![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/26ebe5dd5880b5e0ca51e011967eb8eb.jpg)
数日前からまた軽井沢に来ています、長めの滞在としては今回が今年の最後かなと、冒頭写真は来た直後に見えた浅間山です、水墨画風の姿となっておりました、というのも台風がやってきていて、東信地区では大した影響は無かったのですが、湿度が高くて雨は一時的にという変な天気で天高くにはほど遠い日が二日ほど、そんな天候でもキノコはまだ見当たりません、このあとはどうなるかな。
3連休の初めはかなり寒くて炬燵を使うことに、でも寒いのは2週間閉めていた家の中だけで、外は意外と気温が高めだったようです、下の写真はガラスの外側が結露したという普通とは逆転した様子です、こういうことは軽井沢でこれまでもあったと記憶するが珍しい現象じゃないかなぁと。
秋の野山の収穫というと一番の楽しみはキノコ類ですが、今年は周辺に出るはずのリコボウはまだ見当たりません、雨と気温が下がって期待されてはいるのですが、マツタケについては二日前の新聞で道の駅に出荷され始めたと、スーパーではまだ地物は出ていませんが。
自生している栗の実が落ちてきていました、栽培物に比べると小さいのですが、夏場が暑かった年の味はソコソコに美味しくなるようです、まぁ集めるのは面倒なので少しだけ飾り用に。
野の花も秋本番でキク科の花が各所に咲き乱れるように見られます、今朝の犬の散歩中に摘んできたものを山葡萄籠にザックリと活けてみました、栽培ものよりもこのほうが風情があっていいと思って。
もう一つはドライフラワー化したものをそのままにしていて、ススキとワレモコウだけです。
昨日はやっときれいに晴れて、冒頭写真と同じ場所でゴン太も写して。