畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

次々に発芽しています。

2020-09-25 04:30:00 | 菜園全般


大根の2回目は発芽(写真クリックを)

台風は東側に逸れて被害はありませんでした。 雨が降って畑は湿りすぎ、雨のやみ間に畑に行ってきましたが、何もできないので発芽の様子の紹介です。


春菊は9月20日に種まきして4日で発芽、ビックリしています。


直播き玉ねぎの極早生種は3回に分けて播種、1畝半に発芽、左畝の半分を16日に播いて発芽。

発芽の様子は、ほとんど投稿しないのですが、作業もできないので発芽の紹介です。
種まきの様子は必ず投稿しますが、発芽や生長の様子はほとんど記事にせず収穫時に投稿して終わっており、たまには発芽の紹介もいいものですね。
春菊は雨が降り続いた為でしょうか、4日で発芽しておりビックリしました。
直播き玉ねぎは3回に分けて播種、3回目は紹介していませんが16日に播いて8日で発芽して立ち上がり始めていました。
TOP写真大根は9月13日に播いたもので12ヶ所全てが発芽、間もなく間引かなくてはなりません、8月24日に種まきした1回目は大きく生長していました。

コメント

白菜が生長、間引きをしてきました。

2020-09-24 04:30:00 | 白菜の栽培


3畝で栽培(写真クリックを)

白菜が生長しています。 台風が接近しているので雨が断続的に降っていますが、朝方はやみ間もあり畑に行って白菜の間引きをしてきました。


8月17日にポット播きして9月1日に植えた60日型は大きく生長、白菜らしくなっていました。


左の畝は60日型、右の畝は85日型、間引く前の様子です。


右の畝は9月12日に種まきした90日型、左畝は85日型。間引く前の様子。


85日型は1株に、90日型は2株を残して間引く、間引き菜は持ち帰る。

台風は、東側に逸れたので一安心していますが、24日には雨が大量に降りそうなので警戒しています。
朝方の雨のやみ間に畑に行き、白菜の点検と間引きをしましたが、順調に生長しています。
最初に植えた60日型は、ヨトウムシなどがいないか調べましたが、糞もなく大丈夫でした。
85日型は間引いて1株に、90日型は5本くらい発芽しており2株を残して間引いておきました。
  (これまでの白菜栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

べか菜の1回目の種まきをしました。

2020-09-23 04:30:00 | べか菜の栽培


1回目は40穴に播種(写真クリックを)

べか菜1回目の種まきをしました。 キュウリを片づけ、急いで畝を作って、昨年よりは遅くなりましたが種まきが終わり安堵しています。


40穴に5粒くらい播種する、昨年の種なので少し発芽を心配しています。


種が隠れるくらい薄く覆土、更に籾殻燻炭を薄く掛ける、そして水やりをする。


強雨や害虫から守るために網掛けしておく。

1回目は40穴に種まき、発芽したら次、次と種まきを繰り返して、ずらして4回くらいの種まきをするつもりです。
べか菜は、「東京べか菜」「都べか菜」などと呼ばれ、周年栽培されるものですが、私は秋に種まきし冬にかけて収穫しています。
非結球白菜の一種、淡い緑黄色で葉は波打ち根元は白色でくせがない野菜で、なぜか我が家ではとても好まれています。
  (これまでのべか菜栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)

落花生は1、2回目を収穫し終えました。

2020-09-22 04:30:00 | 落花生の栽培


200株を収穫し終える(写真クリックを)

落花生(おおまさり)を収穫して美味しく食しています。 9月5日に未熟実を収穫し始めましたが、その後も収穫を続けて1回目(5/6植える)と2回目(5/6種まき)の200株を収穫し終えました。


2回目(5/6種まき)最後の収穫を終える、右隣は6月16日に種まきした5回目の株。


トマトの雨よけに作った干し場に吊して乾燥させます。


トマトは全て終わりにして雨よけの中に落花生を吊しています、バケツ2杯はゆでて食べます。

落花生は、一度に収穫するのは大変なので、ずらして種まきしており、5月6日に種まきした2回目までを収穫しました。
株元をフォークで掘りあげるようにしてから根元を持って引き抜きますが、収穫適期だったようで実がちぎれることもあまりなく掘り出すことができました。
たくさんの株を干すことができたし、茹で落花生も美味しく食べ続けており、畝の準備からマルチ張りして種まき、マルチをはがす等と世話が大変でしたが、美味しく食べられることに満足しています。
次はレタスの畝を準備しなくてはならず、すぐに始めますが、畑の作業は終わりがありません。
  (これまでの落花生の栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

春菊の畝が完成、種まきをしました。

2020-09-21 04:30:00 | 春菊の栽培


播種する(写真クリックを)

春菊の種まきをしました。 毎年防寒対策をして2月まで収穫を続けているので、今年も長く収穫したいと考えています。


8月下旬に苦土石灰、堆肥などをまいて耕耘して準備を始める。隣のニンジンはまだ種まきしていない。


雨も降って涼しくなってきたので畝づくりをする、冬を越すのでマルチ留めを使う。


種まきし覆土して水やりもしてから網掛けをしておく。

今年は、播き穴は9ヶ所だけに、外に広がるので内側に種まきすることにしました。
好光性種子なので、覆土は薄く、籾殻燻炭も薄く被せ、強雨から守るために網をかけておきましたが、発芽しても しばらくは網トンネルのままにしておきます。
冬越しは、不織布で防寒するだけで長く収穫出来るので、秋から冬にかけての新鮮な食材として大いに楽しみたいとおもっています。
  (これまでの春菊栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント