど!!

今、通っている栄養教室のメタボ解消講座で、食事してから、プールに行くこと勧められた

のに、納得しました。

いろんな情報の資料から、自分にあった、健康的な生活を心がけるようにしています。

毎日、ささやかな楽しみ見つけ、刺激をうける生活が、認知症を予防するとのことです。

花を植えるプランターが50個あるのですが、苗を植えていますが、種から育てるものは、

毎朝水遣りする時に、芽が出て成長するの見る、楽しみがあります。

今日は、洋服のリニューアルして、着ない服を着ることの出来る服に変身の作業をします。

どういう風にデザインを変えるのか! 考えるのが楽しい! 

昼から、平安神宮の池に咲くはなしょうぶを見に行こうか!

毎日ささやかな楽しみを見つけ、頭や手を使い、身体を動かし、ストレスにも上手に対応

し、精神的にも健康な生活を、おくりたいものです。


朝食  パンはマッフィンに、マーガリン、ママレード塗ったものが好きです。
    このパンの量は多いので、夜にその分のごはんを減らします。
    コーヒと野菜のおかず3品 2品は冷凍を自然解凍した、手抜きの野菜おかず!


わがやの小さな新緑の庭  お寺の広い庭や広大な植物園に行きたくなるのはこの小さい
                  庭の反動???


門横のプランター  犬、猫、魚は飼うのあきらめ、せめて花でものささやかな楽しみ!


玄関横のプランター  犬は置物です! 我が家の犬! 番犬??


芽がでてきたおしろいばな!  発芽温度にあわせて、種をまく!

 
サルビアとひまわり 移植の時期です。 虫に葉が食べられている!ナメクジのせい?
薬を散なくては!


昨日、体操教室に行ったら、「世界で1つだけの花」の音楽で、体操しました。
帰宅して、YouTube検索して、音楽に合わせ字幕見ながら、歌う、自宅カラオケを
しました!


BEGINの 「涙そうそう」と 「島歌」も、字幕を見ながら、歌いました。
むつかしい!!  カラオケで、歌が歌えないの克服して、いつか、カラオケ、デビーュー
しましょう! はたから見れば、パソコンの画面の音楽を見て、歌っているのは、
変な景色かも?? 

パソコンのYouTubeを使って、画面見ながら歌ってカラオケを楽しもう!

2010年06月08日 | Weblog
4月から、福祉会館の歌声教室の、月二回の講習に通い始めました。

一回に3つの歌を習います。先生が演奏しながら、指導してくださいます。

歌詞はコピーしたものがあるので、歌詞見ても、曲がわからなくて、自宅では歌えない

歌は、パソコンのYouTubeから検索し、パソコンの画面見ながら、歌います!

自宅で簡易カラオケというところ! 今ダイエット中なので、かたわらにはコーヒ、紅茶

のみ! ある程度ダイエットができたら、パソコンの横に、チューハイとおつまみおいて、

ほろよい自宅カラオケを、しましょう!


4年前に店閉めるまで、今まで出来なかった事!

1、パソコン

2、携帯のメール

3、カラオケ (カラオケにつきあいで行っても、歌を知らなくて、歌えません!)

4、趣味の習い事

5、お寺、美術館やコンサートに行く事 (行くエネルギーが、無かった!)

6、海外旅行 (若い時にパリに留学していた時はヨーロッパ中旅行し、仕事やめて次ぎの
         仕事につく間に一回 インドネシア、メキシコ、アメリカに行ったのみ)

仕事には、時間の大半と、エネルギーが必要で、スポーツの水泳ゴルフが出来たくらいで、

それ以外をするゆとりがありませんでした。

携帯電話を、購入したものの、説明書見ても、チンプンカンプンで、購入した店は、

いつもお客で込んでいて、わからないところを聞くような雰囲気ではない!

経営していた店を閉店してから、今まで出来なかったことを、することにしました。

携帯電話は、すいている店さがして、買い替え、わからないところは何回も聞きにいき、

メールと写真が写せるようになりました。

パソコン習い始めて、3年半目、ようやく世間並みにパソコンも使えるようになりました。

世間で普通に、おこなわれている事が出来るようになり、今は、それぞれ楽しんでいます。


「瀬戸の花嫁」のYouTubeの画面。昨日歌声教室で習ったのは、「若葉」と、
北山修作曲、はしだのりひこ作曲の「花嫁」 阿久悠作曲の「もしもピアノが弾けたなら」
の3曲ですが、自宅で歌詞見ながら歌えたのは「わかば」のみ! 曲を覚えていないのです
YouTubeの画面検索して、歌います。お気に入りの「音楽」のホルダーに保存!


「もしもピアノがひけたなら」のYouTubeの画面

認知症防止には忙しくしているのが良い?(ブリザーブド、ビーズ、パソコン教室)

2010年06月07日 | Weblog
シニア世代に怖いのは、認知症、脳梗塞など脳障害、ガンなどの健康不安!

ダイエット教室、病院の専門家による体操教室、週5日のプール通い、といろいろやって

います。 認知症予防には、新しい事をやってみる、友人とおしゃべりする、頭と手を

使うなどなど、いろいろとあるようです。
 
5日(土)の過ごし方を紹介します!  毎日こんな調子の過ごし方です。 

朝6時に起床して、朝食後に新聞を読み、ブログを作成!

ブリザーブドフラワーの作品を2つ作成しました!

会館にブリザーブドフラワーを届け、帰りはガソリンを入れに行きました。

友人宅に、ブリザーブドフラワーを飾ってもらうために、届けて、友人を車に乗せて

「のんき」という焼肉屋でランチし、友人とひさしぶりのおしゃべりを楽しみました。

会館に1時過ぎに行き、パソコンフリー教室で、ウインドー7のパソコン使い自習!

解らないところは、先生が教えてくださいます。(私のパソコンはワード2003)

3時半からワード2007、MCAS講座を5時まで受けました。

講座後は会館のカフェで、コーヒを飲んで、おしゃべり!

ラクトのプールに行って、プール内を歩いて、水中で体操!

ラクト内のユニクロやイノブンの店を散歩し、ユニクロでセールのレギンスを買いました。

やれやれ自宅に帰れた! 夕食作って食後、ビーズ完成! この10日間で、3点完成し、

今まで買ってあった、材料が少しでも減った!  

先日、愛生会病院の体操教室の帰り道にリサイクルショップあったので、そこで見つけて

300円で買った、髪留めから作ったネツクレスは、面白い作品になりました。

もう疲れて、テレビ見ながら、こっくりこっくりなので、もう寝ましょう! 

私達世代の人達は、子供も巣立ち、仕事もリタイアーし、ゆっくりのんびり暮らせる

はずなのに、友人は皆、忙しそうにしています。 認知症防止や健康的に過ごすには、

忙しくしているのが、適度な緊張感があって、良いのかもしれない!


友人宅の玄関に飾るために作ったブリザーブドフラワー。 床の台に置くので
丈を長くしてあります。友人宅に飾ってもらい、ブリザーブドは枯れないので
見あきるので、時々変えに行きます。 

玄関用のお花を買わずにすみ、訪れる人に花を褒めてもらい
「無償でブリザーブドフラワー飾れるのがうらやましい!」と言われるそう!
お役にたてて、光栄です。


会館のカフェ用に作成したブリザーブド。  野の花は造花を使用!


この10日間作った、ビーズネックレス。 ねこめ石のは、台湾で買った数珠をばらして
作成. 真ん中のは、髪留めから作ったネックレスで、面白い作品になった。

右のグリーンのは、ツアーで行った石の店で買った、石の輪を使い、作成!
髪留め以外はすべて今まで買ってあった、在庫のビーズで作成。
まだまだ在庫の材料が、残っている!!


「のんき」の焼肉ランチに食後のコーヒで1150円
友人とおしゃべりしながらのランチは、楽しい時間です。

勧修寺の、睡蓮、はなしょうぶに彩られた広大な池は水鳥の天国!

