福島から山形にかけての旅はもう何回もしているのに、福島の奥座敷飯坂温泉と奥会津の秘湯木賊温泉にはまだ泊まっていなかった。4月も下旬ならもう雪の心配も無かろうと、福島県を中通りから会津方面へと反時計回りに巡って温泉を楽しみ、久しぶりの宇都宮に出て餃子を食べて帰ってこようかと。
それが今年は春になってからも寒い日が続き、出かける直前にも寒波でなんと首都圏にまで雪が降り、そのあと出かける日程の頃にもまた上空に寒波という天気予報が。でも天気は晴れ、朝晩だけが冷え込むということで一安心、さらにいいことにネットで三春の滝桜開花情報を見たら今が満開(冒頭写真)というから、これは思いがけずに見事な桜まで見物できそうと、予定変更して常磐道経由でまずは三春へということに。
全旅程は以下の通り
第一日目 三春から福島そして飯坂温泉 4/25(日)
花見山からの眺め
・ 我家を早朝4時半頃に出発
・ わき目も振らずに三春まで、出口からの渋滞を我慢してやっとシャトルバスに
・ 思いもかけず満開の滝桜を愛でる、道筋の出店はあまり買うものはありません
・ 三春のもう一つの観光名所の高柴デコ屋敷へ、道筋は桜!桜!桜!
・ 福島市内の観光名所花見山公園まで一般道で、安達太良、吾妻連峰がクッキリ
・ 花見山も観光客で一杯、阿武隈親水公園駐車場からシャトルバスで公園へ
・ 何種類もの花木が咲く花見山は下から見るよりも奥が深い山で急坂の登り降りが大変
・ 歩きつかれて早めに宿へ、泊まったのは格安伊東園ホテルグループの叶や
第二日目 飯坂周辺から一気に会津若松に、そして山奥の秘湯まで 4/26(月)
R155を土湯峠へ
・ 9時には宿を出て飯坂周辺の花の名所花ものの里周辺を見物、お天気爽快
・ 一気に残雪の峠越えして会津若松に、途中でJA販売所などにも寄道を少し
・ 会津ではまずは昼を、そして鶴ヶ城の桜、そして七日町周辺を散策
・ 旧舘岩村の奥にある鄙びた木賊温泉に、こちらはまだ冬だ
第三日目 舘岩で柿渋を買い宇都宮へ、餃子を食べて美術館にも 4/27(火)
きこりの店で欅が
・ 宿はゆっくり9時半に出てよろずやで舘岩名物堅豆腐と地酒花泉の辛口を買う
・ 前沢集落を過ぎてすぐ、大挽き板を扱うきこりの店に
・ 会津西街道に出て道の駅に立寄っただけで塩原側を通り、あとは抜道をかなり走って宇都宮に
・ 宇都宮郊外にあるお気に入りの幸楽で昼を、そして美術館で小倉遊亀展を
・ 鹿沼ICから一気に我家へ、都内は渋滞する中、初めての山手通り地下首都高で