
今年も我家の庭の枝垂れ梅の実が稔ってきました、枝垂れの実は食べられないと植木屋が言っていたが、試しにと昨年初めて梅酒にしてみたらいい味に仕上がっていた、それで今年も仕込もうと昨年の瓶を空けるために1年間熟成させた果実酒を瓶詰に、ついでにと昨年同時期に作ったサクランボ酒や柚子酒やユスラウメ酒も瓶詰したら全部でワイン瓶16個分も、僕はあまり飲まないけど女房も飲み過ぎに注意をと、昨年の瓶詰分もまだ残っているしで誰かにお裾分けしないといけませんかな。
冒頭写真は枝垂れ梅の実です、4月の遅い剪定でかなり減らしていますがそれでも今年も豊作のようで、意外と大きい実がかなりなっていて一部は赤みがさしてきています。
梅酒
柚子酒は昨年に初めて仕込んだ
左の1本がユスラウメ、次の4本ずつが柚子酒と梅酒、右の7本がサクランボ酒
今年はサクラも切り詰めたのでサクランボ酒は少量だけ、柚子のほうは裏年ということかほとんど実がならなかった、ユスラウメは毎年少しだけなのでこのあと梅酒は昨年並みに仕込むつもり、すでに落ちてきているので瓶に1/3ほどリカーを入れて漬け込み始めていますが、週末は旅行に行くので本格的には帰ってから収穫して5リットル瓶に満たすつもりです。