クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ロングベスト完成~♪  &  生協商品あれこれ~♪ 

2015年04月13日 | パッチワーク

今日は7時の予約で、餐魚洞にお客さまです。 なので、昨日、夕飯を食べてからちょっと頑張ってました。

仕上げは朝からやってついさっき出来上がったのでupします。

作り方を見ていると、やっぱり布帛を使った縫い方でした。なので製図も布帛用だったみたいです。

私はほとんど、ニットソーイングの方法で縫ってみました。

一番大変だったのは襟作りと襟付けです。襟は長~いのでね。

一番大きいサイズ13号型紙で作ったんですが、ゆったりしていて、それでもなんだかすっきりした、とってもおシャレでいいのが出来ました。← 自画自賛

想像していたより良いものが出来て嬉しいです

参考にした本は こちらの記事に載せています。

しかし、この服、下に着るものを選びそうです。これに合うの、また何か作らないといけないみたいです。


  

本では、裾は折り返してステッチするように書かれていましたが、私はバインダーミシン、2本針を使って仕上げました。








                    

夕べはオツマミには 黒酢ごぼう、ナンコツ入り つくね、どちらも生協商品(笑) どちらも美味しかったですよ~。


 



ご飯のおかずは ハンバーグ。これも生協商品。このハンバーグ、家で作るのとは全然違うんですが、なんか美味しいんです。




そして鶴橋とらちゃんのホルモンスープ! ワケギやキヌサヤ、椎茸などを足したようです。




後ろの左の方にあるのレタスなんです。ちょっと変わったレタス。先日行った熊野で買ったようです。「家の光」 にも載っていたそうです。

セロリも香り高くてとっても美味しかったです。





ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシブル生地で折りマチ巾着~♪ & パレット君のシール♪

2015年03月11日 | パッチワーク

一昨日の夜から昨日にかけて、すっごい風が吹いた尾鷲です。そのせいで、お勝手口のヨシズが飛んでしまいました。

また修繕せんとあかんなぁ! と夫がつぶやいています。君も手伝ってや~って。ハイハイ(笑)  ← 今、外に出てみたら、ちゃんと修繕した後でした


昨日、底マチって書いてたの、折りマチの間違いです。折りマチって書いてるつもりだったのに

手作りされる方にはポピュラーになっていますが・・・これは畳むとぺったんこ、物を入れるとマチができるというものなんです。

出来上がり寸法  縦 26cm  横 22cm  折りマチ 折ったのは4cm 出来たマチは 8cm

この生地は覚えてくださっている人もいるかと思いますが、娘にもらった生地です。表が車、裏がチェックです。

これは綿麻なので、しっかりめの生地です。いつもは巾着にする時でも、口布はわざわざ付け替えないのですが、今回はお子さんが自分で使えるようになった時を想定して

滑りの良い生地を口布につけてみました。なので簡単に開け閉めができます。

この生地は、縦に50cmだったので、そのまま後ろも使おうと思うと車柄が逆さまになってしまうので、どうしようか悩みつつ、やっぱり車柄は両方上を向いている方がいいなぁと

生地を切り替えて使うことにしました。

裏布なしで作ったので、最近は いつもこの作り方です。

ラッピングに、ブロ友のrokuさんから送っていただいた、息子さんがデザインされた 「パレット君」 のシールを使わせていただきました。

可愛い~  スタイとセットでプレゼントします。

 



  














                           


夕べはニラの玉子とじ と、生協の 豚ポウロ、はなっこりーのお浸しでした






ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいプリンター♪& 戴きもの・・・・ 鹿児島の起き上がり小法師・オッのコンボ♪ & ひな菓子♪

2015年02月21日 | パッチワーク

パソコンは、今日、隣のお兄さんに直してもらって、無事、復活しました。 隣のお兄さんはパソコンのお仕事されているプロなので、アッという間に直してくださいました。

近くにプロがいらっしゃって、ほんと助かりました。

パソコンがおかしくなったこと、話せば長くなりますが、プリンターの電源が入らないので、プラグを抜いてみようと思い立ち、

抜いたのが プリンターのプラグでは無く、パソコンのプラグだったんです。なので強制終了しちゃったパソコンはおかしくなるのが当たり前ですね

結局、プリンターは故障してしまっていたので、今日、エディオンに行って買ってきました。

ちょうど値下げしたのがあったのでラッキーでした。

こんなのです。(古いプリンターのインク、変えたところで、まだ日が経ってないので、勿体無いけど、仕方ないですね。)




これでやっと元の生活に戻れます(笑)



                   

今日の昼間に珍しい可愛いプレゼントが届きました~  鹿児島にお住まいのエミさん からでした。

いつだったか羊毛フェルトで作った 「さつき姐さん」 を気に入ってくださって、そのお礼のようでした。

いつもお世話になっているので、お作りしただけだったのに・・・・びっくり! 有難うございました 

送ってくださったのは、珍しい縁起物の人形 「起き上がり小法師」 さんたちと、可愛い 「ひなお菓子」 のセットです

お手紙には、私に幸せがいっぱい訪れますように と書かれていました。

優しいエミさん、有難うございます










お菓子、中を開けて撮ってみました。沢山の種類が入っていて楽しい~  何から頂こうかな



 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はツイテない日でした。

2015年02月19日 | パッチワーク
パソコンがおかしくなったから?
それともgooに不具合?
分からないのでスマホから投稿してみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒林(さかばやし) と お餅 ・・・いただきもの♪  &  縫い物はまだ裁断だけ(^_^;)

2014年12月31日 | パッチワーク

昨日、熊野古道センターさんに頂いたんですよ~  びっくりしました。 これは樹木医の橋本さんが作られたものなんです。

皆さんご存知でしょうけど・・・これは 酒林(さかばやし) と言って、酒蔵の軒先に新酒が出来たということを知らせるためにぶら下げるものなんです。

私は、昔、取材に付いていった蔵で見たのが初めてでした。

今回、戴いたときのが上の画像です。

玄関に吊るすにはちょっと大き過ぎるなぁと言って、夫は一回り小さくなるまで刈り込んでいました。下の画像です。

まぁるく刈るのってなかなか難しそうです。

陽があたっていたので、おもいっきり、光ってますけど


こんなに立派なものを頂けて、来年はきっと良いことがありそうな気がします。← 願望です  これは来年一年、うちの名物になりそうです。

知り合いの方、見にきてくださいね~





ほんとはこの酒林の上に小さい屋根のようなのを被せるそうなんですけど、それは作ることが出来ないので、省略です。






昨日、丸京の親方の奥さん、ジュリさんが 「お餅ついたから~」 って持ってきてくださいました。「美味しそうやなぁ♪」 と、言って、まだ柔らかかった 海苔入りの方を夫は早速

よばれていました。親方がブログに書いてらっしゃったんですが、この海苔入りを雑煮に入れるとすごい美味しいそうです。親方、有難うございました


うちも真似て作ってみるって、夫は言ってました。

毎度のことですが、お正月の雑煮も夫が作ってくれます





縫い物の方ですが・・・まだ裁断しただけなんです。この生地、とっても柔らかくって、なかなか思う様に裁断できませんでした。左のは身頃、右上は袖、その下は襟です。




今日中に出来るかな? なんだか無理なような気がしてきました  


                 

今日のお昼にピザを作ってくれました。 五島のベーコン入りです。勿論ニンニクも入っていました。すごい美味しかったです。



あと、これだけでは足りないので、生協で買ってあった 「富山の竹勘のます寿司」 を食べました。ます寿司は絶対、竹勘のでないと! といつも夫が言ってます(笑)

  


またまた今年も美味しいもんネタで終ることになりました

いつもいつも、この駄ブログにお越しくださり、応援ポチまでいただいてほんとに有難うございました。

ラインのお友達にも大変お世話になりました。有難うございました。

また来年も毎日、日記を綴っていきたいと思います。

それでは皆様、良いお正月をお迎えくださいませ



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
                        にほんブログ村





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミネートでバニティポーチ完成~♪  &  フォトチャンネルの泣きマークについて・・・goo事務局より

2014年07月14日 | パッチワーク

昨日、村林先生に頂いた、生徒さん達が作ってくださった 「まご弁」 とっても美味しかったです。

一つ一つに心を込められた丁寧な味付けがとっても美味しく、そして栄養バランスにも配慮され、ボリュームもたっぷりで堪能させていただきました。

機会があれば今度買ってみようと思います。



昨日、ファスナーだけ付いた写真をupしましたが、今日、朝から頑張って完成させました
 
YUWAのシャモニーラミネートです。えっ?! タグ0,5ミリ右下がり? 気を付けて縫ってるんですけどね。

横幅  19cm  高さ  11cm  奥行き 9㎝


      


       


このポーチ、縫い難かったのは蓋と底のカーブ。いやぁ疲れました  それと最後の縫い代をくるむ作業。

バイヤスに取ればいいのだけど、生地が勿体無い ので横地で取りました。

まぁ出来るかどうか不安だったのですけど、出来たので、達成感ありです


内布、今回はベェージュの撥水生地を使いました。私が使っているファンデーションどうも使っているうちにキャップが少し緩んできて

中が汚れてしまうんです。なのでファンデが付いても目立ち難いかな? と思い、ベージュにしました。


                          


昨日、予告しました記事をupします。それはフォトチャンネルの泣きマークについて私が問い合わせたものへのgoo事務局からの回答です。

 

 
お問い合わせいただきました件ですが、
フォトチャンネルのスマイリーマークの意味につきましては、
皆様のそれぞれのニュアンスでご自由に
お使いいただけるようにご提供しております。

そのため、お客様のフォトチャンネルに付けられた
スマイリーにつきまして、どのような意図があったのかは
わかりかねる状況でございます。

何卒ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。

しかしながら、お客様のお問い合わせは、貴重なご意見として検討し、
今後のサービス改善の参考にさせていただきたく存じます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。

以上です。なんだか上手いかわし方ですね。果たして貴重な意見として検討していただけるかどうか・・・・です。

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



 



 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のタペストリー♪  &  ちょっとだけ編物・・・。 & ヒロメ~♪

2014年04月06日 | パッチワーク

まだ神奈川にいた時にパッチワークの先生に教えてもらって作った 桜のタペストリーです。

毎年、この季節になると玄関に飾っているんです。

実はこのブログは2008年の8月末に始めたのですが、初めてまもなく載せたことがあります。

その時はまだそう多くはない人が尋ねてきてくださってた時期でした。

なので、もう一度載せてみたいと思います。

  

  

桜の花びらを一つずつ作って楽しい作業でした。ただ、思う生地がなかなか集められなくて、東京ドームのキルト展に出かけて

やっとみつけた生地を使ったりした事を憶えています。

実際の桜は・・・・今日の風で、散ってしまったかも知れませんね。


実は昨日から、なんとなく風邪ぎみで、鼻がクシュクシュして気持ち悪いです。

ほんとは今日は縫い物をする予定にしてましたが、あまり気乗りがしないので、あったかい部屋でまたちょこちょこ編物をしていました。

昨日のくつしたの後ろ部分です。まだ少しですけど。


                  

今朝はアジ(長福丸)の刺身を造ってくれました。 味噌汁は前の海で採れた 「ヒロメ」・・・頂いたもの を使って作ってくれました。

  

アジのお造りは勿論美味しかったし、このヒロメの味噌汁もすごく美味しかったです。食感がとってもいいんですよ~。

ヒロメ、今の時期だけ採れるんです。しゃぶしゃぶにしても美味しい~



いつも 応援有難うございます。お蔭さまで励みになっています。 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-02-27 11:49:22

2014年02月27日 | パッチワーク

こんにちは。
スマホからの更新です。

黄色いお花は、昨日、家から病院まで送ってくださった友達にいただいたもので、ピンクの花は遠方の友達から花キューピットで先程届いたものです。
殺風景な病室が一気に華やかになりました〓
他にもクッキーやケーキ、ピザとジェラートの差し入れ、 お菓子など色々いただいて有り難い事です。夫は意外にもおやつを沢山食べるのでびっくり(笑) 御飯も毎食きれいに食べるし。年中、体重変動のない人ですが、今回は太るような予感(笑)
退院は3月10日位になるかも? です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV放映日が決まりました♪   &  熊野古道センターで写真展♪

2013年12月19日 | パッチワーク

 

10月に羅臼ロケに行ったり、ここ尾鷲でもロケをやっていた番組の放映日が決まりました~

 
当初、BS朝日 「ボクらの地球」 で放映予定だったのですが、変更になりまして、

新春、1月4日午後7時からのゴールデンタイムでの放映となりました。局は同じBS朝日です。2時間番組です。

タイトルは 『海を喰らう・山を喰らう 作家甲斐崎圭が熊野灘・知床羅臼を行く』 です。

皆さん観てくださいね~

(恥ずかしながら私もちょこっと出演します


そして本日(来年1月19日まで) 熊野古道センターで、20年前の式年遷宮の時に夫、甲斐崎圭が撮った写真の展示会が始まりました。

これは歴史読本、「知られざる伊勢」 に連載していた時に取材で撮った写真なんです。(こちらの様子は時間が出来たら行って写真を

撮ってきたいと思います。)

皆さんご存知の通り、今年は式年遷宮の年です。20年前の時の様子をご覧になられるのもいいかも? です。

是非熊野古道センターに寄ってみてくださいね~


今日は餐魚洞にお客さまの日です。頑張らなくっちゃ



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~



 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~   

いつも有難うございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にミニサボサンダル作ります♪  &  ヒラスズキ~♪

2013年10月11日 | パッチワーク

今日はまた、真夏の様な暑さになりました。

午前中は歯医者に行ってきました。歯医者、長引きそうで嫌です。仕方ないですけどね。


手作りはまたプレゼント用が必要になってきたので、今度は革でミニサボサンダルを作ることにしました。

まだ裁断しただけです。足型は上の焦げ茶の革と縫い合わせてからカットするので、まだこんな形です。

もう1枚、底に貼る革も要りますが、それは後でカットすることにしました。




                

昨日、知人から 「ヒラスズキが釣れたから持っていきます!」 と電話がありました。 

しばらくして持ってきてくださったヒラスズキ、こんなに良型でした。こんな大きいのが釣れたら面白いだろうなぁと思いました。

  

なかなか精悍な顔つきをしていました。尾ビレのなんと太いこと

夕飯に早速料理して貰いました。まずは刺身に! 薄造りです



柚子酢で               玉ねぎを入れてマリネに           

     

ヒラスズキ、上品な味で旨みがあってとっても美味しく堪能させて頂きました

このブログは見て貰えてないと思いますが・・・ご馳走さまでした~


あと、羅臼から持って帰ってきたマスを水煮にして、自家製タルタルソースをかけてマスのイクラ乗せ  




そしてご飯は鮭のイクラをたっぷりかけてイクラ丼

ヒラスズキのアラ炊きまでは食べられませんでした。



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~



 blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~   


いつも有難うございます


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif