安達太良山は日本百名山
別名 乳首山とも呼ばれています。
ここに来た年 はじめて安達太良の紅葉をみて感動!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
その時の写真はこちら
(今回は歩くつもりだったので クリ・エリーはお留守番)
昨年は イマイチと聞いたので行かなかったけど
今年はまたあの雄大な景色が見たくて出かけてみた。
一時間くらいしてゴンドラ乗り場に行ってみたら動いていた
階段の下まで行列ができていましたが
それでもそんなに待たなくて乗る事ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/801eacc8932ff10bccb2987ea95e630c.jpg)
遊歩道も紅葉していなかったので ゴンドラの下もまだだね
初めて来た年はこの下も色づいていたよねぇ
ゴンドラを降りて歩く事10分弱
目の前が開けると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/00a97eda00e12a6f87fa419b54d424f1.jpg)
「おお~」の景色が。
色とりどりに紅葉した安達太良の山がみえます
殆どの人がここで声をだしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/01456bb868f69556cfb3fb260c136413.jpg)
せまい見晴らし場所は 人・人・人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/098dcbc0764f15bfdc61f21cbd9c14a6.jpg)
人の頭が写らないようにカメラマンも大変です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/3e8fbb5a750bd14a18a372c5848d25a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/07bd4a0236c054bc7da6ea8d709d4ac9.jpg)
中腹には滝も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/1e23bbbf0bcd29ce902bd2efab3dbb01.jpg)
一番奥にみえているのが 吾妻山
冷たく少し強い風が吹いていました
智恵子の「ほんとうの空」は雲がかかり 頂上も雲の中でしたが
紅葉はしっかり楽しむ事ができました。
来週辺りからが見頃かな?の声も聞こえていました。
←ぽちっと お願いします。m(_ _)m
別名 乳首山とも呼ばれています。
ここに来た年 はじめて安達太良の紅葉をみて感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
その時の写真はこちら
(今回は歩くつもりだったので クリ・エリーはお留守番)
昨年は イマイチと聞いたので行かなかったけど
今年はまたあの雄大な景色が見たくて出かけてみた。
一時間くらいしてゴンドラ乗り場に行ってみたら動いていた
階段の下まで行列ができていましたが
それでもそんなに待たなくて乗る事ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/801eacc8932ff10bccb2987ea95e630c.jpg)
遊歩道も紅葉していなかったので ゴンドラの下もまだだね
初めて来た年はこの下も色づいていたよねぇ
ゴンドラを降りて歩く事10分弱
目の前が開けると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/00a97eda00e12a6f87fa419b54d424f1.jpg)
「おお~」の景色が。
色とりどりに紅葉した安達太良の山がみえます
殆どの人がここで声をだしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/01456bb868f69556cfb3fb260c136413.jpg)
せまい見晴らし場所は 人・人・人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/098dcbc0764f15bfdc61f21cbd9c14a6.jpg)
人の頭が写らないようにカメラマンも大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/3e8fbb5a750bd14a18a372c5848d25a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/07bd4a0236c054bc7da6ea8d709d4ac9.jpg)
中腹には滝も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/1e23bbbf0bcd29ce902bd2efab3dbb01.jpg)
一番奥にみえているのが 吾妻山
冷たく少し強い風が吹いていました
智恵子の「ほんとうの空」は雲がかかり 頂上も雲の中でしたが
紅葉はしっかり楽しむ事ができました。
来週辺りからが見頃かな?の声も聞こえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/43ff7ed46caf6da2fbe2e9c6d7c27c8a.png)