さてさて、
もうかれこれ、18年も愛用しているものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/8bb7115e8eaf28ccd25329bc45f77201.jpg)
コチラのサングラスです。
alain mikli A00422、2004年にリリースされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/dc559ed9dddcca555dd8d636d0abb0d7.jpg)
おフランス製のフレームです。
妹に見繕ってもらい、私が購入したのは2005年ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/009d2aefb88542ed0300717039b4770d.jpg)
1回だけレンズを偏光レンズに替えただけで
あとはノーズパッドだけを劣化する度に替えただけでいままで来ておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/fe47d61ad2e421800186220b58d20d9f.jpg)
私は元々視力が良いので、これは度なしのサングラスとして使用しておりました。
色が薄いレンズですので、トンネル内でも外すことなくそのまま着用してましたし、
濃いサングラスではないので威圧感がなく、仕事の普段使いでも重宝してました。
先日、このフレームをチョイスしてくれた妹に見てもらったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/7ca7f62f3054fcb01f82cb7cde360808.jpg)
なんと!テンプル(アセテート製)にクラックが入ってるのが発覚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/186066047d65c2f1f598105ef4156836.jpg)
ほぼ、毎日着用してましたが、全然気付きませんでしたよ~
このモデル、もう生産中止なのでパーツもないので、
メガネ生産の本場、鯖江まで送って修理してもらいました~
修理と言っても、クラックに樹脂流す程度で大したことは出来ないのですが...
それでも、毎日愛用しているものは末永くずっと使い続けたいもの。
さっそくお願いしました~
帰ってきたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/d66b7b276a1678ce4b23e682177465b9.jpg)
コチラ。あまり変化は分からないかもしれませんね。
それでも、プラ部分にクラックが入ってるというのは不安要素でしかないので、
隙間に樹脂流し、少しでも強度が保てればありがたいです。
シンプルなデザインですが、フレームはシートメタルなので強度はありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/95ecedee277b3d7731663a184cd9e528.jpg)
レンズの下側はフレームレスなので視界を邪魔せずとても使い心地がよいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/07f9eda07fe357da0bd9bb380bafc940.jpg)
シューティングの大会でも使用してたくらいですからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/d82eb3456ecefba9a10b9c716f96b37f.jpg)
(懐かし画像)
『いいものを長く使う。私の好きな言葉です。』
ではでは~
もうかれこれ、18年も愛用しているものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/8bb7115e8eaf28ccd25329bc45f77201.jpg)
コチラのサングラスです。
alain mikli A00422、2004年にリリースされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/dc559ed9dddcca555dd8d636d0abb0d7.jpg)
おフランス製のフレームです。
妹に見繕ってもらい、私が購入したのは2005年ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/009d2aefb88542ed0300717039b4770d.jpg)
1回だけレンズを偏光レンズに替えただけで
あとはノーズパッドだけを劣化する度に替えただけでいままで来ておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/fe47d61ad2e421800186220b58d20d9f.jpg)
私は元々視力が良いので、これは度なしのサングラスとして使用しておりました。
色が薄いレンズですので、トンネル内でも外すことなくそのまま着用してましたし、
濃いサングラスではないので威圧感がなく、仕事の普段使いでも重宝してました。
先日、このフレームをチョイスしてくれた妹に見てもらったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/7ca7f62f3054fcb01f82cb7cde360808.jpg)
なんと!テンプル(アセテート製)にクラックが入ってるのが発覚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/186066047d65c2f1f598105ef4156836.jpg)
ほぼ、毎日着用してましたが、全然気付きませんでしたよ~
このモデル、もう生産中止なのでパーツもないので、
メガネ生産の本場、鯖江まで送って修理してもらいました~
修理と言っても、クラックに樹脂流す程度で大したことは出来ないのですが...
それでも、毎日愛用しているものは末永くずっと使い続けたいもの。
さっそくお願いしました~
帰ってきたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/d66b7b276a1678ce4b23e682177465b9.jpg)
コチラ。あまり変化は分からないかもしれませんね。
それでも、プラ部分にクラックが入ってるというのは不安要素でしかないので、
隙間に樹脂流し、少しでも強度が保てればありがたいです。
シンプルなデザインですが、フレームはシートメタルなので強度はありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/95ecedee277b3d7731663a184cd9e528.jpg)
レンズの下側はフレームレスなので視界を邪魔せずとても使い心地がよいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/07f9eda07fe357da0bd9bb380bafc940.jpg)
シューティングの大会でも使用してたくらいですからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/d82eb3456ecefba9a10b9c716f96b37f.jpg)
(懐かし画像)
『いいものを長く使う。私の好きな言葉です。』
ではでは~