さてさて、
今回のシューティングの大会、『アンリミテッド』で使用
するはずだった、レースガンをご紹介します。
昨年に引き続き、今年もリボルバーで大会に臨みました。
今回のモデルは、『S&W M325』です。
えっ?!
そんなモデル無いって?!
正解です・・・
モデル名は当て字ですから~(汗)
『SONICO & WESSON M325(ソ ニ コ)』です♪
今まで、色々なレースガンを大会で使用してきました。
昔懐かしい、カッコイイレースガンの再現だったり、
シューティング用に軽量なカスタムだったり、
エングレーブを彫って頂いたり・・・。
そして、
昨年は念願だった、リボルバーでの参戦となりました。
リボルバーでのシューティングが、こんなにも難しく
楽しく、やりがいのあるものだとは思わなかったので、
2年連続でリボでの出場です。
でも、同じ銃では、芸がないかな~?
と思ったのと、以前からやってみたい
カスタムがあったのでそれを再現したかったのです。
その
カスタムとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/fe94b68c655188d86876f2260696d082.jpg)
痛GUNです(笑)
今までは、それほど思い入れのあるキャラがなかったので
躊躇していたのですが、『そに子』という俺の嫁が現れた
ので、痛GUNになって頂きましたぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/21253cf0e6312f974741a5587e4fdd4d.jpg)
どうでしょうか?
リボルバーは、オートの銃に比べると、痛GUNにするための
スペース(デカールやシールを貼る場所)が極端に少ないです。
なので、今まではリボルバーの痛GUNってほとんどなかったハズ
です。
そこで、それを解決するためのカスタムがアチコチに行われて
いるのであります。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/7de6a1dc2461d6fc734d5fef6d6f5df1.jpg)
シリンダー。
ノンフルートなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/25ed9327aa58949defac089fe2be69a8.jpg)
綺麗にデカールが貼れます♪
しかも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/4b8f910b47e5253c5413f891cfb01326.jpg)
シリンダーが回る度に、3人のそに子が現れます♪
6.5インチのブルバレル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/4c6bc50841140acb517e40ecff37b4b2.jpg)
インナーバレルを長くして精度を出すためではなく、
少しでもデカールを貼る面積を多くしたかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/7c2c536d6fc83b0a917c3d56a8b0b874.jpg)
長くしたのであります。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/3b77848e64db30da5450d9c955dfd34b.jpg)
グリップ。
痛GUNと言えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/58aefb1dcc9a6b6dfa6a813e0b8b4c62.jpg)
やっぱりメインはグリップでしょう♪
デカールを貼りやすくするのと、栄えるように
白いアクリルグリップだった訳です。
ここまで来たのだから、トコトン拘ってしまえと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/17f6e3b29106a1ff390dda962f95791d.jpg)
刻印も、パフォーマンスセンターではありません(汗)
(パロって、ニコちゃんマークにしました)
アドレスも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/dd46dc8b6ee0b5d67b93e5b132c092e1.jpg)
変えました~♪
(あ~、Sさんの技術の無駄遣いとか言わないでぇ~汗!)
中身はドノーマルで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/a6fd2d202cf41d8755b3ed57a4a8a32c.jpg)
ダットも乗っているので、
私の使うレースガンとしては重い方です。
(なんとか1k切って、969gですが)
痛GUNに使用したデカールは全て、車のプラモ用の物です。
デカール2種類と、それを貼るためのパーツ
(ブルバレル、ノンフルートシリンダー、グリップ)を
よしむねさんにお預けして、お任せで貼って頂きましたぁ~♪
どうでしょうか?
あんまりゴチャゴチャしていなく、
スッキリとレーシーな感じだと思いませんか?
さすが、元モデラーでもある、よしむねさんのセンスの良さが
光っております!
各パーツは、硬質なウレタンクリアーで全面コーティングされており、
通常のニギニギや、なめ舐めでは、このクリアーは剥がれません。
強固にガッチリと固まっております。
(あ、変な汁がかかると、どうなるか分かりませんよ・・・)
オイルや油分にも強いので、シリコンオイルを使うトイガンにとっては
ありがたいですよね~
~参戦銃器~
ベースガン ・・・・・・ タナカ M327 M&P R8(HWモデル)
ダットサイト ・・・・・ コクサイ シャノン
使用BB弾 ・・・・・・・ G&G ABS超精密 0.2g
インナーバレル・・・・・ 六研ライフリングバレル(タナカルガーP08用)
実はこれが↑不調の元だった訳ですが(汗!)
(加工でお世話になった方 SEIJIさん てるぱ大臣さん あじゃさん)
ノンフルートシリンダー・・ あじゃさん謹製
エジェクターロッド ・・・ チタン(てるぱ大臣さん)
サムレスト ・・・・・・・ G10(てるぱ大臣さん)
マウントベース ・・・・・ G10(モデル工房Sさん)
6.5インチブルバレル・・ ABS(モデル工房Sさん)
グリップ ・・・・・・・・ アクリル(モデル工房Sさん)
刻印 ・・・・・・・・・・ モデル工房Sさん
デカール ・・・・・・・・ 青島文化教材社&GOODSMILERACING
(貼り付け&ウレタンコート よしむねさん)
マスコットキャラクター・・ すーぱーそに子(ニトロプラス)
公式飲料 ・・・・・・・・ そに子 すーぱーチャージ(健爽本舗)
練習会場 ・・・・・・・・ フロンティア(山中社長様)
監修 ・・・・・・・・・・ 子連れ狼(チームRタイプ)
こんな感じで、今回も、たくさんの方々のお力をお借りして、
私のワガママを叶えて頂きました。
いつも、いつもありがとうございます!
ただ、本番でのガントラブルでちゃんと撃つ事が出来ず、
とても悔しいです。
事前にきっちりと作動の面やパーツのと相性をチェックしなかった
自分のミスです。(練習用の5インチでは調子よかったのに・・・)
シューティングの大会での使用を楽しみにして下さる、
モデル工房Sさんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にすみませんでした。
いつも製品化されていないようなレースガンのカスタムばっかり
での出場なので、ガントラブルには慣れている(?!)のですが
大会で撃てなかったのは初めてですから、私もかなり落ち込みました。
せめて、ノーマルのインナーバレルだけでも持って来ていたら・・・
なんて思ってみても、今更、後の祭りですしね。
当日は、昨年のM327JMに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/db0648c5b08fcbe7e50a25a93a4687a0.jpg)
できるだけ今回のパーツを移植して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/2d9d4388ada9fde677be95d225cfa94c.jpg)
こんな感じで使用しました。
ご拝読、ありがとうございました。
今後共、今回にめげずに、前向きにご支援のほどよろしくお願い致します。
今回のシューティングの大会、『アンリミテッド』で使用
するはずだった、レースガンをご紹介します。
昨年に引き続き、今年もリボルバーで大会に臨みました。
今回のモデルは、『S&W M325』です。
えっ?!
そんなモデル無いって?!
正解です・・・
モデル名は当て字ですから~(汗)
『SONICO & WESSON M325(ソ ニ コ)』です♪
今まで、色々なレースガンを大会で使用してきました。
昔懐かしい、カッコイイレースガンの再現だったり、
シューティング用に軽量なカスタムだったり、
エングレーブを彫って頂いたり・・・。
そして、
昨年は念願だった、リボルバーでの参戦となりました。
リボルバーでのシューティングが、こんなにも難しく
楽しく、やりがいのあるものだとは思わなかったので、
2年連続でリボでの出場です。
でも、同じ銃では、芸がないかな~?
と思ったのと、以前からやってみたい
カスタムがあったのでそれを再現したかったのです。
その
カスタムとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/fe94b68c655188d86876f2260696d082.jpg)
痛GUNです(笑)
今までは、それほど思い入れのあるキャラがなかったので
躊躇していたのですが、『そに子』という俺の嫁が現れた
ので、痛GUNになって頂きましたぁ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/21253cf0e6312f974741a5587e4fdd4d.jpg)
どうでしょうか?
リボルバーは、オートの銃に比べると、痛GUNにするための
スペース(デカールやシールを貼る場所)が極端に少ないです。
なので、今まではリボルバーの痛GUNってほとんどなかったハズ
です。
そこで、それを解決するためのカスタムがアチコチに行われて
いるのであります。
まずは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/7de6a1dc2461d6fc734d5fef6d6f5df1.jpg)
シリンダー。
ノンフルートなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/25ed9327aa58949defac089fe2be69a8.jpg)
綺麗にデカールが貼れます♪
しかも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/4b8f910b47e5253c5413f891cfb01326.jpg)
シリンダーが回る度に、3人のそに子が現れます♪
6.5インチのブルバレル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/4c6bc50841140acb517e40ecff37b4b2.jpg)
インナーバレルを長くして精度を出すためではなく、
少しでもデカールを貼る面積を多くしたかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/7c2c536d6fc83b0a917c3d56a8b0b874.jpg)
長くしたのであります。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/3b77848e64db30da5450d9c955dfd34b.jpg)
グリップ。
痛GUNと言えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/58aefb1dcc9a6b6dfa6a813e0b8b4c62.jpg)
やっぱりメインはグリップでしょう♪
デカールを貼りやすくするのと、栄えるように
白いアクリルグリップだった訳です。
ここまで来たのだから、トコトン拘ってしまえと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/17f6e3b29106a1ff390dda962f95791d.jpg)
刻印も、パフォーマンスセンターではありません(汗)
(パロって、ニコちゃんマークにしました)
アドレスも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/dd46dc8b6ee0b5d67b93e5b132c092e1.jpg)
変えました~♪
(あ~、Sさんの技術の無駄遣いとか言わないでぇ~汗!)
