goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

磐梯山(前)

2006-09-04 16:05:36 | トレッキング
 9月2日 
  「全国的に秋晴れの良いお天気で行楽日和でしょう」
   それは 是非行かなくては

 と 磐梯山に登ってみる事にしました。

  
   磐梯山
    日本百名山の一つとなっている「宝の山 1819メートル
    景勝地となっている北側のカルデラ地形と
    裏磐梯の湖沼は1888年(明治21年)の小磐梯の水蒸気爆発による大規
    模な山体崩壊と岩屑(がんせつ)なだれで形成されたとされる

  
   八方台入り口から登り始めました
   駐車場も 早いせいかまだ少ない(6時頃)
   これがもう少し後になると満車になるらしい。
   ここから頂上まで 「いくらゆっくり歩いても3時間」と言われたが・・
   

  
  登りはじめの道は 車が通れそうな歩きやすい道が続いていました
  と言っても ゆるやかに そして確実に登りのみ
  木々に囲まれじめっとした感じ 立ち止まるとヤブ蚊がわんさか
  そう言えば 私たちの前に出発した人達 蚊取り線香ぶらさげていたわ・・

  
  ヤブ蚊と闘いながら歩く事30分くらい?
  目の前が開けて 中丿沢温泉が見えてきた
  硫黄臭が鼻をつきます
  建物横の沼のような所からはボコボコと火山性ガス?が
  現在は営業していないようで 建物は朽ちていました。
  
  側には りんどうや あざみといった花が咲いていましたが
  写真は帰りに・・
  ここから 弘法清水まで 1.7キロの表示が

  
  中丿沢をすぎたとたん 
  ひたすら登ります。。。。。。。
  「ク~ この道で1.7キロかい

 
  途中 視界の開けた場所から 桧原湖がみえました
  ここで 写真撮りながらのお休み

  
  2回目のポイント
  ここからは 裏磐梯全景がよくみえました
  前回行った弥六沼や高原ホテルも確認出来ました
  裏磐梯スキー場の上には銅沼(あかぬま)もしっかりと

  
  小さな噴煙があがっているのもみえます

  
  この場所には 数種類の花も咲いていました。
  吹き抜ける風がとっても気持ちいい

  
  やっとこの標識に辿り着いた!
  山道の1.7キロ 恐るべし

  
  雲海がとってもきれいだけど・・
  てことは・・・
 
  
  お花畑の中を 数人の人達が歩いていました。

  ここで に出会いました。

  お花畑と 頂上とは 明日。。。。


         ←ぽちっと お願いします。m(_ _)m