スバリストの皆さん
ご機嫌いかがですか?
今年に入り、息子も大学生になり、免許もとってやっと車が運転できるようになりました。
夏に墓参りで実家に帰った時に、ハリアーで帰って、帰りは息子が初代フォレスターを
自ら運転して帰ってきましたよ。
初めて乗る車、ほぼ初めての高速道路でしたが、ルームミラーで後ろを見ながら走ってましたが
怖いような運転ではなかったですね。
途中、SAなどで休憩しながら帰りましたが、「運転代わろうか?」と聞いても「大丈夫」との事でした。
練馬インターが近くなってくると、渋滞などもありますが、最後まで自分ひとりで運転して帰ってきました。
これまでは、家のハリアーで運転の練習をさせていたのですが、聞いてみたら、初代フォレスターの方が
全然運転しやすいとの事です。たしかにそうかもしれません、ハリアーデカいし、左右の見切りもよくないので、
車幅感覚がまだ乏しい、免許初心者には小柄で見切りのよい、昔の車の方がいいのかもしれません。
アクセルも電スロじゃないですから直感的ですし、2.5Lなので、出だしの加速は86より早いし、
全長は86より長いですが、シャーシはインプレッサと同じなので、ホイールベースは86より短く小回りも効きます。
やれ、ハイブリッドだ、やれ安全装置だ、なんて最近の車よりは運転してても楽しいハズです。
今の車と違って、グルっと車全周が樹脂性のバンパーに覆われているので、ぶつけても安心?です。
そうなんです、私の長年の夢であった、『1台の車を親子三代で乗り継ぐ』が無事に達成されました~♪
ありがとうございます。
そう言えば、

実家に置いていた時が、走行距離39663kmだったので、帰ってくる途中で4万km達成してしまい、
写真撮れなかったぁ~!(涙)
まぁ、これから自分の車として乗る、息子にはそんなことはどうでもいいようですが・・・
全然、乗ってなかったとは言え、パーツは経年劣化するもので、とくにゴム性で出来てるパッキン類は
影響がありますね。ステアリングギアBOXのブーツが切れてたり、ATFのオイルパンの上の方からオイルの
滲みがあったで、ここらへんを整備します。
今回、ATFフルードの交換と共に、オイルパンを外して洗浄&ストレーナーの交換も行います。

オイルパンを外しました。

内側はこんなに真っ黒です。

オイルの色もこんな具合です。
なぜに、エキマニを外しているのかと言うと、

エキマニが干渉して、オイルパンが外れないのでした~!
外したエキマニ。

ターボじゃないNAなので、スバル特有の不等長ではない、等長エキマニです。
下から見た時と経年劣化が全然違います。

22年も前の車で、シャッター付きのガレージに格納されていたとは言え、
雪国ですからね、雪道もぶひぶひ走る訳です。サビサビです。
エキマニ本体そのものと言うよりは、その上を覆っている、放熱板が錆びているようです。
エキマニやマフラーからは漏れなどはありませんでしたから。
新品のストレーナに交換です。

やっぱり、新品は綺麗ですね~!
ATのトランスミッションは、オイルパンを外してもオイルが全て抜ける訳ではありません。

本体のあちこちに残っているのですよね。しばらく放置して、滴りが終わってもまだ内部には
オイルがあります。こればかりはどうしようもないので、しばらく走り(1万kmくらい?)
次回にまたATFフルードを交換することにします。
それよりも、
こちらのステアリングギアBOXの方が重症でした。持ち込む時に、今までなかった異音があったので
ボンネット開けて見て頂いたら、パワステオイルがだいぶ減っていたそうです。
最初、ステアリングギアBOXの破れたブーツだけ交換すればいいのかと思ってましたが、本体からの
漏れがひどいようです。距離的に言ったら、まだたったの4万kmなのですが、何分、この2年間、
帰省の度にエンジンはかけてましたが、走ってはいませんでした。なので、ゴムで出来たアチコチのパーツが
動かされないことにより、固くなり柔軟性が無くなっていたようです。そうした固くなったゴム部分が
久しぶりに動くことにより、一気に劣化が進んだものと思われます。
やっぱり、車は走らせないとダメですね。

と、いう訳で、ステアリングギアBOXをリビルト品と交換です。

装着。

ブーツも新品なので綺麗です。

右側も。
これでしばらくは安心ですね。
エキマニ、マフラーも今のところは漏れがないので次の車検は大丈夫ですが、

これれだけのサビを見ると、近いうちにマフラー一式も交換が必要ですね。
(これは高く付きそう・・・トホホ)
ではでは~
ご機嫌いかがですか?
今年に入り、息子も大学生になり、免許もとってやっと車が運転できるようになりました。
夏に墓参りで実家に帰った時に、ハリアーで帰って、帰りは息子が初代フォレスターを
自ら運転して帰ってきましたよ。
初めて乗る車、ほぼ初めての高速道路でしたが、ルームミラーで後ろを見ながら走ってましたが
怖いような運転ではなかったですね。
途中、SAなどで休憩しながら帰りましたが、「運転代わろうか?」と聞いても「大丈夫」との事でした。
練馬インターが近くなってくると、渋滞などもありますが、最後まで自分ひとりで運転して帰ってきました。
これまでは、家のハリアーで運転の練習をさせていたのですが、聞いてみたら、初代フォレスターの方が
全然運転しやすいとの事です。たしかにそうかもしれません、ハリアーデカいし、左右の見切りもよくないので、
車幅感覚がまだ乏しい、免許初心者には小柄で見切りのよい、昔の車の方がいいのかもしれません。
アクセルも電スロじゃないですから直感的ですし、2.5Lなので、出だしの加速は86より早いし、
全長は86より長いですが、シャーシはインプレッサと同じなので、ホイールベースは86より短く小回りも効きます。
やれ、ハイブリッドだ、やれ安全装置だ、なんて最近の車よりは運転してても楽しいハズです。
今の車と違って、グルっと車全周が樹脂性のバンパーに覆われているので、ぶつけても安心?です。
そうなんです、私の長年の夢であった、『1台の車を親子三代で乗り継ぐ』が無事に達成されました~♪
ありがとうございます。
そう言えば、

実家に置いていた時が、走行距離39663kmだったので、帰ってくる途中で4万km達成してしまい、
写真撮れなかったぁ~!(涙)
まぁ、これから自分の車として乗る、息子にはそんなことはどうでもいいようですが・・・
全然、乗ってなかったとは言え、パーツは経年劣化するもので、とくにゴム性で出来てるパッキン類は
影響がありますね。ステアリングギアBOXのブーツが切れてたり、ATFのオイルパンの上の方からオイルの
滲みがあったで、ここらへんを整備します。
今回、ATFフルードの交換と共に、オイルパンを外して洗浄&ストレーナーの交換も行います。

オイルパンを外しました。

内側はこんなに真っ黒です。

オイルの色もこんな具合です。
なぜに、エキマニを外しているのかと言うと、

エキマニが干渉して、オイルパンが外れないのでした~!
外したエキマニ。

ターボじゃないNAなので、スバル特有の不等長ではない、等長エキマニです。
下から見た時と経年劣化が全然違います。

22年も前の車で、シャッター付きのガレージに格納されていたとは言え、
雪国ですからね、雪道もぶひぶひ走る訳です。サビサビです。
エキマニ本体そのものと言うよりは、その上を覆っている、放熱板が錆びているようです。
エキマニやマフラーからは漏れなどはありませんでしたから。
新品のストレーナに交換です。

やっぱり、新品は綺麗ですね~!
ATのトランスミッションは、オイルパンを外してもオイルが全て抜ける訳ではありません。

本体のあちこちに残っているのですよね。しばらく放置して、滴りが終わってもまだ内部には
オイルがあります。こればかりはどうしようもないので、しばらく走り(1万kmくらい?)
次回にまたATFフルードを交換することにします。
それよりも、
こちらのステアリングギアBOXの方が重症でした。持ち込む時に、今までなかった異音があったので
ボンネット開けて見て頂いたら、パワステオイルがだいぶ減っていたそうです。
最初、ステアリングギアBOXの破れたブーツだけ交換すればいいのかと思ってましたが、本体からの
漏れがひどいようです。距離的に言ったら、まだたったの4万kmなのですが、何分、この2年間、
帰省の度にエンジンはかけてましたが、走ってはいませんでした。なので、ゴムで出来たアチコチのパーツが
動かされないことにより、固くなり柔軟性が無くなっていたようです。そうした固くなったゴム部分が
久しぶりに動くことにより、一気に劣化が進んだものと思われます。
やっぱり、車は走らせないとダメですね。

と、いう訳で、ステアリングギアBOXをリビルト品と交換です。

装着。

ブーツも新品なので綺麗です。

右側も。
これでしばらくは安心ですね。
エキマニ、マフラーも今のところは漏れがないので次の車検は大丈夫ですが、

これれだけのサビを見ると、近いうちにマフラー一式も交換が必要ですね。
(これは高く付きそう・・・トホホ)
ではでは~