2024 11月8日 (金曜日) 晴れ 冷え込んだ朝
★”カキ菜”の苗をいただいたので10本ほど植えこんだ。
ぼちぼち”黒豆のサヤの実も枯れて出来てきたので
サヤ摘みを行い始めた。結構時間がかかるなあ~!1/3終わった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇記事の多くはトランプ政権では更に温暖化が進むであろう政策内容を
批判的に書き・・行く末の不安をぬぐいされない日々になると・・
========================
毎日新聞 余録には
「富士の嶺に降り置く雪は六月(みなつき)の十五日(もち)に消ゆればその夜降りけり」。
夏が来て雪が消えたと思ったらその夜にもう雪が降ったという万葉集の歌だ。
都の人には年中氷雪に覆われた巨大な山というイメージだったらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「田児(たご)の浦ゆうち出(い)でて見れば
真白にそ富士の高嶺(たかね)に雪は降りける」。
~~~~~~~~~~~~~~~~
一部表現を変えた百人一首版でおなじみの山部赤人の歌は
前段の長歌にやはり「時じくそ雪は降りける」(季節の別なく雪が降る)
という一節がある。
▲甲府地方気象台が1894年から目視で富士山の「初冠雪」を観測している。
平年は10月2日だが最も早い記録は2008年の8月9日。
万葉人の感覚もそう外れてはいない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ところが今年の初冠雪は立冬を迎えた7日。
「富士の初雪」は秋の季語で最も遅い初冠雪も10月26日。
11月にずれ込んだのは130年の観測史上初めてだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「フジヤマ」の異変は地球温暖化の象徴として世界的なニュースになった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲11日からの国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)
でも話題になりそうだが石破茂首相は欠席という。
会議に影を落とすのがトランプ前米大統領の返り咲きだ。
就任すれば再びパリ協定から離脱し、
温暖化対策のための途上国支援からも手を引きそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲米国では大統領選終盤に二つの大型ハリケーンが上陸して大きな被害をもたらし、
トランプ氏はバイデン政権の対応を批判した。
温暖化が進めば一層大型化が進むという。
国際協力こそ米国の利益につながるはずなのだが……。
メモ
============================
宮島と地位協定とトランプ氏と
コラム 中國新聞 天風録に
~~~~~~~~~~~~~~
紅葉の見頃は少し先になるが、11月は宮島観光の書き入れ時だ。
やはり不安の種となろうか。
〇米海軍の空母が近く横須賀に帰着し、艦載機部隊が岩国基地に戻ると外務省が発表した。
滑走路の目と鼻の先にある神宿る島が訓練の騒音に悩まされて久しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲世界遺産の厳島神社の近辺や弥山で、不快なごう音を幾度聞いたか。
艦載機の移転から6年、測定回数は何倍にも増えた。
神秘的な空気が台無しになり、興ざめした観光客は多いだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▲日米地位協定と聞くと米兵犯罪の甘い処分が思い浮かぶ。
いつ、どう飛んでもいいと米軍機がわが物顔になる根拠でもある。
そんな協定見直しを石破茂首相はかねて唱えていたはずだが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲トランプ氏の大統領返り咲きで、早々に封印しそうだ。
日本持ちの米軍駐留経費を増やせ、防衛費をもっと上積めと無理難題を言われかねない。
それどころではないのが本音としても、ご機嫌伺いばかりなら情けない。
▲事故の恐怖もさることながら守るべき静寂がある。
トランプ氏に宮島、そして言うまでもなく原爆ドームへの招待状を送りたい。
1期目にユネスコ脱退で物議を醸した本人は「世界遺産など関係ない」と
どこ吹く風かもしれないが。
=================================
メモ 今後気になるラグビー日本代表
日本ラグビーフットボール協会は、
9日(日本時間10日午前5時10分)にフランス・パリのスタッド・ド・フランスで行われる
「リポビタンDツアー2024」フランス代表戦に出場する日本代表の試合登録メンバーを発表した。
●パナソニックからは2人のみであった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランス1部トゥールーズへ移籍し、欧州遠征から代表に加わった齋藤直人がSHで先発。
SO立川理道がキャプテンを務め、
昨秋のW杯フランス大会主将のFL姫野和樹も2戦続けてスタメン入り。
また、これまで主にWTBだったマロ・ツイタマがFBに入った。
登録メンバーは以下の通りとなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1岡部崇人(横浜キヤノンイーグルス)
2原田衛(東芝ブレイブルーパス東京)
3竹内柊平(浦安D-Rocks)
4エピネリ・ウルイヴァイティ(三菱重工相模原ダイナボアーズ)
5ワーナー・ディアンズ(東芝ブレイブルーパス東京)
6下川甲嗣(東京サントリーサンゴリアス)
7姫野和樹(トヨタヴェルブリッツ)
8ファウルア・マキシ(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
9齋藤直人(スタッド・トゥールーザン[フランス])
10立川理道◎(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
11長田智希(埼玉パナソニックワイルドナイツ)
12シオサイア・フィフィタ(トヨタヴェルブリッツ)
13ディラン・ライリー(埼玉パナソニックワイルドナイツ)
14ジョネ・ナイカブラ(東芝ブレイブルーパス東京)
15マロ・ツイタマ(静岡ブルーレヴズ)
16松岡賢太(コベルコ神戸スティーラーズ)
17森川由起乙(東京サントリーサンゴリアス)
18為房慶次朗(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
19ファカタヴァ・アマト(リコーブラックラムズ東京)
20テビタ・タタフ(ユニオン・ボルドー・ベグル[フランス])
21藤原忍(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
22梶村祐介(横浜キヤノンイーグルス)
23松永拓朗(東芝ブレイブルーパス東京)
◎はゲームキャプテン
=========================================
★”カキ菜”の苗をいただいたので10本ほど植えこんだ。
ぼちぼち”黒豆のサヤの実も枯れて出来てきたので
サヤ摘みを行い始めた。結構時間がかかるなあ~!1/3終わった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇記事の多くはトランプ政権では更に温暖化が進むであろう政策内容を
批判的に書き・・行く末の不安をぬぐいされない日々になると・・
========================
毎日新聞 余録には
「富士の嶺に降り置く雪は六月(みなつき)の十五日(もち)に消ゆればその夜降りけり」。
夏が来て雪が消えたと思ったらその夜にもう雪が降ったという万葉集の歌だ。
都の人には年中氷雪に覆われた巨大な山というイメージだったらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「田児(たご)の浦ゆうち出(い)でて見れば
真白にそ富士の高嶺(たかね)に雪は降りける」。
~~~~~~~~~~~~~~~~
一部表現を変えた百人一首版でおなじみの山部赤人の歌は
前段の長歌にやはり「時じくそ雪は降りける」(季節の別なく雪が降る)
という一節がある。
▲甲府地方気象台が1894年から目視で富士山の「初冠雪」を観測している。
平年は10月2日だが最も早い記録は2008年の8月9日。
万葉人の感覚もそう外れてはいない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ところが今年の初冠雪は立冬を迎えた7日。
「富士の初雪」は秋の季語で最も遅い初冠雪も10月26日。
11月にずれ込んだのは130年の観測史上初めてだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「フジヤマ」の異変は地球温暖化の象徴として世界的なニュースになった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲11日からの国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)
でも話題になりそうだが石破茂首相は欠席という。
会議に影を落とすのがトランプ前米大統領の返り咲きだ。
就任すれば再びパリ協定から離脱し、
温暖化対策のための途上国支援からも手を引きそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲米国では大統領選終盤に二つの大型ハリケーンが上陸して大きな被害をもたらし、
トランプ氏はバイデン政権の対応を批判した。
温暖化が進めば一層大型化が進むという。
国際協力こそ米国の利益につながるはずなのだが……。
メモ
============================
宮島と地位協定とトランプ氏と
コラム 中國新聞 天風録に
~~~~~~~~~~~~~~
紅葉の見頃は少し先になるが、11月は宮島観光の書き入れ時だ。
やはり不安の種となろうか。
〇米海軍の空母が近く横須賀に帰着し、艦載機部隊が岩国基地に戻ると外務省が発表した。
滑走路の目と鼻の先にある神宿る島が訓練の騒音に悩まされて久しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲世界遺産の厳島神社の近辺や弥山で、不快なごう音を幾度聞いたか。
艦載機の移転から6年、測定回数は何倍にも増えた。
神秘的な空気が台無しになり、興ざめした観光客は多いだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▲日米地位協定と聞くと米兵犯罪の甘い処分が思い浮かぶ。
いつ、どう飛んでもいいと米軍機がわが物顔になる根拠でもある。
そんな協定見直しを石破茂首相はかねて唱えていたはずだが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲トランプ氏の大統領返り咲きで、早々に封印しそうだ。
日本持ちの米軍駐留経費を増やせ、防衛費をもっと上積めと無理難題を言われかねない。
それどころではないのが本音としても、ご機嫌伺いばかりなら情けない。
▲事故の恐怖もさることながら守るべき静寂がある。
トランプ氏に宮島、そして言うまでもなく原爆ドームへの招待状を送りたい。
1期目にユネスコ脱退で物議を醸した本人は「世界遺産など関係ない」と
どこ吹く風かもしれないが。
=================================
メモ 今後気になるラグビー日本代表
日本ラグビーフットボール協会は、
9日(日本時間10日午前5時10分)にフランス・パリのスタッド・ド・フランスで行われる
「リポビタンDツアー2024」フランス代表戦に出場する日本代表の試合登録メンバーを発表した。
●パナソニックからは2人のみであった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フランス1部トゥールーズへ移籍し、欧州遠征から代表に加わった齋藤直人がSHで先発。
SO立川理道がキャプテンを務め、
昨秋のW杯フランス大会主将のFL姫野和樹も2戦続けてスタメン入り。
また、これまで主にWTBだったマロ・ツイタマがFBに入った。
登録メンバーは以下の通りとなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1岡部崇人(横浜キヤノンイーグルス)
2原田衛(東芝ブレイブルーパス東京)
3竹内柊平(浦安D-Rocks)
4エピネリ・ウルイヴァイティ(三菱重工相模原ダイナボアーズ)
5ワーナー・ディアンズ(東芝ブレイブルーパス東京)
6下川甲嗣(東京サントリーサンゴリアス)
7姫野和樹(トヨタヴェルブリッツ)
8ファウルア・マキシ(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
9齋藤直人(スタッド・トゥールーザン[フランス])
10立川理道◎(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
11長田智希(埼玉パナソニックワイルドナイツ)
12シオサイア・フィフィタ(トヨタヴェルブリッツ)
13ディラン・ライリー(埼玉パナソニックワイルドナイツ)
14ジョネ・ナイカブラ(東芝ブレイブルーパス東京)
15マロ・ツイタマ(静岡ブルーレヴズ)
16松岡賢太(コベルコ神戸スティーラーズ)
17森川由起乙(東京サントリーサンゴリアス)
18為房慶次朗(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
19ファカタヴァ・アマト(リコーブラックラムズ東京)
20テビタ・タタフ(ユニオン・ボルドー・ベグル[フランス])
21藤原忍(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
22梶村祐介(横浜キヤノンイーグルス)
23松永拓朗(東芝ブレイブルーパス東京)
◎はゲームキャプテン
=========================================