2010年06月06日 | Weblog
勧修寺(かじゅうじ)の、睡蓮と、はなしょうぶが、「今、見頃の記事」を見て、

久振りに、池が花で彩られた、初夏の勧修寺に出かけました。

勧修寺は、900年に醍醐天皇が創設した、歴史ある寺です。

震殿や観音堂など優美な建物に、広大な氷室の池があり、池には白、紅色の睡蓮、

紫のはなしょうぶが咲き乱れ、朝9時過ぎに行ったら、写真撮影する人達が、

多く訪れていました。 池の中の島には、白鷺の巣があり、びわ湖からも水鳥が飛来する

水鳥天国です。 紅、白、紫の花で色どられた池と、飛び交う水鳥、優雅な観音堂

絵のような感動の風景! 池をめぐる道に、この先危険の看板! その看板見ると

いつも行ってみたくなり、いつものように、池を周遊する道を散策! ぜんぜん危険な道で

はないのに、なぜこの看板がある?? 池を周遊して欲しくないから???

看板のおかげで、池周遊道で、散策する人に会ったのは一人のみ!  静かな散策路です!


寝殿    元禄10年(1697)明正天皇の御殿を下賜された。江戸時代の御所の
      建物です。 門跡寺院


観音堂と氷室の池


池には、白、紅色の睡蓮が満開!


いろんな紫の色の、はなしょうぶ






池にある島と鯉   島にはシラサギの巣があり、シラサギが飛びかっています。


氷室の池は千年にわたる古池で、平安時代には毎年正月二日に、この池の氷が御所に献上
され、氷の厚さで、五穀豊凶が占われた。
今は氷が池に張ることがない時代になっています。  昔は、寒かったのですね!


紅色の睡蓮


池を周遊する道には、危険の看板!  快適で、危険でない道なのです。
この看板見ると、絶対に行く気になるのは、挑戦心、それとも反抗心???


池を一周する道からは、鴨が泳ぐのが、見えます!


池を一周する危険(???)な道からの池


新緑の境内


池の向こうには千年杉があります。枯れ木のような杉の木に水鳥が止まると狩野探幽の絵
のようですという看板がありました。


勧修寺灯篭は、水戸黄門のデザイン! まわりにはっているのは、ハイビャクシンの木 


反対側から見た、ハイビャクシンの木。 看板があり、このハイビャクシンの木は
樹齢750年とか! 木は生物の中でもっとも長寿かもしれない!
日本の人間の女性の平均寿命は85年! はかない命ですと、変な感慨にふけりたくなる!

清らかな白川の流れを見ながら散策して、岡崎の図書館へ!

2010年06月05日 | Weblog
平安神宮の鳥居のある岡崎近辺は、山科周辺以外に1番多く行く地域です。

市内周辺に行く時も、岡崎を経由して行ってます。

平安神宮、みやこめっせ、府立図書館、京都市美術館、国立近代美術館があり、

緑の多い文化ゾーンです。

今回は東西線の地下鉄に乗って、東山で下車して、白川の流れを散策して、岡崎に行って

みました。

三条通から南の祇園にかけての白川沿いは、花街が近く料亭が多いので、人通りも多いので

すが、北の白川沿いを歩く人は少なく、白川の清らかな水を見ながら、静かな散策を

楽しめました。

平安神宮の鳥居が見えてきました。 今回の目的地の、京都府立図書館に到着です。


白川の流れ   車の多い三条通からすぐの白川の流れ! 三条通の近くなのに静かです。
若い時には、この流れで、反物を洗う作業を、やっていたの見たのを、思い出しました。


川辺の家  アンティックの家? この川沿いの道は狭く、車は通れないので、歩行者
       天国?


昔なつかしいような家です!


歩道橋 


大鳥居が見えてきた!  あれあれ、白川で釣りをする人がいる!


竿    白川の流れは、びわ湖からの疎水の流れなのでしょう? 川は浅い! 


「なにが釣れるのですか?」と、聞いてみました。 ぼてじゃこなどのジャコ類だとか!
 なんとかじゃこ(名前忘れました)は美味しいのだそう! つくだ煮にして食べるので
しょうか? 


疎水近くの白川沿いにカフェがありました! 次に来た時に、ゆっくり白川の流れ見ながら
お茶でも飲みたい!


疎水に架かる橋   桜の並木は、新緑になっていました。


京都府立図書館   旧館の前方を残して、建て替えられた京都府立図書館。
          青春時代によく利用した思い出の図書館です。
          今は市内に19箇所ある京都市立図書館が、見たい本は各図書館から
          取り寄せができるので、近くの市立図書館を利用しています。   


京都府立図書館の地下一階 


図書館の前の景色!  

物は溜まる一方、すっきりとした環境で暮らしたい!買っては捨てる生活!

2010年06月04日 | Weblog
先日溜まった雑誌を整理しました。  100金ショップでファイルを買って、

ファイルの表に、項目のシールを貼って、健康、旅行、料理、掃除などなどの項目別に

雑誌切り抜いて、項目別のファイルに、入れていきます。切り抜きが終わった雑誌は

古紙回収に出し、処分!

毎日の新聞も、必要なものを切り抜いて、ファイルに入れておきます。

物を増やしたくないので、よっぽど欲しいもので無い限り、本は買わず、図書館利用し、

必要な項目は、プリンター機能で、コーピーして、ファイルに入れて、資料整理します。

物は溜まっていき、増えるばかり、もの増やさずに、すっきりとした環境で暮らしたい!

先日も、ユニクロのセールでなんと390円で、でていたので、7点も買ってしまった!

390円なんて、お茶代よね! なんて言いながら、買ってしまいました。

物が増える!  これ以上服が増えたら、収納場所が限界の状態!

この数年着ない服を探して、3点を捨てました!

大阪の友人は、もの捨てられない人で、敷地100坪に、40坪を越える家に、子供達

は結婚し、出ていったので、夫婦2人暮らしですが、物を捨てられない性格で、食卓机も

食事する時にも、机の上を、かたづけてからでないと食べらない! 家は物で溢れている!

のんきでおおらかな人です。 私の方はかたずいていないと、落ち着きません!

整理整頓は、性格によるとつくづく思いました。

買わなきゃいいのですが、今日も通信販売のベルーナのカタログ見て、4点も注文した!

自宅に服が届くまでに、次に、捨てる服を探そう!



今回整理した、雑誌


残したい資料を切り抜いて、ホッチキスで止め、項目別のファイルに、はさみこんで
資料整理する!



メタボ解消! 一週間の食事記録を管理栄養士がチェックする!

2010年06月03日 | Weblog
昨日はヘルスピアのスマイル栄養塾で、「メタボ解消の講座」 の日でした。

朝、10時半にヘルスピアの診療所で検査とレントゲンを、予約しているので、出かけ

検査終わったのが、11時20分! 検査のため朝食抜きなので、講座始まる2時まで

は、時間あります。「近く散策してご飯食べるとこ、探そう!」 王将がありましたので、

餃子と天津飯を食べました! ダイエット中なのに、ランチはカロリーオーバーと違う?

近くの東寺近くを前を歩いていたら、苗を売っていて、珍しい苗を買ってしまいました。

1時半に講習会場に行って、体重測定!

2回目の講義は、所長の医師の方の「運動で体脂肪は減る?」で、運動では、むずかしい

ので、食べるもので減らすのが、1番とのことです。心臓を動かすなどの基礎代謝量に

摂取カロリーの3分の2が必要なので、無理なダイエットは、体を壊すとのこと!

管理栄養士の方が、この一週間の食事記録をチェックし、個別に指導してくれました。

間食のキャンディやクッキをやめ、カロリーの低い御菓子のゼリーや、果物に変えること

をアドバイスされました。毎食、ごはんは軽く1膳か、パン薄切り1枚などの主食は食べ、

1日に果物1ヶ、1食あたり小鉢2品の野菜海草の摂取、乳製品は1日に2ヶ、主采の

たんぱく質は、毎食に、魚叉は肉100グラム、たまご1ヶ、とうふ3分の1などの中から

1つは、かならず撮る。

栄養を重視して、カロリーを減らす、ダイエット法です。

次は講座が2週間後なので、1日1600キロカロリーで、体が必要な栄養素のある

食事を心がけましょう!   美味しい御菓子が、食べられないのが、悲しい!


ヘルスピア21


建物内部  温水プール、ジム、スタジオ、保健所、診療所などが入っている!


講習会場   2時から講義が始まるが、1時半に行って、体重測定する。
        講習生は10人位!


所長で医師の方が、医学的な見地からの、ダイエットの講義!


