くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

理事会の懲戒処分

2009年09月02日 | Weblog
■今日は午後の行政書士会の理事会に出頭するよう言われていることもあって仕事は休みをもらった。午前中に事務所に行って懲戒処分の届けを出す。事務長には今日はあまりリラックスすぎないようにするから安心するように言った。

ゆっくりしていたら理事会に遅れてしまった。すこし心証を悪くするかな?

理事会には20人ぐらい出席者が立派な椅子に座って円陣になっている。へエー行政書士会も立派になったもんだ。懲戒請求書と処分通知を見ているだけの参加者に事情説明を求められた。この人たち僕が処分をうけた行為を知りたいのか、文書偽造が税理士法違反になった理由を知りたいのかどっちだろうと一瞬考え、前者を簡単に説明することにした。

友人から兄を受取人とする生命保険の請求を依頼され保険金を依頼者の友人に渡し、頼まれもしないのに税務署で納税関係をしらべて申告書を作り兄に渡すように言ったのだが、1年後の納税時に兄から代わりに出しておいてくれと言われたと依頼者にたのまれて断りきれずに提出した。弟は兄に何も話してなかったのでこれを知った兄が僕と弟がグルだとして僕を文書偽造等で懲戒請求したこと。

案の定、理事の1人から「どうして本人に確認しなかったのだ」という質問がでた。いつもいらいらさせる質問だ。全く知らない人から依頼を受けたわけではなく、僕が弟を通じて兄に頼んでいるのだから、本人確認なんて必要ない何も疑いを生じない状態なんだが誰でもこの質問を出す。すべきことをやってないじゃあないかという非難のニュアンスがある。しかし、いったいどうしたらいいのか?本人に確かめたところでその通りと回答されるだけのこと、本人が弟の目前で自書したことは証明できるんだし、直接会ったり話したりしないといけないのでは郵送で委任状、印鑑証明を取得するのも困難になってしまう、、という疑問をずっと考え続けてきた。本人確認とはいったい何か?昨日M先生と話していてようやく自分なりの答えを見つけたように思った。

理事の質問には相続問題では兄弟同士の協議が優先し第三者の介入は極力さけたかったからだ、と一応答えたが案の定不服そうなので反省点を言明して謝罪するのがよいと思った。

「僕はこの件でつくづく反省したことがあります。それは民法上の委任と行政書士業務上の委任との違いです。後者には本人確認が前提になります。なぜなら懲戒手続の中では立証が自由に許されないからです。」突然、件の理事はわが意を得たりの表情。ほんとに解ったのだろうか?解ってなくても反省していると納得してくれればいいのだが、、。

この反省は本心だ。委任なければ我々の行為は全て違法行為。依頼者や仲間に裏切られた時に身を守る手立てはこの「本人確認」しかないのだ。この「本人確認」とは具体的になにか?どこにも書いてないし決まったものはない。自分で見つけ出すしかない。この半年悩みながら考え続けてきたことはこのことだったのか、と思った。

武生の理事のひとりが「それは親友にだまされたといえばいいんだよ」と言ってくれた。それで済まないからこうなっているんだが気持ちはうれしい。副会長も「これは追求が目的でなく会はなんとかしたいと思っているのだから」と気遣ってくれる。一旦退場し会が処分を決めるのを待つ。結果は8ヶ月の会員権停止。つまり研修会などの参加禁止となった。仕事はできるので支障はない。1年という意見があったが来年の総会に出席できるようにはからったそうだ。来年の総会にいったい俺に何をさせたいのか?

どうしても行政書士会に突っかかりたい衝動にかられるのはなぜか?テロリズムのクラスで勉強した「劇場理論」が頭をよぎる。テロリストの自分が行政書士会場で独演会をしているイメージ。

理事会の席で「いままで自分の仕事がこれほど危険なこととは知りませんでした。ごめいわくをおかけして申し訳ありません」と謝罪した。別に屈辱感もなかったがせいせいした気持ちもおこらない。帰宅してすぐ健康の森に行った。1ヶ月行ってなかったので2.5キロ体重が増えていた。1時間あまりただひたすら泳ぎ続けた。

考えたくないと思ってエキササイズに行ったのに泳ぎながらああいえばよかったこういえばよかったと考えている自分にあきれる。誰でも来いモードでリラックスしていて確かにちゃんと準備してなかったな。理事会レベルで納得させたい事がらだから始めから受取人の保険金請求自体が根拠のうすいものだったという説明のほうがわかりやすかったか、、などと反省しきり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする