中国の軍事力や軍備の詳細は予算を含めてその実態は「非公開」であり、治安対策費などの名目での「謎の予算など」が多いことになっております。
ですから、中国政府の発表する軍事予算等の数字などは、経済統計同様に「全く信用が出来ない」と言えるのです。
8月17日12時06分に産経ニュースが「「中国は陸戦隊を2020年までに3倍に拡大する」 米国防総省が中国軍事動向の年次報告」の題で次のように伝えました。
『【ワシントン=黒瀬悦成】米国防総省は16日、中国の軍事・安全保障の動向に関する年次報告書を公表した。報告によると、中国海軍は、上陸作戦などを担う陸戦隊(海兵隊)について、現状の約1万人規模(2個旅団)を2020年までに3万人以上の規模(7個旅団)に拡大する計画であることが判明した。
陸戦隊には、新たに「遠征作戦」などの任務も付与されるとしている。中国が自国の一部と主張する台湾への軍事行動や、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の占拠などを視野に兵力を増大させている可能性がある。
報告書は、陸戦隊の拡大を「中国海軍に関する昨年の最も重要な変化の一つ」と指摘した。
陸戦隊は中国の広域経済圏構想「一帯一路」をにらみ、海外に展開する軍事拠点の「先遣部隊」の役割を担うとみられる。昨年8月に北東アフリカのジブチに設置された中国軍初の海外基地で、既に活動が確認されたとしている。
報告書はまた、中国海警局(沿岸警備隊)の船艇が昨年、尖閣諸島の周辺12カイリ内を「10日に1回」の頻度で航行したと指摘。南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島では3つの人工島の軍事拠点化が引き続き進行中であるとした。
さらに、中国空軍が核兵器運用任務を正式に付与されたとし、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)と戦略爆撃機で構成される核運搬手段の「3本柱」が中国で初めて確立されたと指摘した。
中国空軍は戦略爆撃機による長距離渡洋爆撃を実施可能な範囲を急速に拡大させるとともに、米国や同盟諸国への攻撃を想定した訓練を進めているという。
報告によると2017年の中国の軍事予算は1900億ドル(約21兆円)超。28年の軍事予算は2400億ドル以上になる見通し。』
中国は今や冷戦時代の旧ソ連以上の軍事的な脅威を世界に与えています。
経済が低迷し社会が混乱する中で無茶苦茶な軍備拡大や軍事費拡大は正に破滅への道です!!
中国が海軍陸戦隊を増強するなど無茶苦茶な軍備拡大に暴走中!!
日米両国は防衛力強化を急げ!!

中国の動向を睨む日本の海上自衛隊の艦船
護衛艦「さざなみ」(手前)と「いずも」(奥)
出典:防衛省・海上自衛隊ツイッター・イングラム配布画像
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお
願い申し上げます。
中国が海軍陸戦隊を増強するなど無茶苦茶な軍備拡大に暴走中!!
日米両国は防衛力強化を急げ!!
と思う方は以下をクリック!!
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
くる天 人気ブログランキング
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
JAXAが国際連携で日本人の月面探査を成功させようとする構想を推進する本当の理由とは??
8月16日にJAXAが国際連携で日本人の月面探査を成功させようとする構想を推進していることが明らかになりました。
勿論、宇宙開発は資金も技術も人材の養成も、今や国際協調、国際連携での推進は当然の事であり、巨額で大規模なプロジェクトである国際宇宙ステーションもその成果の一つです。
JAXAが国際連携で日本人の月面探査を成功させようとする構想を推進する本当の理由とは??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