令和元年10月27日、熊日本社本館2階ホールにて行われました。大会参加者72名、欠席投句62名のかたの投句がありました。
◇大会代表句 どの子にも母を泣かせた傷がある 玉名市 寺中 良好
◇優秀句 九条の不戦の壁を揺らされる 熊本市 田中 賢治
課題「すんなり」小川清隆 選
人賞 わだかまりすんなり流す姑の通夜 松村 華菜
地賞 立つ位置を変えてすんなり風に乗る 入木田 一寸坊
天賞 二人とも落とし所を知っていた 杉山 月幼
課題「生む」徳丸浩二 選
人賞 疑惑生む言葉の端にあるとがり 森 ふみこ
地賞 捨てて捨てて生まれた一筋の光 山下 華子
天賞 戦争から生まれるものは何もない 小川 清隆
課題「すんなり」中原たかお 選
人賞 すんなりと母が花野の蝶になる 村上 哲子
地賞 すんなりと糸は通さぬ針の意地 小川 清隆
天賞 断捨離をすませ方舟待っている 黒川 孤遊
課題「生む」松村華菜 選
人賞 ヒット曲だけで一生食べている 平田 朝子
地賞 戦争から生まれるものは何もない 小川 清隆
天賞 生む権利国が奪ったこともある 中原たかお
課題「はらはら」黒川孤遊 選
人賞 どの子にも母を泣かせた傷がある 寺中 良好
地賞 剣が峰風は前から後ろから 小川 清隆
天賞 ころんでは泣きころんでは立つ初歩き 櫻木 山彦
課題「壁」平田朝子 選
人賞 九条の不戦の壁を揺らされる 田中 賢治
地賞 プロポーズ言葉の壁も乗り越える 道田 佳香
天賞 老いていく自然の摂理これも壁 下原てい子
出席者題「熱気」矢村なお美 選
人賞 老い二人熱気は冷めて茶をすする 本田シゲ子
地賞 即位礼熱気をおびて虹も立つ 道田 佳香
天賞 被災地に熱気駆け寄るボランティア 森永可恵子
出席者題「熱気」緒方正堂 選
人賞 即位礼熱気をおびて虹も立つ 道田 佳香
地賞 汗で書く熱気信念が一つある 寺中 良好
天賞 被災地に熱気駆け寄るボランティア 森永可恵子