![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/7bfb8bdde8124e07a5681de7ba3b1489.jpg)
「JR東日本アプリ」http://www.jreast-app.jp/で、E235系の列車走行位置が分かると知って、久々にアプリ立ち上げてみました。帰りに16時半頃でしたが、私が乗ったE231系の2本あとに、渋谷駅まで来てる…と分かりました♪。が、待って乗ったりまではしないのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/ac66c7a75e43b1ec8b8da9c856a8c79b.jpg)
アプリの中の「山手線トレインネット」では、各運行編成の全車両の混雑状況など分かるのですね。E235系だと、全車両に車イススペースがあるのが分かりますが、室内温度は、真夏とかでないと違いは出なさそうな気がします…。
しかし、この列車走行位置や混雑状況などが分かる機能は、私みたいな?マニアックな人が、変化していくのをずっと眺めていることが楽しそうです。実用としては、相当なチェックマメ人でないと、列車に合わせて乗る車両を選んでホームを移動したりなどの行動は、起こさない感じですよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)