東寺の五重塔 


東寺の南門  ヘルスピア21は、南門から南へ100mぐらいのところにあります。
       
ヘルスピア21は市民の健康保持、増進するための施設で、年齢、体力
に応じた安全で効果的な、健康作りを手伝ってくれる。
生活習慣病の予防改善にも対応。 いろんな講座があります! 

ヘルスピア21のスマイル栄養塾の講座を受け一週間で2キロ減

2010年06月02日 | Weblog
ヘルスピア21(京都市健康増進センター)の、スマイル栄養塾の、6回の講義を受け

健康的に、痩せる事にしました。 費用は6回で1000円ですが、西九条まで通います。

先週水曜日の、2時間の講義では、館長の医師の講義は 「人はなぜ太る!」 で、

肥満は万病の元と、言われました。

BMI(肥満度)は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算し、基準値は、22で

25以上は肥満です。基準体重のプラスマイナス20パーセント以内が、標準体重内です!

医学的に肥満について、講義してくださいました。

管理栄養士の方が、体重測定をして、一週間食事記録表と体重測定表 (毎日計り記録し

グラフにしていく) を渡してくれて、毎週の講義でその表をチェックし、痩せるための

食事指導をしてくれます。

まず西友に行って、デジタルの100グラム単位で計れる体重計を購入しました。

毎朝起きぬけに体重計り、3食、バランス考えて食事を作り、

御菓子、アルコール、飲み物すべて記入しました。

栄養管理士の方が、チェックするので、御菓子、アルコールをひかえ、野菜、海草

魚など摂り、夜は軽めの食事にしたら、一週間で2キロ減でした。

栄養管理士の方が、3ヶ月後の目標体重、最終の減らす目標体重を、記入してくれたので、

痩せるべく、記入の毎日です。

今日は、2回目の講義の日で、講義の前に、ヘルスピア内の診療所で、京都市の特定検診を

利用して検査してもらうため、予約しました。プラス、肺のレントゲンもお願いしているの

で、朝から出かけ、講義は2時から4時までなので、1日中かかりそうです。

女性はおへそまわり90cm以上は肥満、DMIは25以上が肥満!なので

基準値めざして、がんばりましょう!


一週間食事記録表  朝食、昼食、夕食、間食(果物飲み物も含む)アルコール、体重
           の項目すべて、毎日記入する!


体重測定表   毎日一回、同じ条件で決まった時間に体重を量り、記入!グラフにする!

東福寺、開山堂は楼のある、個性的建物、別世界の雰囲気です!

2010年06月01日 | Weblog
東福寺の通天橋奥にある、普門院、開山堂の、前の庭にあるカキツバタが風情あると

新聞で知り、訪れて見ました。

東福寺は、広大な敷地に雄大な伽藍が並び、東山借景にし、自然に溢れた、静寂な寺です。 

いつもは、開山堂まで行かず、通天橋で引き返してきたので、今回初めて、開山堂のある

一角を訪れました。

開山堂は、屋根の上に閣がある、なんとも優美で、個性ある建物です。

庭は、山の斜面利用し、禅院式と武家書院式とを調和させた江戸中期の代表的な名園です。

庭が一望出きる、寝殿造り風の普門院に腰掛けて、静かなやすらぎの一時を過ごしました。

山がすぐそばの、隔離されたような空間なので、静寂に満ちた雰囲気に、観光客は皆、

腰掛けに腰を降ろして、静かな、あたりの景色を楽しんでいました。

東福寺は紅葉の名所として、知られていますが、新緑の静かな時の方が、好きな寺です。


通天橋ともみじの新緑


本堂と三門


庫裡


通天橋へ行く廊下


あたりは、新緑の木々。  心がさわやかになります!


通天橋からの眺め!


通天橋下を流れる川


開山堂、普門院に向かう道!


書院、方丈の伽藍が見える。


開山堂は屋根の上に楼のある、個性ある建物!


池には、かきつばたが少し咲いていました!


普門院にある腰掛に、腰をおろして、自然にあふれた静寂な雰囲気を楽しみました。


普門院、開山堂のある一角


山を借景とした、枯山水の庭


愛染堂は、八角形の優美な円堂


通天橋  周辺は新緑でさわやかです!