桜が咲くとアチラコチラにと花見で忙しくなります、ここ二日間は近間とやや遠出でのお花見兼お散歩を、冒頭写真は我家からは近い慶応大学の体育会グランドの桜見物にゴン太もつれて行ったときのハイポーズ場面です、お利口さんで待て!の指示に従っております。桜満開の季節ともなれば我家の庭も賑わってきました、今年の桜同様に山野草の動き出しが例年よりも早いようです、本当に一気に春が来たなぁと、このあとの信州の花も早いことが予想され、4月になったら様子を見に行かないといけないかな。
今日の午前中に庭の様子を見たら一週間前よりも確実に進んできています、早春の花ではカタクリが葉だけで花が咲かなかったのだけは残念でしたが、ここにきてヒメリュウキンカやキクザキイチゲやニリンソウなどが葉を茂らし花も次々に、ただスミレ類はどういうわけか遅れているようですが。
ここにはキクザキイチゲ、ヒメリュウキンカ、コビトハンゲが混じって出てきていて
キクザキイチゲ
ヒメリュウキンカ
シラユキゲシ
ニリンソウ
キバナイカリソウ
シャガ
まだ蕾のものや芽吹きだしたものもあるが、このあと4月も中旬になれば上空の樹木に葉が茂って下は日陰となります、それまでにはもっといろいろな植物が出てくるはず、夏から秋になって咲くものなどはこれからです。
ハッカクレンの蕾
ジエビネも大きく伸びてきて
ヒトリシズカが芽吹きだして