さてさて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/73889e0c8846aa2d23af5b1de65a353c.jpg)
夜ノ森小紅 figma化の製作記です。
顔のベースになったのがコチラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/243d5043fa0b1ebe1c56f98ba3ee122f.jpg)
『ラブライブ!サンシャイン!!』より、「黒澤ルビィ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/382835dc4713c8778b701dff340a11f1.jpg)
ピンクのツインテール、とツインテの位置からこれ以外は考えられません。
前髪とツインテールの形状を整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/b6f41623135dd223fe681bd9580c4aec.jpg)
塗装したのがコチラ。
今回は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/01/e8e64a2c812a2362a9a36d864cd1aa8f.jpg)
ガンダムカラースプレーを使用。
色は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/c7db100dca23f855f4bfd4922a70f4ef.jpg)
『シャアピンク』です。(シャアザクの色ですね)
これがピンクピンクせず、ちょっとオレンジっぽい感じもあり
いい色合いが出せたと思います。
胴体の制服部分はコチラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/c73d9e9b162a61e66ffeea0a49e283e6.jpg)
『ガールズ&パンツァー』より、「武部沙織」です。
チームで一番、料理が得意で家庭的な巨乳美少女だったので、、、
スカートは、グレーなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/88abebacf2bb0e5e736ec8994bf2c17e.jpg)
『GUNSLINGER GIRL 』、「ヘンリエッタ」より拝借。
太ももは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/7d6829010bd448c171461ee1fc0ac382.jpg)
巨乳安産型に見えるよう我らが「宝多六花」さんより。
パーツの組み換えだけでも、ここまで完成しておりますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/4ef7d185267c720e961006405dab8cfb.jpg)
あとは、瞳のデカール製作と、細かいところのグレードUPになります。
まずは、あんこうチームの制服の改修からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/563561a5b425ec060e804202086b1b65.jpg)
ボタンやら、ポケットのフラップなど、でこぼこしているところを
フラットに仕上げます。
最初はデザインナイフである程度削いで、あとはひたすらやすりでシコシコ。
削りすぎると貫通してしまうので、完全にフラットまではいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/ed9fcaf61e0da054b8faa500bc334377.jpg)
セーラーの襟の形状も違うので、ここはカットして、違う物を上から被せます。
こちらを用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/89d650c40ff3eee6edf290bb3a08ea5f.jpg)
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』より、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/a784434fbb2cadc7be164f80e7246e26.jpg)
「f高坂桐乃」のセーラー襟の部分です。
ヘッドをうるし先輩作った時に使っただけなので、ボディその他は
そのままになっていました。
セーラー襟を丸くし、スカーフではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/9c1a55e4e4acc784ba1ad6bc9f7a1b46.jpg)
リボン状のパーツを付けて塗装すれば完成です。
そのままだとインナーの白い部分がかなり奥まって見えたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/c25e508bc3fdba3bc63913686685889e.jpg)
白いパーツを三角に切り出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/c7c17195a4dc11ed345089e094dd4128.jpg)
胸元のVラインのところに貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/e65dd1d50e442d2d049cd820484461a2.jpg)
これでセーラー服の胸元も完成です。
雲雀(ひばり)高校のセーラー服は、袖口が膨らんでいる、
という特徴があります。袖口をパテで盛って塗装するだけでは
足りないと思ったので、袖口部分を別パーツで作ることにしました。
よく見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/969ba933088734cbd047160d095bf6a4.jpg)
figmaの半袖のパーツが、大きさ的に合いそうです。
半袖パーツのほとんどが本体とおなじABS製なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/b90b7a69893ad25c1c4a87c8d37a9a72.jpg)
古いモデルだと、袖がPVCの軟質素材で出来ているものもありました。
これをカットすれば、ゴムのように袖口に上から被せられるのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/b67e4c4faef8525b4f46735db028602c.jpg)
と思い、半分にカットして塗装。
袖口の直径を一回り細くして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/d2239c52f31eca4c850c857bb4c735cb.jpg)
上から被せれば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/37247e8383b0dcd4ff480ce42cb12d20.jpg)
内側は違和感ないように白で塗装しました。
これで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/d5e7664a0da3bca783e9d49d62d1746d.jpg)
前から見ても、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/be5d91bef314ebfe2068ed357be2c592.jpg)
上から見ても、膨らみのある袖口になったと思います。
あんこうチームの制服が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/e45528dd725a42612c9e4a20f9654896.jpg)
ここまで変わりました。
全体的なバランスから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/e88be94d3cdc7a301779cf6f794c5b84.jpg)
太ももは「そに子」の太ももに変更しました。
本当は「もっと太く」、「もっと短い」太ももがよかったのですが、
私の手持ちも太ももではこれが限界です(笑)
ちょっと長くなったので、
瞳デカールについては、また次回に。
ではでは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/73889e0c8846aa2d23af5b1de65a353c.jpg)
夜ノ森小紅 figma化の製作記です。
顔のベースになったのがコチラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/243d5043fa0b1ebe1c56f98ba3ee122f.jpg)
『ラブライブ!サンシャイン!!』より、「黒澤ルビィ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/382835dc4713c8778b701dff340a11f1.jpg)
ピンクのツインテール、とツインテの位置からこれ以外は考えられません。
前髪とツインテールの形状を整えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/b6f41623135dd223fe681bd9580c4aec.jpg)
塗装したのがコチラ。
今回は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/01/e8e64a2c812a2362a9a36d864cd1aa8f.jpg)
ガンダムカラースプレーを使用。
色は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/c7db100dca23f855f4bfd4922a70f4ef.jpg)
『シャアピンク』です。(シャアザクの色ですね)
これがピンクピンクせず、ちょっとオレンジっぽい感じもあり
いい色合いが出せたと思います。
胴体の制服部分はコチラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/c73d9e9b162a61e66ffeea0a49e283e6.jpg)
『ガールズ&パンツァー』より、「武部沙織」です。
チームで一番、料理が得意で家庭的な巨乳美少女だったので、、、
スカートは、グレーなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/88abebacf2bb0e5e736ec8994bf2c17e.jpg)
『GUNSLINGER GIRL 』、「ヘンリエッタ」より拝借。
太ももは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/7d6829010bd448c171461ee1fc0ac382.jpg)
巨乳安産型に見えるよう我らが「宝多六花」さんより。
パーツの組み換えだけでも、ここまで完成しておりますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/4ef7d185267c720e961006405dab8cfb.jpg)
あとは、瞳のデカール製作と、細かいところのグレードUPになります。
まずは、あんこうチームの制服の改修からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/563561a5b425ec060e804202086b1b65.jpg)
ボタンやら、ポケットのフラップなど、でこぼこしているところを
フラットに仕上げます。
最初はデザインナイフである程度削いで、あとはひたすらやすりでシコシコ。
削りすぎると貫通してしまうので、完全にフラットまではいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/ed9fcaf61e0da054b8faa500bc334377.jpg)
セーラーの襟の形状も違うので、ここはカットして、違う物を上から被せます。
こちらを用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/89d650c40ff3eee6edf290bb3a08ea5f.jpg)
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』より、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/a784434fbb2cadc7be164f80e7246e26.jpg)
「f高坂桐乃」のセーラー襟の部分です。
ヘッドをうるし先輩作った時に使っただけなので、ボディその他は
そのままになっていました。
セーラー襟を丸くし、スカーフではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/9c1a55e4e4acc784ba1ad6bc9f7a1b46.jpg)
リボン状のパーツを付けて塗装すれば完成です。
そのままだとインナーの白い部分がかなり奥まって見えたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/c25e508bc3fdba3bc63913686685889e.jpg)
白いパーツを三角に切り出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/c7c17195a4dc11ed345089e094dd4128.jpg)
胸元のVラインのところに貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/e65dd1d50e442d2d049cd820484461a2.jpg)
これでセーラー服の胸元も完成です。
雲雀(ひばり)高校のセーラー服は、袖口が膨らんでいる、
という特徴があります。袖口をパテで盛って塗装するだけでは
足りないと思ったので、袖口部分を別パーツで作ることにしました。
よく見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/969ba933088734cbd047160d095bf6a4.jpg)
figmaの半袖のパーツが、大きさ的に合いそうです。
半袖パーツのほとんどが本体とおなじABS製なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/b90b7a69893ad25c1c4a87c8d37a9a72.jpg)
古いモデルだと、袖がPVCの軟質素材で出来ているものもありました。
これをカットすれば、ゴムのように袖口に上から被せられるのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/b67e4c4faef8525b4f46735db028602c.jpg)
と思い、半分にカットして塗装。
袖口の直径を一回り細くして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e5/d2239c52f31eca4c850c857bb4c735cb.jpg)
上から被せれば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/37247e8383b0dcd4ff480ce42cb12d20.jpg)
内側は違和感ないように白で塗装しました。
これで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/d5e7664a0da3bca783e9d49d62d1746d.jpg)
前から見ても、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/be5d91bef314ebfe2068ed357be2c592.jpg)
上から見ても、膨らみのある袖口になったと思います。
あんこうチームの制服が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/e45528dd725a42612c9e4a20f9654896.jpg)
ここまで変わりました。
全体的なバランスから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/e88be94d3cdc7a301779cf6f794c5b84.jpg)
太ももは「そに子」の太ももに変更しました。
本当は「もっと太く」、「もっと短い」太ももがよかったのですが、
私の手持ちも太ももではこれが限界です(笑)
ちょっと長くなったので、
瞳デカールについては、また次回に。
ではでは~
あんこうチームのジャケットは冴えカノの制服にも
通じそうな感じですね、武部=霞ヶ丘だったりしますし。
瞳デカールの自作記事も楽しみです
こんばんは~♪
このところ、私にとってfigmaはただの材料と
なってますかねぇ。大好きなそに子でさえ。
アニメ見てると、ふつふつとフィギュアつくりたく
なってくるんですよね~
(今は安達としまむら、作ってみたい気分です)
>武部=霞ヶ丘
そうそう、まさにそうなんですよ。
なので、前に塔四郎さんとこでカチューシャつけて
UPしてみたんです。
袖の工夫もお見事です。
こうしてみると、Figmaでも巨◎安産型は少なく、
エグゾアーム・ジョシコウセイとかもそに子ちゃんには
敵わないのかも、ですね。
あ、1/6だと、素体でも難しくなっちゃいますね。
こんばんは~♪
ちなみに、軟質素材の袖パーツは、別のfigmaから
取ったので、正確には6個イチですかね(笑)
袖だけがずっと悩みところで、白い熱収縮チューブに
しようとか色々考えちゃいました。
ところが、違うfigmaから腕外した時に、「あれ?
なんか柔らかい?」と思って、そこで閃きました!
>巨◎安産型は少なく
そうなんですよね~、そこが最近の悩みどころです。
スレンダー系が多く、胴体もさらにスリムですから。