■「24」も「ER」もやってないTVなんて、、、と、今は土曜の「チャングムの誓い」だけが楽しみ。で、NHKの視聴者のためのこの番組のサポートサイトをつい読みふけってしまった。
時代背景などわかるし、「人物相関図」というのがなどけっこう面白い。「この人物は本当はよい人」、、、などのコメントが笑える。前半の話であるチャングムの料理修行のところは原作にないまったくの創作だというのもかなり大胆な番組だゎ。
背景に流れるテーマソングにしろ我々は気にしてないが、ネイティブの韓国人が「一体あれは何だ。どこの言葉だ?」という問い合わせが殺到するほど凝った古代朝鮮語だそうだ。そしてまた、ここでも「ハンサングン」を死なせないでという視聴者の要望で彼女の死期がすいぶん伸びたらしい。
毎回のストーリー解説までついてる。もちろん次の放送の分は読んでない。
■同窓会ブログの件で誘われて同級生だったH君宅へおじゃまして話しこんでしまい12時を過ぎてしまったので「明日のブログ」になってしまった。
彼の20年来の趣味は3D、画像関連ソフト開発である事を知った。いろんな賞を受賞している「ITおたく」だ、というとちっと小うるさい彼のことだから文句をいわれそうだが、開発中の3DCADソフトを見せてもらって度肝をぬかれたというのが実感。
つい、いつもの調子で日米比較文化論で勝手に盛り上がってしまったが、なんだこっちの話が通じるんだとうれしくなる。周りに技術的な話が通じる仲間がいないので心強い同時代人だ。氷河期の化石層から生きたナウマン象が出てきた、、。ゴメン。