中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(11.22)

2024-11-22 09:05:39 | 日常
2024   11月22日    (金曜日)  晴れ

毎日少しづつ黒豆をサヤから拾い出している。面倒だ。
思ったより粒の出来が悪い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
サツマイモ「紅あずま」を掘り始めた。

思っていた以上に良くできている。2個洗って撮っておく。
残りも早めに掘ってしまおう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コラム  天風録には 中国の〇深夜のサイクリングの事が・・
 中国の内陸部河南省の若者に、深夜のサイクリングが大流行している。
 発端は大学生グループ。
 夜中に約50キロ離れた都市に自転車で行き、
 スープ入り肉まんを食べて帰る様子を6月にSNSへ投稿すると、
 まねる人が相次いだ!

写真はWEB上から・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲今月は10万人規模の参加者が、4車線を埋め尽くす日も。
 本紙セレクトに載った写真は、イベントを楽しむようで、一風変わったデモにも見える。
 政府には目障りだろう。当局が主要道路の自転車通行を禁じた理由は、
 安全の確保だけではあるまい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲夜更けの遠出には不思議な魅力がある。
 日常のしがらみからの解放感に、異世界のような高揚感。
 若者は胸のもやもやを吐き出す機会を求めているようだ
=========
▲中国の若者は2年前、息詰まるコロナ対策に白い紙を掲げて抗議した。
 受験や就職の競争に嫌気が差し、
 無気力になる「寝そべり族」も広がる。
 一人っ子政策で大事に育てられた世代だ。
 激しい暴動は起こさないだろうが、
 募る不満は抑え切れない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲サイクリングが規制されても
 新たなはけ口を求める動きは続くはず。
 そのたび政府が締め付けるさまが目に浮かぶ。
 決して人ごとではない。
 ★若者が不満をため込む状況は、わが国も変わらない。
=======================================
〇10万人規模で50km先の町に夜中にサイクリングするエネルギーは
 鬱屈した若者の鬱憤晴らしだが・・凄いエネルギーだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国当局は常に抑え込みにかかる。何故かなんでも力で抑え込む方法だ。
〇何故だ!それは権力を持った当局が力を示すために抑え込む国の方式だから・・
 原因をはっきりさせて対応をとればこういった問題は解決するであろうにな!と思うが
 日本では考えられない”権力と利権”を手中にした者の達の対応なのであろう。・・
〇国は富んでも民意をくみ取らねば民度も上がらず。いずれ衰退への道が・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする