横浜元町中華街から戻ったあとに2時間ほどかけて花苗の植込みを完了、パンジーなどの春の花を撤去したのが先月の21日だったからほぼ半月ほどは鉢の中の土を休ませていたことになる。というのもダンゴムシなどがあまりにも繁殖していて、土の消毒などを兼ねて殺虫剤を撒き日光にも晒しておいたから。冒頭写真も今回植え替え完了したばかりの鉢植え花壇の写真である。
パンジー、ビオラ、ノースポールなどの冬から春の花は、連休過ぎになると全体が伸びきってしまってオシマイとなる。我家の玄関先の鉢植えの花も見苦しくなったからと、5月21日に一部にまだ夏場も大丈夫な宿根ものなどの葉は残してやっと撤去、そのあとは薬剤を撒きそのまましばらくはほとんど乾燥させたままにしていた。
ダンゴムシ用の薬剤などを撒いて
今月になって山形旅行から戻ってすぐには土に肥料を混ぜ込んで、予備のプラボックス鉢で冬を越させていたベコニアなどが葉を出してきていたので、それらだけはまず事前に玄関先の鉢に移し替えて、おとといには買ってきた夏用の花苗を全部植え替えることができた。
肥料を混ぜて準備完了
買ってきた苗は20株ちょっとだけ
植え替え完了
夏場は軽井沢にかなり滞在するから自動散水設備を用意してはいるのだが、日差しが強い場所だから特に夏場に強い植物だけを選んだつもり、昨年もこれでかなり大丈夫で夏を越したけれど、今年も丈夫さを確認してこのあと植え替えたり補充をしてやるつもり、さらにご近所さんや息子にも時々チェックしてもらうように頼まないといけないんだけど。
この時点ではまだ芽があまりでていないものもあって少しばかり隙間が多く見えるが、今は小さな株もドンドン大きくなってくるから最初はこのくらいのほうがいいんですよ。
<追記>
最近五反田TOC徳の市の検索が増えていて、2012年夏の開催時期を調べておられるようなので今度の期日を書いておきます。
2012年6月22日(金)~24日(日)の3日間と益々早まっていて、今回から遅くするというデパートとは更に期日差が