goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

初夏の県立四季の森公園に

2012-05-12 16:29:44 | その他
 金曜日の午前中は久しぶりに清々しい気候で何処かの公園にでもということになって四季の森公園に出掛けたが、午後からは天気が妖しくなってきて雨を心配するぐらいになってしまった。でも幸いに降られずに園内を散策ができて、ここは犬の散歩も許可されているのがいいところで、ゴン太も喜んで飛び跳ねたりしての散歩で嬉しそう。でも花の方は春の草花などはもう終わっていて少ない時期で、代わりにやや濃くなってきている緑が眼に浸みて、それらを抜けてくる風が気持ちがいいねという初夏を感じた数時間であった。冒頭写真は一番高い場所にある展望台から北側を180度パノラマで写した写真である。 . . . 本文を読む
コメント

昨年に死んだもう一匹の老犬のほうの一周忌ということで

2012-05-11 17:54:24 | ペット
 5月11日は昨年に15歳という高齢で天寿を全うした老犬の一周忌ということで、埋葬したペットメモリアルでは室内の慰霊室から屋外の合同葬の場所に移されただろうからと、その場所に花と線香をあげに行ってきた。我家は犬好きでも個別専用のペット墓地までというような犬キチガイではないから、このくらいのことを毎年してやればいいかなと。霊園内には全部のペットのための永代供養の碑があって、毎年秋と春に読経を上げているらしい写真もあるからそれでも供養されているんだからね。 . . . 本文を読む
コメント

ゴールデンウイーク中は蕾のままで花が見られなかった山野草たち

2012-05-10 16:05:38 | 信州日記
 今咲くか今咲くかと待っていたけれど、とうとう花が見られずに帰ることになってしまって残念だったという山野草たちもいくつかあって、その蕾だけでもと写真に撮っておいたのを今回はまとめてみた。冒頭写真は前回と同じ枯草状態の庭を別角度から見た物ものである。 . . . 本文を読む
コメント

ゴールデンウイーク、軽井沢の庭に咲く山野草の花たち

2012-05-09 16:33:35 | 信州日記
 今年の春の花は例年より一週間以上は遅れていると思われるが、まだ枯れ草状態の山荘の庭(冒頭写真)にも最初の雪割草や福寿草に遅れること約一ヶ月ほどで春咲きの山野草がいくつか咲き出してきていて、さらにこれから咲くぞという蕾状態のものもかなりある、そんな植物たちの写真を二回に分けて掲載。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢滞在で一週間空けた横浜の庭は植物がいっぺんに繁茂してきて

2012-05-08 17:19:28 | 園芸・花・山野草
 昨日に軽井沢から戻ってきました。滞在中はあまり天気が良くなくてやや肌寒かったのに、横浜に帰ってきたら天気が回復して暑いぐらい。そんな初夏らしい気候ということもあってか、家を空けた一週間後の我家の庭は植物が一気に繁茂してきていて、毎日見ていたらそんなには驚くことも無いかもしれないが、たった7日間でこんなになるのと植物の生命力には感心してしまう。冒頭写真はハッカクレンが大きな葉を広げ、ホトトギスなどが背を伸ばしている我家の庭である。 . . . 本文を読む
コメント

ゴールデンウイークの軽井沢はスミレの花盛り、でも今年はやや遅れ気味

2012-05-06 18:14:48 | 信州日記
 毎年ゴールデンウイークは軽井沢はスミレが一番に咲き誇る時期となるのだが、冬が低温で3月まで寒かった今年は多少は遅れ気味ながら、それでも各所に可憐な花を見つけることができる。我が山荘の敷地内にもいくつかの種類のスミレが咲き始めていて、花の色や葉の形などで調べたら5種類あるみたいなのだが、スミレの分類名称がよく分からなくて。 . . . 本文を読む
コメント

軽井沢に来てから3日間は雨、4日の午後になってやっと晴れてきて

2012-05-05 17:59:58 | 信州日記
 5月1日の午後に軽井沢に来てから三日間はずぅっと雨が降っていて、3日はやや止む時間帯もあったからちょっとだけと温泉に、そして昨日はやっと雨が上がったと山荘の庭の雑草取りなどの手入れに励むこととなった。ということで浅間山が今回やっと姿を現したのは昨日の午後になってから、やっと見えたねぇと撮ったのが冒頭写真である、こちらに来たらこの山容が見られないとねぇー。 . . . 本文を読む
コメント

鴨川棚田倶楽部の田植に、そして夜は酒盛り

2012-05-04 17:35:13 | その他
 参加し始めてからもう6年目となる鴨川棚田倶楽部の恒例の田植に29日の日曜日に行ってきたが、これまでゴールデンウィークの最初のこの時期でもアクアラインはそんなには混まなかったのに、今年は往きは川崎側の合流点から少し先まで、帰りはそれ以上の渋滞となって、これは出来たばかりのアウトレット木更津が影響しているんでしょうか。お蔭で帰りが遅くなってしまって、息子夫婦を呼んでの夕餉の用意には大忙しとなってしまった。 . . . 本文を読む
コメント

野毛大道芸には数年ぶりで

2012-05-03 16:29:24 | 街めぐり
 一気に初夏というような好天に恵まれた28日の土曜日は、野毛地区で二日間開催の大道芸を見物がてらに横浜周遊散歩を僕一人で試みて、万歩計の表示は今年最高の数字を得ることになった。こんなに歩くのは年に数回ぐらい、さすがに家に帰り着く頃には足取りは相当に重くなってしまったが、夜の酒はよーく飲めてと、折角に健康に利いたはずの運動効果が半減したかな。 . . . 本文を読む
コメント

法師乃湯に浸かった後は軽井沢の小屋明けに 後半

2012-05-02 16:21:09 | 旅日記
 法師温泉長寿館には3時半に到着して見れば一番玄関に近い場所の駐車場はもう満車で、いつ来てもこの宿には早々と客がチェックインするものだと驚いてしまう。でもこの日は我々には幸いというか泊り客は普段より珍しくも少ないらしく、招じられた客室はいつもの棟の同じ階ながら広めの間取りでラッキーでした、安いキャンペーン値段で泊まるんだけどこれは立派な部屋じゃないですか。    (昨日午後にやってきた軽井沢もずっと雨、庭にはまだ枯草のほうが多いけれどこの時よりは植物の芽吹きは多くなってはいる。それらの中で花や蕾のものについては雨が上がってから写真を撮るつもり) . . . 本文を読む
コメント

法師乃湯に浸かった後は軽井沢の小屋明けに 前半

2012-05-01 09:49:18 | 旅日記
 日本秘湯を守る会のキャンペーンをまたも利用してまずはお気に入りの法師温泉に泊って翌日に軽井沢に廻り、山荘では室内を開け放して空気を入替え、外部では積雪などで落ちた枝や落葉などを片付けて一働きしてくることに、これをやっておくと連休には夜についてもスムースに寝られるのですよ。      (これをアップしたあと午後には軽井沢に行く予定です) . . . 本文を読む
コメント