■毎日ハーさんの投稿するデータを使ってホーチーミンとベトナム全域のグラフを作って比較してみた。HTMデータは一旦下がったもののまた上がる様相を呈している。全域をプロットしてみると明らかに上昇トレンドなので、これはヤバイと思った。これまでHTMにばかり気にしていたが実はその他全域が確実に伸びていたのだ。投稿すると「どんなデータに基づくのか」と聞かれ、ここに投稿されるハーさんのデータだけによるものだと答える。「感染状況は変化したと考えるか」と聞かれ「そうも言えない。拡大する中でHTMは効果をあげているとみることもできる」と答える。つまり、現状を肯定することにも否定することにも説明ずけることができる、ということだ。今後はワクチン接種の普及時間の問題だけになる。すると「ベトナムは4期までに人口75%分ワクチンが確保されている」投稿があった。。年末以降か、おっそー。と「HTMトップの交代」が報じられた。かわいそー。しかし、もう感染防止よりワクチンの時代になったのだからそれもいいかも、、。
カレンダー
最新記事
バックナンバー
プロフィール
最新コメント
- さい/議員選挙1票の格差問題の解
- さい/バー、フォンのこと
- こうしん/バー、フォンのこと
- さい/バー、フォンのこと
- くまぐー/「動きだした時計」読了
- さい/忘年会計画。
- サイ/日本国際学校の話
- 栗木 誠一/「動きだした時計」読了
- 北出信二/トランスクリプト発送通知あり!
- さい/映画「パパと娘の7日間」
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo