
東京に送れること四日、昨日に横浜でも開花となりました、横浜の標準木は外人墓地近くにある横浜気象台の敷地内にあるとか、東京に近い我家周辺よりも海側の高台にあって、二日ほど前には開花していた僕の自宅近くの桜よりも遅かったですね、ここ数日は気温が高いらしいから一気に咲いてくるのでは、そんな春本番の様子を朝の散歩などからも、一部はこの前とも重複しますが。
冒頭写真は種類は分かりませんがソメイヨシノとは違うらしい桜です、そして次はそのすぐ近くにある枝垂れ桜ですが、これまでは咲く時期が少しずれていたと記憶するのが今年は同時に咲きだしています、枝垂れはソメイヨシノに対して早い、同時、遅れてとそれぞれあるようですがこちらはやや遅かったと思うが。
犬の散歩コースではもう3月末から4月初めぐらいに季節が進んでいますね、そんな早くから花を咲かせている植物たちいくつかを以下に。
ツクシンボはもうこんなに
ハナニラは雑草化して各所に
半日陰を好むシャガももう次々に咲きだして
ショカッサイ(ハナダイコン)は諸葛孔明が戦地で兵士たちの食料にしたからと聞くが
このヒメリュウキンカは大きな株に育っています
これは横浜のものが標準種となっているタチツボスミレ、周辺で一番多くみられるスミレです
サクラソウとタチツボスミレ
ヤマブキに早くも蕾が
キブシの花
これはど根性ユキヤナギということで