イランへ投資拡大をはかる韓国が大々的に報じています。
5月9日8時16分に中央日報日本語版が「日本、インドと組んでイラン貿易要衝港を開発」の題で次のように伝えました。
『日本政府がインドと手を握り、イラン南東部のチャバハール港を開発する計画だと、日本経済新聞が8日報じた。
チャバハール港はインド洋につながるオマーン湾に接した自由貿易地区で、アフガニスタンと中央アジア貿易の要衝地。日本政府のこうした動きは、核開発による国際社会の経済制裁が解除されたイランとの関係強化を急ぎ、中央アジアで影響力を高めている中国を牽制する狙いだと、同紙は伝えた。安倍首相は年内にイランを訪問して開発計画に合意することを目標にしている。
同紙によると、パキスタンに近いチャバハール港に対しては対立関係のインド政府が大規模な投資をする計画だ。インドは肥料工場や石油化学工場などのプロジェクトに約2兆円を投資する意向を表している。インドは北西部の国境に接したパキスタンとの関係が円満でなく、中央アジア進出に困難があり、新しい貿易関門を確保するためにチャバハール港に力を注いできた。
日本政府は国際協力機構(JICA)を通じて政府開発援助(ODA)を活用する形でチャバハール港開発の具体的な検討作業に着手し、イランとインドの希望事項に基づき計画を出す方針だ。具体的には世界4位の天然ガス埋蔵量を持つトルクメニスタンなどからエネルギーを運ぶ貿易拠点に育成すると同時に、アフガニスタンとの物流の拠点とする構想だ。これは日本が中央アジアとの関係強化の側面でも中国に対抗するものだと、日本経済新聞は伝えた。
中国は中央アジアとの連帯を強化し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)を通じて受注を拡大していく計画だ。中国の習近平国家主席は昨年4月、パキスタンのシャリフ首相と会談し、グワダル港から中国新疆自治区カシュガルまで3000キロを結ぶ経済回廊を構築することに合意した。
イランは原油埋蔵量世界4位、天然ガス埋蔵量世界1位の資源大国であり、人口7800万人の有望な市場で、過去の国際社会の制裁で現地事業を大幅に減少または撤収した日本企業が投資と輸出を再開する見込みだと、同紙は付け加えた。韓国も最近、イランとの首脳会談でインフラおよびエネルギー再建など30件のプロジェクトで了解覚書または仮契約を締結し、今後イランをめぐる国際社会の経済進出と競争はさらに加速するとみられる。』
実に、韓国は日印両国がイランの貿易港を開発することが気に入らないようですね。
それはともかく、チャバハール港は、日本が中心になって進めている「アジアハイウェイ」構想でも重要な港として位置付けられており、イランにとっても経済制裁の解除後の経済振興にも大きな役割が期待されます。
日本がインドと組んでイランの貿易要衝チャバハール港を開発することは非常に大きな経済効果をもたらすでしょう!!
日印両国とイランが急接近した象徴です!!
今後の日印両国とイランとの関係が益々発展することを願っています。
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
日本がインドと組んでイランの貿易要衝チャバハール港を開発することは非常に大きな経済効果をもたらすでしょう!!
日印両国とイランが急接近した象徴です!!
今後の日印両国とイランとの関係が益々発展することを願っています。
と思う方は、ここをクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
5月6日の日露首脳会談で日露関係が大きく変化し始めた 次に何があるのか??
どのように控えめに見ても、安倍首相は大きな働きを日露関係改善で果たしました。
事実として、5月6日の日露首脳会談で日露関係が大きく変化し始めたのです!!
次に何があるのか??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