マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

センチメーターマスターへの道 最終回(子連れコンプ)

2012-11-28 00:06:00 | ∟センチメーター
さてさて、

ご拝読頂きました、センチメーターの記事も
今回で最後です。(えっ? まだやってたのかって? 汗~)


当時のカスタムガバシリーズの第1弾の、
ボランド・ロングコンプは、
コンプが軽いABS製だったので、実銃と同じく、
ショートリコイルを再現しておりました。


しかし、
今回のセンチメーターは、最初からアルミでの
コンプと決めていたので、ショートリコイルは
オミットしました。

シューティングでは、プラ製で軽い方がいいのですが、
プラだとシルバーに塗装しなくてはならず、塗装だと
ホルスターからの抜き差しで剥がれてしまう・・・、
という懸念があったので、ずっとシルバーの輝きを保つ
アルミを選んだ訳です。


このように、

コンプ部分とロングリコイルガイドがネジで止まっており、
ブローバックで動くのは、スライドのみです。


でも、

スライド閉鎖時には、
チャンバーはロッキングラグに噛み合っており、


スライドを

引き始めると、


チャンバーが降下する、

ギミックは残しております。


内部は、

こんな感じになっているんですね。


スプリングのテンションで、

チャンバーカバーは常に下がる方に力がかかっております。


スライドが閉鎖すると、

スライドに押されて、チャンバーも上がる訳です。


実は、

このギミックは、最初に参加したシューティングマッチ、
2008年のアンリミですでに完成しておりました。
(よっしーさん、↑コレ、テッドブロッカースです♪)


全く経験の無いなか、

初めてシューティング用にカスタムしたレースガンです。


コンプ部分は、

このようになっており、コンプ、インナーバレル、
ロングリコイルガイドが固定されており、
アキュコンプと同じような役割をします。


スプリングで、

チャンバーカバーが下がっており、


スライドが戻ると、

押されて前進。

上の画像で、仕組みがご理解頂けたかと思います。


また、

2009年のアンリミで使ったマルシンのキンバーにも、


同じような仕組みの

コンプを使用しました。

ですから、私にとっては馴染み深いメカなのでありまする~。

ただ、ちゃんと固定はされていても、
金属製の重いコンプだと、高速で
銃を左右に振り回す時には、かなりのG
がかかり、ブローバックして戻ろうとする
スライドの閉鎖を妨げます。

私も、普通に撃つ分にはメカトラブルはなかったのですが、
高速ステージでは、何度か閉鎖不良になりました。

なので、シューティングでコンプを付ける時は、
見た目を気にしないのあれば、絶対に樹脂製の軽い
コンプをお勧めします。


いやぁ~、
コンプ付きの銃って、
ホントにカッコイイですね♪

それではまたお会いしましょう。

センチメーターマスターへの道 その14(グリップ補強)

2012-11-22 00:06:00 | ∟センチメーター
センチメーターのグリップなのですが、

『ギュッ!』と握りこむと、
変形します。


こ~んな、

感じで、


ペラペラに、

柔らかいからですね~。


なので、

こちらで、ちょっと補強しました。


このように、

フレームに橋渡しをして、


握って力がかかった時に、

たわみにくいようにしました。


また、

ハウジングなのですが、
シェリフ製なのでメーカー純正よりも若干小さく、

あじゃさんにピンを打ってもらい、溝のガタツキは
無くなったのですが、フレームに対してやっぱり
隙間があります。


そこで、

隙間を埋めるべく、
WAのリコイルスプリングガイドのワッシャーを


挟み込んで、

ガタつきを抑えました。


これで、

『グッ!』と握りこんでも、
グリップ部分はたわまなくなりました♪




センチメーターマスターへの道 その13(マグキャッチ)

2012-11-21 00:06:00 | ∟センチメーター

完成したセンチメーターを手にしてから、
レンジでJSCのステージを撃つ機会は、
本番まで5回しかありませんでした。

そんななか、最初の練習会で早くも
問題が・・・

それがこちらの、

マグキャッチ部分なのですが、


通常の円いボタンと違い、

四角く、平らで後方に伸びているので、
ドローで抜く時に、力強くグリップを
握ってしまうと、どうやらマグキャッチを
押してしまうようです・・・

これは、実銃がそういう造りなので
しかたのないところなのでありますが、
シューティングマッチで使うには
改良しないといけません。


なので、

マグキャッチのスプリングをかさ上げして、
スプリングのテンションをちょっと強めに
しました。


また、

あじゃさんに加工して頂いたマグキャッチは
このような構造になっているのですが、


この

でっぱりの部分を、


ヤスリで削り、

短くしました。


銃本体に組み込むと、

グリップよりも、マグキャッチが飛び出ていないので、
強めにグリップを握っても、マグキャッチを押す事は
なくなりました。(ホッ)


が、

しかし・・・、

超高速ステージである、スモホでは、
何故か?ドローするとマガジンが
落ちる事がありました。

はて?


原因はコチラでした。

ホルスターとマグキャッチが触れております。

なので、素早くドローをした時なんかに、
銃をホルスター側に押してしまい、マグキャッチが
解除されていまうみたいです。


なので、

ホルスターに付いていたトリガーガードに触れる
ゴムのチューブを、太っといワインのコルクの栓
に換えました。


これで、

どんなに銃を押し込もうが、ホルスターに
マグキャッチが触れることはありません。

ここまでして、やっと、マガジンの落下はなくなりました(ホッ)



それにしても、

モデル工房SさんにG10で作って頂いたマグバンパー
ですが、固いコンクリートの上に落ちても割れる事は
なく、ちょっとした引っ掛きキズが付いただけでした。
う~ん、さすがです!


センチメーターマスターへの道 その12(レース用ホルスター)

2012-11-19 00:06:00 | ∟センチメーター
センチメーターを再現したとなると、
やっぱり、シューティングで使う
ホルスターなどのリグ関係も、
当時の物に拘りたいところであります。

以前の練習会にて、na6ceさんより、
アーニーヒルのベルト&マグポーチを
お借りしました。

その時に、アーニーヒルのホルスターも
お借りしてたんですよね~。

うちにも、アーニーヒルのホルスターがあるのですが、

モデルが違うので、微妙にドローの感じも変わってきます。


うちのアーニーヒルは、

2010年のJSCにてボランドのホルスターとして使用しました。


しかも、

サファリとの合体!という変態技で(笑)


アーニーヒルだと、
実銃用でしっかりしているのはいいのですが、
塗装のシルバーモデルの銃ですと、ドローの度に、
塗装が剥がれてきてしまいます・・・(汗)

黒い銃や、シルバーでもメッキモデルならいいのですがね~。


なので、

こちらのホルスターを使うことにしました。

SPEEDのホルスターです。

バスケット柄ではなく、どんぐりが彫ってあるので、
アーニーよりは、テッドブロッカース寄りなホルスター
かもしれません。


センチメーターを入れると、

こんな感じです。


上側がざっくりと空いていており、

コンプ部分とトリガーガード部分で銃を保持するので、
スライドの塗装が剥がれません。


サイズも、

丁度、6インチ用です。


やっぱり、

使用する銃に合わせて、
当時のホルスターを使うのは、贅沢の極みですね♪





センチメーターマスターへの道 その11(あじゃカスタム)

2012-11-09 00:06:00 | ∟センチメーター
あじゃさんの作ったカスタムはカッコイイ!

いつか、あじゃさんにガバをカスタムしていただこう!

そして、そのガバでシューティング出来たら、
・・・最高じゃない?!(勿体無いケド 汗)


こんな感じで、
今までは夢だった事が現実となり、
ココ最近の大きな大会では、あじゃさんに
仕上げて頂いたカスタムガンで、シューティング
しております♪

なので、
センチメーターマスターの仕上げも、あじゃさんに
お願いしました。

もうすでに、あじゃさんのブログにてご覧になっている
方も多いので、こちらではあらためてUPしませんが(汗)


私はコレクター、って感じでもないので、
ほとんど塗装は、インディなどのスプレー缶で、
お願いしております。
市販品のスプレーの方が、ホルスターからのドローなどで、
塗装が剥げても、リペアしやすいので♪


あじゃさんに、センチメーターをお預けする時に、
今までのあじゃカスタムの写真をまとめて、
アルバムにしたものをお渡ししました。

銃の撮影は、すべてT館長様。
素晴らしいカスタムと、素晴らしいお写真で見応えがあります。
(このちょっと前に、T館長様にもお渡ししました)

T館長様も、ご自宅の改修が終わり、約1年ぶりにHPにて
トイガンのお写真を公開されましたので、それを記念しまして、
←こちら側のフォトチャンネルにあたらにコーナーを設けましたので、
今までのあじゃさんのカスタムをご覧になってみて下さいませ♪