モハ1005ーモハ1006ークハ2003 が 好き

大好きな伊豆箱根鉄道を中心に、思い出の電車のことや、「小さな旅」のことなどを書き綴りたいと思っています。

八高線の車両入れ替わり

2018-11-30 18:02:00 | 鉄道(その他)
八高線、身近なところにありながらも意外と利用の機会はありません。
時々東飯能駅で西武線とのすれ違いの際には、ずいぶん車両も
置き換わったように感じるものです。

今日はちょっと乗る機会がありましたので。
撮影はいずれも拝島駅です。

拝島駅でやって来たのは、E231系3000番台でした。
川45編成です。







車両の車号表記がなんだか痛々しいですね。
下にクハE230-16がクッキリと!

と、まあ山手線へのE235系投入による、山手線→総武・中央緩行線転属、
総武・中央緩行線から追い出された車両たちが次々と改造・転属
されていますが、意外にも今日拝島まで乗ってきたのは





これもまた変わった運命の、川72編成でした。
こちら元々りんかい線の車両でした。
ただ、川71編成は既に休車だとか… この編成もいつまででしょうか?

帰りに拝島から乗ったのは、八高線に新車で登場した209系3000番台
オリジナル車、川64編成でした。

ところで、いつも使っているのは



こんな昔ながらの? Suica
正式には『 Suica イオカード 』 と言うようです。
ペンギンが付いていないので、キオスクやエキナカなどではもちろん
使えないのですが…
何と、JRでは券売機ではチャージも履歴表示も不可能、
更に窓口でもチャージ不可能、ただし自動改札機や窓口精算は
可能です。
それではどうやって使っているかと言えば、私鉄の券売機では
チャージも履歴印字も可能と言う不思議な存在です。
JRに乗る前に私鉄の駅でチャージして使っています。
JRの窓口では無料で交換しますとは言っていますが、何でも
かんでも使えるよりは、鉄道利用専用と言うのも良いのでは?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