あ~、
さてさて
週末ドライブのお時間ですよ~♪
(えっ?誰も待ってないって?!)
いやぁ、秋ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/6159b1fe4f7c13d13789e7953594fcfb.jpg)
夏の暑さもちょっと落ち着き、ドライブ日和ですね。
今回も朝早く(4時すぎ)の出発だったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/6f457adc8aaf65620c84a59e4501d6a0.jpg)
まだ外は暗いです。
でも、道が空いている事のほうがありがたいのです。
少し明るくなりかけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/6e75e00b9453403a81b7818ed0c11da3.jpg)
道を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/3546ed493a0e98675b00f146241dde18.jpg)
トンネルをくぐり、
名栗湖に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/b0ad6ccfd281bb84a1d49be2ebc98c01.jpg)
(※午前6時前)
いやぁ~、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/9385062a66e36fa3e6af13e49952b6d6.jpg)
爽快ないい眺めです!
朝の冷たい空気が心地よいです。
え~、
なんで、名栗湖かと言うと、
ここに来るまでの53号が適度なワインディングで、
走って気持ちの良いコースなんです。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/d232d6507a69b0f67b32e6c229209aa4.jpg)
この写真を撮りたかったから♪
(同じ二輪でもバイクじゃなくってスミマセン・・・)
実は、86を購入するちょっと前、
(まさか、86買ってもらえると思ってなかったので)
『ど~せ、86買ってもらえないし自転車、買っちゃお♪』と、
購入したのでありました。
遡ること20年くらい前、ロードレーサーを駆って
群馬SCS、鈴鹿サーキット、ツールド沖縄、
標高差2000mのヒルクライムなど、
競技として自転車をやってました。
こちらに上京した時は、寮生活だったので、自転車置く場所もなく、
自転車からは遠のいておりました。
しかし、今更ピタピタのサイクルパンツ履いて、マジで走るのも
なんなので、もっとお気楽にサイクリング程度で走りたいなぁ~と。
なので、フレームはロードタイプなのですが、シンプルで
ピストに近い作りです。
イメージしたのは、コレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/dae1ae9553c95b818c28851bfaac162b.jpg)
(ryochanさん、画像お借りします)
ryochanさんが以前載っていたベスパです。
このなんともクラシカルな佇まいがカッコよくて、
これをマネしました~♪
メーカーは一応、ビアンキです。(BIANCHI PISTA VIA BRERA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/0ef24c2bc2d1cbde66ee1770a3a16ebb.jpg)
ビアンキと言ったら、初音ミクカラーでお馴染みの
チェレステグリーンなのですが、ミーハーっぽくって、
いやだなぁ、と思っていたのですが、コレなら
ビアンキっぽくなくてイイんじゃないかと。
もちろん、箱出し(自転車では言わない?!)の完成車そのままではなく、
あちこち弄ってますが(笑)
クラシックっぽく見えるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/6539f4ba8535d9ce408cd3ab2fb9b6ac.jpg)
黒ではなく、茶色のレザーサドル。
レールはチタン製で軽量!
しかも、110周年の記念モデル!
シートピラーも90年代のカンパニョーロ製です。
グリップは、編み上げのレザー製で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/d2f51093dbeafc17ccc4110a1a6888fb.jpg)
クラシカル感の演出。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/89011afc6ea9da538b6065ba4c49096e.jpg)
ハンドル周りはグっとレーシーなんです。
ステムもハンドルもチタン製!で超軽量!
3Tのチタンステムは、チネリのグランモ、ITMのクリスタルに並び、
スレッドタイプとしては、世界三大チタンステムとされております。
(えっ?誰も言ってない?!)
変速機は元々、プラのグリップシフターが付いてましたが、
クラシカルなイメージに合わないため、サムシフターに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/3d72dcb635a01a41fe415312c11f5ffd.jpg)
ヒダヒダ付きのクラシカルなレバー操作で変速します。
そして、
公道を走るのに必要な保安部品、ベルですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/823911ffaed897aff4311530f327ea67.jpg)
デンマークの『SOGRENI』の銅製です。
しかも、井浦先生のエングレーブ入り!
ベル自体、レアだし、先生の彫刻入りは世界でもひとつでしょう。
ベルに合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/a47ecde84301478f7ff7733340388f35.jpg)
ペダルもクラシカルな銅にしてみました。
こちらも保安部品の反射器材(橙色または赤色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/18304367d47bd48c78f0159305780e88.jpg)
普通はシートステーに取り付けるのですが、
カッコ悪いので、シートピラーの取り付けネジで
直付けしました。
う~ん、やっぱりこの頃のカンパのピラーは美しい!
さすがイタリア♪
やばい、
このままだと、自転車自慢で終わってしまう・・・
せっかく名栗湖に来たので、車を停めて、
この自転車で湖をぐる~と1周してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/78dc2e24d481763db877d818a230e1d5.jpg)
清々しくってキモチいいですね。
朝早くて、車もバイクもここまで来ません(笑)
最近、出かける時は86ばっかりなので、
久々に体を動かした感じがしました。
やっとこちらにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/96c70900f8f8eab84f10220208aedb92.jpg)
朝日が差してきました~
ふつう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/e173a0be5fc2c32084b1629a1238bb10.jpg)
ロードレーサーにはスタンド付けませんが、
こういう撮影時や、作業をする時に楽なので
センタースタンド付けました。
清水が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/cc407a1a309c7be0fb6efc8e05eaef1d.jpg)
湧き出てたり、
川の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/f1bf4e481c189d23289d5adb9c8270d1.jpg)
せせらぎを聴きながら、
のんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/72d1fb3ae1f83cd4ecf965bfad3fa146.jpg)
湖周遊です。
うんっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/b8e10d6cfc6abcbb56f1535adfc88320.jpg)
久しぶりに乗った自転車でしたが、
やっぱりいいですね。自分に合ったペースで走れるし、
風も、空気も、音も、直に感じ取れるし。
あ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/1d05ae6db50b57cc1c8e4d47e18fd968.jpg)
ちなみに、前輪外せば、後ろの席倒した86に
トランクからそのまま自転車、突っ込めます。
前輪は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/43ca994af888b99c292c4121584e5fdd.jpg)
こんな感じ?
朝、早いせいか
kikuさんにはお会い出来ませんでしたが、
すっごい爆音の青いバイクが居ましたが
あれそうだったのかな?
(自転車で回って車に居なかったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/b99abb204088893b5ac8869c05cecc8f.jpg)
こんな感じで、名栗湖周遊は終了です♪
(でも、この時点でまだ7時前~)
まだまだ、
車は空いているので、53号から299号を渡り、
林道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/a96fc584a4866c0aa05c9f4fa745c88d.jpg)
熊出没って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/606480edd4c9272f502b70317c7d4044.jpg)
大丈夫?
(ってこれが、違う意味で大丈夫じゃなかった!)
車もバイクのいない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/dbd6ddb122ca1346ef85912b7954ae22.jpg)
朝の林道を
軽快に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/b2055640e6fed35af15967c19a0c6040.jpg)
走りま~す。
山を超えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/f416094cc7497ed3617a6c58ee2adecf.jpg)
秩父市内に降りる感じですかね?
上の方からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/37c1d4264bd9b7ee2ea651eea81cb1ed.jpg)
市内が見渡せます。
前方には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/8927fc5431543006a4f741f090352d03.jpg)
武甲山が見えます。
この武甲山を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/b4d4055d0b70f558e471f927c81a7ab0.jpg)
見ながら、下っていく感じですかね。
いやぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/f275e1c0afc9fcc4c1678e5762df7de2.jpg)
いい眺めです。
な~んて、
時折車停めて写真を撮っていたら、
前方に動くものが・・・
なんと!野生の猿でした。
しかも、全然人間とか車とか怖がらないの。
それどころか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/0dbd24bbc2d6c887162b0a3bc96f7985.jpg)
こちらに向かって襲ってきましたぁ!!
(この0.5秒後、ガラスに激突!)
いやぁ~窓全開で走っていたので、
慌てて窓しめましたけど、危なかったぁ~
86の屋根のったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/d3baa2b7485d44630efb36411343c613.jpg)
トランク乗ったりとか好き放題。
もう何匹か仲間がやってきたので
いそいで逃げました~
民家が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/9a6d27f3ed734335cac7dca93c499a70.jpg)
ここまでくれば、もう大丈夫でしょう。
猿に襲われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/be63cea689909ba597e1d4e9aac13edb.jpg)
86。
初めて見ましたケド、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/5c6ec11b3a5a54f5c3dacba1eb618d21.jpg)
猿にも指紋ってあるんですね~(へぇ~)
本当は自転車で秩父市内を散策(聖地巡礼?)
しようと思っていたのですが、ちょうど
この日、秩父のロードレースがあった
みたいで、あちこちで交通規制があり、
駅周辺とか混むようだったので、
(大会に参加するレーサーさんからお聞きしました)
予定を変更、秩父を離れて、吉田の方を走り、
これまた、ずっと念願だった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/12558bed1a73b5cddc97e4da13809174.jpg)
わらじかつ丼の老舗の『安田屋』さんに。こちらが本店です。
(開店30分も前に着いたのに、もう7人も並んでた)
こんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/8209f03f8b02075bb4d9830d2eb2ca85.jpg)
どんぶりからはみ出るカツが二枚乗っております♪
卵でとじてなく、醤油タレに潜した、どこか懐かしい
優しい味です。トンカツ二枚、と言っても、普通の
カツ丼のように分厚いカツではないので、女性でも
完食できますよ~(これで850円ですからね!)
朝飯ヌキだったので、ペロっと食べちゃいました。
帰りは、また53号をワインディングを楽しみながら、
午後2時には自宅に到着。今回も早起きのおかげで
渋滞知らずで、すんなり帰れました。
今回の走行距離、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/9ee5913f8c2de472c7e63b052ba72ce6.jpg)
234km。
また、イベントとかと重ならない日に、
自転車で秩父を周りたいですね。せっかくの自転車、もったいないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/5811136d77da79a9bf7b622d4407d096.jpg)
(ちなみにココ↑、『あの花』のOPで、ぽっぽが座っている丘です♪)
✩お知らせ✩
『叶神社のお守り』の抽選会を始めます。
・ともさん
・さんじさん
・sizuさん
・らんぼうさん
・平蔵さん
の御五家の皆様は、下のリンクより一箇所、クジを引いて下さいね♪
※クジはコチラ♪
※くじ公開しましたぁ~♪
ではでは~
さてさて
週末ドライブのお時間ですよ~♪
(えっ?誰も待ってないって?!)
いやぁ、秋ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/6159b1fe4f7c13d13789e7953594fcfb.jpg)
夏の暑さもちょっと落ち着き、ドライブ日和ですね。
今回も朝早く(4時すぎ)の出発だったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/6f457adc8aaf65620c84a59e4501d6a0.jpg)
まだ外は暗いです。
でも、道が空いている事のほうがありがたいのです。
少し明るくなりかけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/6e75e00b9453403a81b7818ed0c11da3.jpg)
道を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/3546ed493a0e98675b00f146241dde18.jpg)
トンネルをくぐり、
名栗湖に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/b0ad6ccfd281bb84a1d49be2ebc98c01.jpg)
(※午前6時前)
いやぁ~、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/9385062a66e36fa3e6af13e49952b6d6.jpg)
爽快ないい眺めです!
朝の冷たい空気が心地よいです。
え~、
なんで、名栗湖かと言うと、
ここに来るまでの53号が適度なワインディングで、
走って気持ちの良いコースなんです。
それと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/d232d6507a69b0f67b32e6c229209aa4.jpg)
この写真を撮りたかったから♪
(同じ二輪でもバイクじゃなくってスミマセン・・・)
実は、86を購入するちょっと前、
(まさか、86買ってもらえると思ってなかったので)
『ど~せ、86買ってもらえないし自転車、買っちゃお♪』と、
購入したのでありました。
遡ること20年くらい前、ロードレーサーを駆って
群馬SCS、鈴鹿サーキット、ツールド沖縄、
標高差2000mのヒルクライムなど、
競技として自転車をやってました。
こちらに上京した時は、寮生活だったので、自転車置く場所もなく、
自転車からは遠のいておりました。
しかし、今更ピタピタのサイクルパンツ履いて、マジで走るのも
なんなので、もっとお気楽にサイクリング程度で走りたいなぁ~と。
なので、フレームはロードタイプなのですが、シンプルで
ピストに近い作りです。
イメージしたのは、コレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/dae1ae9553c95b818c28851bfaac162b.jpg)
(ryochanさん、画像お借りします)
ryochanさんが以前載っていたベスパです。
このなんともクラシカルな佇まいがカッコよくて、
これをマネしました~♪
メーカーは一応、ビアンキです。(BIANCHI PISTA VIA BRERA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/0ef24c2bc2d1cbde66ee1770a3a16ebb.jpg)
ビアンキと言ったら、初音ミクカラーでお馴染みの
チェレステグリーンなのですが、ミーハーっぽくって、
いやだなぁ、と思っていたのですが、コレなら
ビアンキっぽくなくてイイんじゃないかと。
もちろん、箱出し(自転車では言わない?!)の完成車そのままではなく、
あちこち弄ってますが(笑)
クラシックっぽく見えるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/6539f4ba8535d9ce408cd3ab2fb9b6ac.jpg)
黒ではなく、茶色のレザーサドル。
レールはチタン製で軽量!
しかも、110周年の記念モデル!
シートピラーも90年代のカンパニョーロ製です。
グリップは、編み上げのレザー製で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/d2f51093dbeafc17ccc4110a1a6888fb.jpg)
クラシカル感の演出。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/89011afc6ea9da538b6065ba4c49096e.jpg)
ハンドル周りはグっとレーシーなんです。
ステムもハンドルもチタン製!で超軽量!
3Tのチタンステムは、チネリのグランモ、ITMのクリスタルに並び、
スレッドタイプとしては、世界三大チタンステムとされております。
(えっ?誰も言ってない?!)
変速機は元々、プラのグリップシフターが付いてましたが、
クラシカルなイメージに合わないため、サムシフターに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/3d72dcb635a01a41fe415312c11f5ffd.jpg)
ヒダヒダ付きのクラシカルなレバー操作で変速します。
そして、
公道を走るのに必要な保安部品、ベルですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/823911ffaed897aff4311530f327ea67.jpg)
デンマークの『SOGRENI』の銅製です。
しかも、井浦先生のエングレーブ入り!
ベル自体、レアだし、先生の彫刻入りは世界でもひとつでしょう。
ベルに合わせて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/a47ecde84301478f7ff7733340388f35.jpg)
ペダルもクラシカルな銅にしてみました。
こちらも保安部品の反射器材(橙色または赤色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/18304367d47bd48c78f0159305780e88.jpg)
普通はシートステーに取り付けるのですが、
カッコ悪いので、シートピラーの取り付けネジで
直付けしました。
う~ん、やっぱりこの頃のカンパのピラーは美しい!
さすがイタリア♪
やばい、
このままだと、自転車自慢で終わってしまう・・・
せっかく名栗湖に来たので、車を停めて、
この自転車で湖をぐる~と1周してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/78dc2e24d481763db877d818a230e1d5.jpg)
清々しくってキモチいいですね。
朝早くて、車もバイクもここまで来ません(笑)
最近、出かける時は86ばっかりなので、
久々に体を動かした感じがしました。
やっとこちらにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/96c70900f8f8eab84f10220208aedb92.jpg)
朝日が差してきました~
ふつう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/e173a0be5fc2c32084b1629a1238bb10.jpg)
ロードレーサーにはスタンド付けませんが、
こういう撮影時や、作業をする時に楽なので
センタースタンド付けました。
清水が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/cc407a1a309c7be0fb6efc8e05eaef1d.jpg)
湧き出てたり、
川の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/f1bf4e481c189d23289d5adb9c8270d1.jpg)
せせらぎを聴きながら、
のんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/72d1fb3ae1f83cd4ecf965bfad3fa146.jpg)
湖周遊です。
うんっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/b8e10d6cfc6abcbb56f1535adfc88320.jpg)
久しぶりに乗った自転車でしたが、
やっぱりいいですね。自分に合ったペースで走れるし、
風も、空気も、音も、直に感じ取れるし。
あ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/1d05ae6db50b57cc1c8e4d47e18fd968.jpg)
ちなみに、前輪外せば、後ろの席倒した86に
トランクからそのまま自転車、突っ込めます。
前輪は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/43ca994af888b99c292c4121584e5fdd.jpg)
こんな感じ?
朝、早いせいか
kikuさんにはお会い出来ませんでしたが、
すっごい爆音の青いバイクが居ましたが
あれそうだったのかな?
(自転車で回って車に居なかったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/b99abb204088893b5ac8869c05cecc8f.jpg)
こんな感じで、名栗湖周遊は終了です♪
(でも、この時点でまだ7時前~)
まだまだ、
車は空いているので、53号から299号を渡り、
林道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/a96fc584a4866c0aa05c9f4fa745c88d.jpg)
熊出没って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/606480edd4c9272f502b70317c7d4044.jpg)
大丈夫?
(ってこれが、違う意味で大丈夫じゃなかった!)
車もバイクのいない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/dbd6ddb122ca1346ef85912b7954ae22.jpg)
朝の林道を
軽快に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/b2055640e6fed35af15967c19a0c6040.jpg)
走りま~す。
山を超えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/f416094cc7497ed3617a6c58ee2adecf.jpg)
秩父市内に降りる感じですかね?
上の方からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/37c1d4264bd9b7ee2ea651eea81cb1ed.jpg)
市内が見渡せます。
前方には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/8927fc5431543006a4f741f090352d03.jpg)
武甲山が見えます。
この武甲山を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/b4d4055d0b70f558e471f927c81a7ab0.jpg)
見ながら、下っていく感じですかね。
いやぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/f275e1c0afc9fcc4c1678e5762df7de2.jpg)
いい眺めです。
な~んて、
時折車停めて写真を撮っていたら、
前方に動くものが・・・
なんと!野生の猿でした。
しかも、全然人間とか車とか怖がらないの。
それどころか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/0dbd24bbc2d6c887162b0a3bc96f7985.jpg)
こちらに向かって襲ってきましたぁ!!
(この0.5秒後、ガラスに激突!)
いやぁ~窓全開で走っていたので、
慌てて窓しめましたけど、危なかったぁ~
86の屋根のったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/d3baa2b7485d44630efb36411343c613.jpg)
トランク乗ったりとか好き放題。
もう何匹か仲間がやってきたので
いそいで逃げました~
民家が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/9a6d27f3ed734335cac7dca93c499a70.jpg)
ここまでくれば、もう大丈夫でしょう。
猿に襲われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/be63cea689909ba597e1d4e9aac13edb.jpg)
86。
初めて見ましたケド、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/5c6ec11b3a5a54f5c3dacba1eb618d21.jpg)
猿にも指紋ってあるんですね~(へぇ~)
本当は自転車で秩父市内を散策(聖地巡礼?)
しようと思っていたのですが、ちょうど
この日、秩父のロードレースがあった
みたいで、あちこちで交通規制があり、
駅周辺とか混むようだったので、
(大会に参加するレーサーさんからお聞きしました)
予定を変更、秩父を離れて、吉田の方を走り、
これまた、ずっと念願だった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/12558bed1a73b5cddc97e4da13809174.jpg)
わらじかつ丼の老舗の『安田屋』さんに。こちらが本店です。
(開店30分も前に着いたのに、もう7人も並んでた)
こんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/8209f03f8b02075bb4d9830d2eb2ca85.jpg)
どんぶりからはみ出るカツが二枚乗っております♪
卵でとじてなく、醤油タレに潜した、どこか懐かしい
優しい味です。トンカツ二枚、と言っても、普通の
カツ丼のように分厚いカツではないので、女性でも
完食できますよ~(これで850円ですからね!)
朝飯ヌキだったので、ペロっと食べちゃいました。
帰りは、また53号をワインディングを楽しみながら、
午後2時には自宅に到着。今回も早起きのおかげで
渋滞知らずで、すんなり帰れました。
今回の走行距離、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/9ee5913f8c2de472c7e63b052ba72ce6.jpg)
234km。
また、イベントとかと重ならない日に、
自転車で秩父を周りたいですね。せっかくの自転車、もったいないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/5811136d77da79a9bf7b622d4407d096.jpg)
(ちなみにココ↑、『あの花』のOPで、ぽっぽが座っている丘です♪)
✩お知らせ✩
『叶神社のお守り』の抽選会を始めます。
・ともさん
・さんじさん
・sizuさん
・らんぼうさん
・平蔵さん
の御五家の皆様は、下のリンクより一箇所、クジを引いて下さいね♪
※クジはコチラ♪
※くじ公開しましたぁ~♪
ではでは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/9923da2470b5937801530b113067c29e.jpg)