クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

横地を縦に使って・・・・雪の結晶柄生地・・・ポーチ完成♪ 

2013年10月10日 | パッチワーク

昨日のポーチ完成しました。縦18cm 横20cm(20cmファスナー使用) マチ3cm 

今日は女の子にはお座りして貰いました

   

   

この雪の結晶の様な柄生地、ほんとはナミナミ模様が縦なんです。(急遽、写真追加しました。シワが目立ってますけど

読み返してみると、タイトルの 横地を縦に使って・・・より、縦地を横に使っての方が良かったかな

表地に接着キルト綿を貼りました。

このナミナミ柄を下にもってきたくて、横地を縦に使いました。マチには別布をパッチ  ヤギさんのタグはこの前消しゴムはんこで作った革。

内布には雪が降っているような生地。これは一時、良く流行っていた生地です。クリスマスタペなどでよく見かけたもんです。

チャームに結んだ革は、タブと同じオレンジにしました

       

こうして見てみるとあまり分かりませんが、左はレースをまつった方で右側はそのまま。めくれる心配もなかったので、余計な事しなくても

良かったみたいです。

それにしても一番上の写真、もや(靄)がかかったような写りになってますねぇ。これ何回か撮り直したんですけど・・・光の加減かな?

このチャーム、セリアのですが、なかなかいい感じ  もっと買っておけば良かったなぁ。


                   

夕べは生協のスモークサーモンのマリネでした これは北海道・野付産のです。外国のでは無いですよ~(笑)



上に乗っているのはオリーブの実です。

  

そしてワンタンスープ これも生協  ご飯は、先日持ち帰ってきたマスのイクラです 

お米は、アグリの7分付き新米に少しだけ押麦を入れています。

どれもみんな美味しかったですよ~。

あっ! 今朝は久しぶりにソマの刺身(丸友丸の)でした

  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~



 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~   


いつも有難うございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃいサボサンダル~♪

2013年07月17日 | パッチワーク

ウォーキング、昨日は朝歩かなかったので、夕方歩きました。6102歩でした。いつもと同じところまで歩いたと思うのですが

歩数が少なくなっています。ちょっと歩幅が大きくなってきたのかも知れません。

そして今朝は6208歩でした。今朝はいつもより6分ほど早く家に帰り着きました。スピードもちょっと早くなってきたのかも?

夕べは涼しくてクーラー無しで寝ることができました。皆さんのところでは如何でしたか~?

 

さて、手作りの方は一昨日、裁断してあったあの革のを仕上げました。と、言ってもまだ側の磨きとかは出来てませんけど。

そして加工もまだです。 大きさが良く分かるように、単三の乾電池を横に置いてみました。

   

今日は餐魚洞にお客さまの日なので、これから掃除することにします。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~   


いつも有難うございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布と革でバッグを作るのだけど・・・持ち手が!   &  コサバ料理色々~♪

2013年05月11日 | パッチワーク

今日は雨になりましたね。昨日もちょっと降りましたが。

今日はちょっと頭が痛いです。何故かって? またね、革の道具で必要なものが出てきて、選ぶのがなかなか大変。

なんと言っても革の扱いは良く分からなくって。

今日は、本に載っていた布と革を使ったバッグを作ろうと思って、型紙を写して、自分の気に入りサイズにちょっと手を加えたりしてました。

まずは、持ち手を切ることから始めようかと、革を引っ張り出してきました。

これは昔、鎌倉のスワニーで買った革で、多分牛皮だと思うけど、良く分かりません。色がもう少し、茶色だったら良かったのにと思うけど

まぁ仕方ないです

革も布と同じで縦、横があるようで、ひっぱってみたら分かりました。

でも縦で取ろうとしたらちょっと寸法が足りなくて・・・・本に載っている寸法では、どうも肩にはかけられなさそうな感じがしたものだから、長めにしようと思います。

横で取って、切り始めましたが・・・次の画像です。



ここまで切ってしまってから、やっぱり縦で取った方がいいだろうと、考え、また取り直しました。

そして初めに書いたように寸法が足りないのは分かっているので、継ぎ足しをすることにしました。



継ぎ足し、果たしてどうしたら上手く行くのか・・・・布の様に重ねると分厚くなりすぎる(この持ち手を真ん中部分は三つ折りにするので)ので

何かいい方法はないかと、ネット検索してみたら、クロスステッチで繋ぐ方法を見つけました・・・・・・・・・コチラ

今は、ほんとに便利な時代になりました。有難い♪ この方法で、継ぎ足しをやってみたいと思います。

この上の画像に写っているロータリーカッターですが、以前、切れが悪くなったことを、このブログでも書いたことがあります。

そして新しく別のを買い直したのですが、これは捨てずにとっておいたのでした。

3往復ぐらいさせるとやっと切れるんです 捨てないで良かった~。革切りに使えそうです

バッグの大きさもそうですが、色々迷っているうちに時間がドンドン過ぎていきます


                                       

夕べはコサバを使った料理をアレコレしてもらいました。

まずは酢〆したコサバを背越しに! 骨がコチコチと食感もよく、とっても美味しかったです。これはイケマス



   

↑の左はいつもの燻製。フワッと柔らかい仕上がりですごく美味しいです。尾鷲では 「アブリ」 が名物なのですが・・・こっちの方が断然美味しい

アブリを作っている人にはちょっと悪いけど  チップはバベ(備長炭用の原料、ウバメガシ) を使っています。

右は旨煮です。圧力鍋で煮たようです。大根もとっても美味しくなっていました。

コサバの燻製、準備している所を撮ったのに、写真が見当たらなくて・・・去年のを探してきました。・・・・ コチラ

ご飯のおかずには炒め物を作ってもらいました。



玉ねぎ、ピーマン、厚揚げ、豚肉、卵・・・・・・・ちょっと中華風で、厚揚げがいい味出していました。ご飯がススム君でした(笑)

ぶろぐ村


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も実演♪

2013年02月03日 | パッチワーク
今日は日曜日とあって、すごい来場者になりました。
午後1時からの実演も無事終わりました。後1回3時からまた頑張って貰います。
ウロコ取り、皆さんに人気です。
画像はウロコ取りの説明をしている所です。
魚は底曳き網(甚昇丸)で揚がったユメカサゴです。
いつものランキングの応援は過去記事からからか、
PC版の左サイドの羊さんをクリックしてくださいね♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の捌き方実演♪ 国際フィッシングショー!

2013年02月02日 | パッチワーク






夕べ降っていた雨も上がり、とってもいい天気になりまし。会場は熱気ムンムン!
11時から30分間、魚の捌き方実演、無事終わりました。実演で使った がまかつのウロコ取り、やっぱり人気でした。前に出て捌いてくださった方にがまかつさんからプレゼント されました。貰われた方はとっても喜ばれてましたよ。
後、ジャンケン大会もあって、素敵な商品が沢山!!
がまかつのブースは6号B館です。
午後から後2回、夫に頑張って貰います(^^)
応援ポチは左サイドの羊さんをクリックしてね〓
昨日のページの ミニあさ彦でもOKです。
よろしくね♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものミニてまりとリング編みタワシ~♪  &  天下一品・絶品干物・・・メヒカリ~♪

2013年01月10日 | パッチワーク

去年、ちょっとお世話になった人に 「プレゼントしますね♪」 って約束しながら、今になってしまったミニ手まりです。

ピンクがお好みだとお聞きしていたので、ピンクで作ったのでした。

 

お待たせしたお詫びに・・・・・いつものリング編みタワシも編んでみました。

  

今回のアクリルタワシは中途半端に残った毛糸を使い切って編んでみました。なんだか模様みたいになって

可愛い感じになりました。

さっき、お渡ししてきました。「可愛い~~ 有難く使わせていただきます」 ってとっても喜んでくださったので、私も嬉しかったです


                  

昨日、底引き網の甚昇丸で揚がった 「メヒカリ」 標準和名は 「アオメエソ」 目が青緑に光っているところから付いた名前だそうです。

昨日、干せたのを今朝、早速焼いてもらいました。

 

この大きさは13~15cmくらいです。沢山の数でした! ウロコを1匹ずつ外して・・・見ているだけで疲れました(笑)

これ、頭だけ取って、腹も骨も全部、食べられます。こんなに小さい魚ですが脂のノリはすごく良くてとっても美味しいんです。

美味しい匂いを嗅ぎつけたようで・・・・干していたら、野良猫がのそのそ、沢山やってきました。

仕方なく、夫は車の中で見張りをすることに! 合計8回やってきたそうです(笑)

一日がかりの干物作りでした。チャンチャン

しっかし、夫が苦労した甲斐もあって、この干物は天下一品です



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

有難うございました~ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ手まり(羊毛フェルトで)・・・・今度はピンク~♪  &  イッテンフエダイ~♪

2012年10月16日 | パッチワーク

明日、いつもの整形外科に行きます。雨予報だけど・・・・。明日が都合いい日なので、行くことにします。

医院で最近親しく話す事務員さん? が出来まして・・・ブログをいつも楽しみに見てくださっているようなんです。

先月行ったとき、私がスマホに付けてるミニ手まりを見て 「可愛い~」 って言ってくださったので 「要りますか?」 って

お聞きしたら 「欲しい~」 って言われたので、作ることにしました。すぐにできるからとギリギリまで作らずにいたんです

お昼から作ったのがこれです。お好みはピンクだとお聞きしていたので、はっきりした色めの藤久のフルフィールのピンクを使いました。

  

いつもより、刺しゅう糸を細く巻いてみました。巻く刺しゅう糸の色に迷いましたが、淡いピンクの糸にしました。まぁ可愛くできたのでは(笑)


                       

夕べはイッテンフエダイの刺身でした~!

 



このお魚の説明、以前にもしてました。コチラ・・・・・   脂がのっていて、美味しかったですよ~。

そして白菜のナムルをちょっと和風仕上げにしてくれました。すごく美味しくて、ほとんど一人で食べちゃいました。



それから、キャベツが残っていたのを使って、いつもの生協のソーセージと共に、煮込んでもらいました。

今回はこちらもちょっと和風 コンソメをしょう油で溶いたようです。色々考えて作ってくれます



毎日、美味しいのを作ってもらって、ほんとに楽させてもらっています。ありがたや~

あ~今にも雨が降ってきそうです。ウォーキングできるかな? とにかく行ってきま~す。



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

いつも応援有難うございます

 blogram投票ボタン  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をポチッと押してね~   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布ポーチ二つめ・・・echinoで♪   &  ツムブリの海苔巻き~♪

2012年10月10日 | パッチワーク

今日はとっても涼しかったですね~。この位が一番いいですね~。これ以上寒くなるとまた辛くなります。

この前、お財布ポーチを作ったのをupしたら、友達のケコちゃんが見てくれていて

可愛いから自分用にも欲しい♪ って。ケコちゃんの頼みなら断るわけにはいきません

財布の大きさを聞いて、ちょっと余裕を持たせて作ってみました。内布も同じにしましたよ~

ケコちゃんのは長財布でしかも厚みが4,5cmもあるので、これ位でどうかな~

  

私のと比べてみますね。                    斜め横からの方が大きさの違いが分かりますね。

  

前回は表に薄いキルト綿を貼って、中に厚めの接着芯を貼ったのですが、今回は表に厚めのキルト綿を貼って、(ここまでは良かったけど)

内布は何も貼らなくていいものをご丁寧に厚めの接着芯を貼ったので、ちょっと嵩高になってしまいました。

まぁすごくしっかりした作りになったのは間違いないですけど

今回はミミの所のechinoの印刷文字がどうにか入りました(笑) ミミを使うのお気に入りです。

小鳥のウッドチャームは一つしか買ってなかったので、手元には無いのですよ~。

ケコちゃん、セリアで買ってね~。仮に時計のチャーム付けて撮りました。これもセリアで買ったんですよ~。


                     

夕べはツムブリを下ろしてもらって、海苔巻きを作りました~

     

海苔巻きは美味しくて、しかも食べ易いので好きです。

ツマミには、マダイの小さいので、ささ漬けを作ってくれました。ささっていうのは、お酢の意味だそうですよ~。

私は昔は 「笹」 の事だと思っていました



福井に行くと 「コダイのささ漬け」 土産物屋さんで、結構なお値段で出てますよね~。

家で作ってもらった物の方が美味しいと思います。すみません(笑) 

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

いつも応援有難うございます

 blogram投票ボタン  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をポチッと押してね~    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『尾鷲の魚と料理 ①』 今日が最後!  &  台風がやってくる! 

2012年09月30日 | パッチワーク

デジブック 『尾鷲の魚と料理 ①』

そしてこちらは魚バージョン②   二つは貼り付け無理でした

今日でデジブックの期限が切れちゃいます。なので本日が最後なので、ちょっとしつこいかな? と思ったけど、貼り付けてみました 

立ち上がりに少し時間がかかりますが、ちょっと待っていただくと動き出します。どうぞよろしく~

手作りバージョンも沢山あります。



台風が昼からやってくるようです。これは今朝8時前の写真です。この時は風も無く、波も穏やかでした。

さすが日曜といえども釣り人は一人もいません。いつもの日曜ならもう4,5人はいる家の前の堤防です。

今、記事を書いているこの時間(10時になろうとしています) かなり風が吹いてきました。



またもや写真上手くいきませんでしたねぇ。ずれちゃってます 良くみると重複している部分あり。


今朝はもちろん漁は中止なので、お魚ナシ。なので最近良く作ってもらう 「フワフワ卵乗せ」 今日はネギ入りでした。

これ、すごく美味しくて大好きなんです。



デザートは昨日作ったプルーンのジャムをヨーグルトに乗せて食べました



果肉と皮の食感も楽しい甘酸っぱい美味しいジャムになっていました

               
                       

夕べはうちにしては珍しくスーパーで買ってきた魚でした。北海道産のサンマです。

「よってって」 で買ってきたスダチがとってもいいスダチでジューシー たっぷりかけて食べました。美味しかったです

 

後は私の好きな煮物を作ってくれました。



向こうに見えるのはピーマンです。また 「よってって」 で買ったものが入っていました。

厚揚げです。初めて買ったそうですが、美味しい厚揚げだったので、今度行ったときにまた買ってもらいます。


そろそろ雨も降り出してきたようです。雨戸を閉め切ってしまったのですごく蒸し暑くなってきました。

うちの所はいつも大丈夫なんですが、町の方の浸水がいつも気がかりです。被害の出ないことを祈るばかりです。




ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

いつも応援有難うございます

 blogram投票ボタン  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をポチッと押してね~
 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『尾鷲の魚と料理 ②』

2012年09月20日 | パッチワーク

デジブック 『尾鷲の魚と料理 ②』

朝から編集していたのに・・・随分時間がかかってしまいました。

①と同じスタイルにしたかったのですが、写真が多かったので、仕方なくブック形式にしました。

見てくださいね~

左サイドに貼り付けてあるデジブック、そしてpart5にpart6, そして、昨日、今日と2日間に亘って作った 「尾鷲の魚料理」 のデジブックは今月末で消滅します。

どうかそれまでにお目通しくださいませ



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~

いつも応援有難うございます

 blogram投票ボタン  にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ    ←をポチッと押してね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif