昨日に引き続いて作ったのがこちらです。
私が使っている綿紬は 「ぬくもり工房」 さんの綿紬なんです。昨日の色は 「江戸紫」 どこかの海苔の佃煮の名前みたいですね(笑)
今日の土台布は紅藤(ライラック色) ピンクの糸が混ざっているようです。
これに合いそうな生地をまた頂き物の中から探しました。裏のこのいびつな形のアップリケ こちらの生地は傷んだところが多くて・・・でも素敵な色合いが
気に入ったので、使ってみました。朱の花を入れたくて傷んだところを外していったらこんな形になったのでした。
これも古布ですが、生地は何か良く分かりません。綿のようですが・・・。今回は口布も綿紬にしました。
グリーンで刺したステッチは 「ヘリングボーン・ステッチ」 です。ま、日本風にいうと 「千鳥がけ」 みたいなものですね。
これも印をつけないでやっていて出来てみたら少しずつ右肩上がりになって またほどいて今度はラインを引いてやり直しました
これで巾着作りも終ったのですが、良く考えてみると旦那ちゃんのものを作って無いよねぇ! ということで、今度は二人で使うコースターを作りだしました。
以前に旦那ちゃんに作った巾着はこちらなんですが。このモデルが旦那ちゃんです。背が高くてハンサムなんですよ~。
内布の色もとっても良いです。
きっと 古布の良さをわかっていただけるでしょうね。
引き続き 若いお二人用のコースターですか。
楽しみですね。
にもつのなかから 次々に手の込んだものが出てくるのを想像したら わくわくします。
生地とアップリケと刺繍と袋口の部分のコーディネートがバッチリ
うまいなぁ~とつくづく感じ入ります。
後ろのアップリケの形、かえってお洒落感がUPしていいと思いますよ。
こういうバランス感覚もcocoroさんの素晴らしいところです~
お嬢さんのだんなさん用のも作ってらしたんですね、ゴイスー
これも若者らしくて、アクティヴな方にピッタンコ
もうちょっと頑張ってみます。
わくわくしてくれるでしょうか(笑)
有難う~
リンクしてある巾着も見てくださったんですね。嬉しい~♪ この時、ジェスチゃーで分かったらしく腰にぶら下げてくれたんですよ(笑)
傷んでいるのも古布のいいところですよね。
素敵な布は捨てられませんから・・・
コースターも作られているとのこと!
贈られる方はうれしいことでしょう。
雰囲気が変わっていていいって・・・有難うございます。
傷んでいる・・・ははっ! 変換間違いしていたのを直しました
そうなんですよね~~古布はあまり持ち合わせてないので大事に使いたいと思っています。
今日はお客さまだったので手作りは進みませんでした
こんなの欲しいですねぇ~
和テイスト 大好きです。
作れたらどんなにか楽しいでしょうね♪
凄いです!何でも作れる人は憧れます。
まぁ、嬉しい。コメント有難うございます♪
上品ですか~有難うございます。先方に気に入ってもらえるといいのですがねぇ。
やっぱりお地蔵さんは和テイストがお好きなんですね。
お地蔵さんがお書きになっている絵と書、いつも楽しく拝見しています。展示会などもされていてすごいですよね~。