1月の世田谷ボロ市では代官屋敷の敷地内の恒例のチャリティー売場で、各社から12月までに配り残って寄付された企業PRカレンダーを格安で販売していて、今年もそれを買おうと行ってみたら門が閉鎖されていて何もやっていない。門に小さな貼紙だけがあって今回はここからはかなり離れた飯田橋で販売していると、理由は代官屋敷の補修工事が始まったとか、12月はまだやっていなかったのに1月のボロ市まで工事を待てなかったものかと、おかげでそちらまで余分に廻っていくこととなってしまった。
初日の15日に真っ先に代官屋敷まで駆け付けたものの思わぬ空振りになってしまった、カレンダーの販売場所を確認、販売時間は午後3時までということで、それでは昼ぐらいまではボロ市でお宝探ししてからそちらまで足を延ばそうかと、ボロ市のほうはかなり端折って見て回ることに、毎回出店している業者は同じ場所となっているのでそれらの要所だけを手短にチェックして2時間弱ばかりを。
代官屋敷のゲートは閉鎖中、これには何でと、一番右の張り紙にカレンダー売場の変更を
12月は土日でもっと混んでいたが、1月は平日で少し人込みには隙間が、これで多少は速めに歩けたので
臨時に販売場所を変えたにしてもボロ市会場から近いところがなかったのでしょうかねぇ、飯田橋には東京メトロ半蔵門線から東西線と乗り継いで、これが乗り換えの九段下の駅構内では普通は同じメトロなら改札は無いはずなのに、何故か2回も改札チェックを通るというのにはまごついてしまった。カレンダー売場は駅前のビルのエントランス脇にこじんまりと、たまたま通りかかってという人が多かったみたいですね、わざわざボロ市会場からなんていう人は僕ぐらいかな、ここまできて買おうというのは信州の山荘用などに使うため、4月までは行かないので年初から必要としないので、我家も最初は二つぐらいあればよくて少し追加用をここでと、それなら格安のものがちょうどいいし種類も多くて自分が好きなものを選べますよ。
今回のカレンダー売場、ボロ市ではもっと多くの人が争って買っていたのに、今回はボロ市に来てガッカリした人が多かったことでしょう
カレンダー5種類を購入、それでボロ市から回ってきたと話したら一つオマケが、ほかにはボロ市で安かった乾電池と手作りがいいなというカードだけを購入、1月のボロ市は12月の残り物という感じであまり触手は動かなかった
12月にはクリスマウカードとして販売していたカード、今回は誕生日用だそうだがパグ犬があったので購入、ゴン太の誕生日は4月ですが
居間の日が当たる場所で日向ぼっこ中の本日のゴン太です、面白いことに何か一つ自分用のおもちゃを必ずそばに置いて