中身はドノーマルで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/a6fd2d202cf41d8755b3ed57a4a8a32c.jpg)
ダットも乗っているので、
私の使うレースガンとしては重い方です。
(なんとか1k切って、969gですが)
痛GUNに使用したデカールは全て、車のプラモ用の物です。
デカール2種類と、それを貼るためのパーツ
(ブルバレル、ノンフルートシリンダー、グリップ)を
よしむねさんにお預けして、お任せで貼って頂きましたぁ~♪
どうでしょうか?
あんまりゴチャゴチャしていなく、
スッキリとレーシーな感じだと思いませんか?
さすが、元モデラーでもある、よしむねさんのセンスの良さが
光っております!
各パーツは、硬質なウレタンクリアーで全面コーティングされており、
通常のニギニギや、なめ舐めでは、このクリアーは剥がれません。
強固にガッチリと固まっております。
(あ、変な汁がかかると、どうなるか分かりませんよ・・・)
オイルや油分にも強いので、シリコンオイルを使うトイガンにとっては
ありがたいですよね~
~参戦銃器~
ベースガン ・・・・・・ タナカ M327 M&P R8(HWモデル)
ダットサイト ・・・・・ コクサイ シャノン
使用BB弾 ・・・・・・・ G&G ABS超精密 0.2g
インナーバレル・・・・・ 六研ライフリングバレル(タナカルガーP08用)
実はこれが↑不調の元だった訳ですが(汗!)
(加工でお世話になった方 SEIJIさん てるぱ大臣さん あじゃさん)
ノンフルートシリンダー・・ あじゃさん謹製
エジェクターロッド ・・・ チタン(てるぱ大臣さん)
サムレスト ・・・・・・・ G10(てるぱ大臣さん)
マウントベース ・・・・・ G10(モデル工房Sさん)
6.5インチブルバレル・・ ABS(モデル工房Sさん)
グリップ ・・・・・・・・ アクリル(モデル工房Sさん)
刻印 ・・・・・・・・・・ モデル工房Sさん
デカール ・・・・・・・・ 青島文化教材社&GOODSMILERACING
(貼り付け&ウレタンコート よしむねさん)
マスコットキャラクター・・ すーぱーそに子(ニトロプラス)
公式飲料 ・・・・・・・・ そに子 すーぱーチャージ(健爽本舗)
練習会場 ・・・・・・・・ フロンティア(山中社長様)
監修 ・・・・・・・・・・ 子連れ狼(チームRタイプ)
こんな感じで、今回も、たくさんの方々のお力をお借りして、
私のワガママを叶えて頂きました。
いつも、いつもありがとうございます!
ただ、本番でのガントラブルでちゃんと撃つ事が出来ず、
とても悔しいです。
事前にきっちりと作動の面やパーツのと相性をチェックしなかった
自分のミスです。(練習用の5インチでは調子よかったのに・・・)
シューティングの大会での使用を楽しみにして下さる、
モデル工房Sさんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にすみませんでした。
いつも製品化されていないようなレースガンのカスタムばっかり
での出場なので、ガントラブルには慣れている(?!)のですが
大会で撃てなかったのは初めてですから、私もかなり落ち込みました。
せめて、ノーマルのインナーバレルだけでも持って来ていたら・・・
なんて思ってみても、今更、後の祭りですしね。
当日は、昨年のM327JMに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/db0648c5b08fcbe7e50a25a93a4687a0.jpg)
できるだけ今回のパーツを移植して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/2d9d4388ada9fde677be95d225cfa94c.jpg)
こんな感じで使用しました。
ご拝読、ありがとうございました。
今後共、今回にめげずに、前向きにご支援のほどよろしくお願い致します。