goo blog サービス終了のお知らせ 

クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

花を見に2

2006-06-14 12:27:31 | トレッキング
  
   一切経山と鎌沼の分岐点まで着きました。
   浄土平の気温10℃の予報だったから もう少しここは低いと
   思うけど さほど寒さは感じない。 

  
   登って来る時 浄土平で挨拶をかわした二人連れの人とすれ違う
   ???
   「早いっ! もう一周してきたんだ」(苦笑)

  
   鎌沼が見えてきました が 雲が立ちこめてどんより・・
   お天気がよかったらもっときれいなんだけどなぁ
   所で 鎌沼のあたりに咲いているという【さくら】は?  
    もしかして・・ アレ?

  
   咲いていました♪
   【ミネザクラ】
     高山植物 一番大きくても2メートルくらいしかない
     木の肌がきれい とのお話のさくら。
  
  
   鎌沼周辺にはたくさんありました
   が 少し遅かったかな。。。。  
  
                  桜と雪 
   桜をゆっくりみて 写真撮るのは私たちだけ
   みな 足早に側を通り過ぎて行きます。(^-^;

  
   あちゃ~ 難所がもう一カ所ありました
   沼のほとりの木道が雪で覆われ通る事ができません
   雪渓は木道を隠したまま沼の中まで続いていました。
   そのために 雪壁を上まで一度あがって降りるような足跡が。。。
   滑って落ちたら 水の中
   本日一番の難所でした。

  
   まだまだ ほとりにはこうした残雪が残っていました
   この頃には 風も少し強くなり 霧もかかって・・
   
  
        チングルマ
   急がなくては。。。。と思いつつ花を見つけると
   
  
   下りの林の中はいつの間にやらこんな状態
   行き交う人もなく
   
  
   浄土平に着いてもこんな状態
   ビジターセンターも 駐車所の車も何も見えない
   駐車場の白線頼りに無事到着
   これが山の上だったら怖いな~と痛感

           ←ちょっとクリックしてみてね

花を見に

2006-06-13 10:15:18 | トレッキング
 昨年に続いて ふれあいカレッジに参加しています
  6.10日に受講した「吾妻の自然」
   その中のひとつに「吾妻の高山植物」の話がありました。

  *吾妻山は 標高が低いため高山ではないが、風が強く雪も多いため
   高山に似た植物や林帯になっている。
   これを 偽高山帯という。偽高山帯に咲く花も高山植物。
   と言うお話を聞きました。

   そして今 「イワカガミや桜が咲いていますよ」とのこと
    さ・く・ら
   それは行ってみなくては

  ただな~ 吾妻小富士に行くには高い通行料がいるからな~
  と講義聞きながら思っていたら 
  最後に「事務局からのお知らせです 7.11までスカイライン
  工事のため無料通行が出来ます」。
  よっしゃ~

  
  日曜日の朝、家から山の方は見えなかったけど ライブカメラを見たら
  浄土平を人の歩いている姿 傘もさしていないし明るい
  「通行料もいらないから ダメだったら登らないで帰ってこよう」
  
  115号線 土湯温泉あたりからすごい濃霧
  心配したけど頂上にかけて霧も晴れ 陽も射してきた
  115号線を右折して土湯ゲートに
  ゲート前にはこんな看板が  

  
  浄土平付近の新緑
   ブナでしょうか 標高が高い所のブナは「シロブナ」だそうです
           低い所には「クロブナ」があるそうです

  
  今回は お天気もあまりよくないので鎌沼散策コースを行く事に。
  
  ゴロゴロ岩の道を登ります

  
  見えてきました
  岩の間あちこちにピンクの花 「イワカガミ」が満開です。

  
  あちゃ~
  一切経まで登らないから雪はないと思っていたけど・・
  気をつけて・・ 滑らないように・・ 
  雪解け水が雪のない所でも流れていて 足下悪し・・

  
   これは「クロマメノキ」でしょうか?
   あちこちに 薄い色から濃い色までたくさんありました。

  
   ミネヤナギ

  
   ミツバオウレン?
  先生の言っていた桜になかなか出会えません
  ほんとうに咲いているのかなぁ~

  
   花を見ながら 写真撮りながらゆっくりしていたら
   下の方から雲がかかってきました
   急がなくては・・・・・

        明日は 鎌沼 桜に出会えるかしら

           ←ちょっとクリックしてみてね

ワールドカップ

2006-06-12 13:18:44 | さっかー
 始まりましたね
  いよいよ今夜は日本がオーストラリアと戦います
   ボクたちも応援するぞ!
    お兄ちゃんたちが Wカップだからと買ってくれました。
  
  

  小野が出ないのがちょっと残念だけど
  日本が オーストラリアとクロアチアとブラジルと
  どんな戦いをするかすごく楽しみ♪
  終わったあと「良く頑張った!」と思えるようなそんな試合がみたい
  それに結果が伴えば嬉しいし。。。
   
  

  この所寝不足気味
  明日も見なくちゃならない試合が目白押し
  ソファーにお布団もって移動しなくちゃならないかなぁ~

    がんばれ! 日本

           ←ちょっとクリックしてみてね

苧環

2006-06-10 15:28:12 | 
 自然植生観察園 万葉の庭で出会った花達
  万葉集には約4500首の歌があります。
  その3分の1が植物を詠んでいると言われているそうです。

  
   オダマキ(苧環) キンポウゲ科
             オダマキ属に分類される植物の総称 
            花の外側の花弁のようなものは、花弁ではなく萼である。

  
  万葉集ではないけれど・・
   静御前が、鶴岡八幡で苧環を手にして舞ったという逸話
  しづやしづ 賎(しづ)のおだまき 繰り返し
      昔を今に なすよしもがな
 
                 静御前(義経記)

  
    
     花の形が麻糸を巻き取った苧手環(おだまき)に似ているところから名付けられた。

           ←ちょっとクリックしてみてね

お散歩♪

2006-06-08 11:02:51 | クリとエリー
昨日の朝鳴っていた雷がやんで雨も上がり
 急速にお天気が回復
  「さ~晴れてきたから クリちゃん エリーちゃん散歩行くよ!」
   と出かけたら 日差しが思ったより暑かった

 信号が青になったから渡るよ
  

   障害物発見
   「あのね~ 横断者いるんだからもう少し前に出るとか
    後ろにさがるとか 配慮してほしいよね
   この前なんて 横断歩道の真ん中に車止めて携帯している人がいました(^-^;

 
   暑いので木陰を選んでのお散歩。
   紫陽花もまだこんな感じです。

  
   「いいな~君たちはお外に出られて・・」
   とでも言いたそうな顔で、じ~とクリ・エリーをみていました。

  
   水たまりに写った青空と緑が、涼しさを運んでくれるようです

  
   路地で見つけた(みつかってしまった?)ねこさん
   「何してるの?」とクリ・エリーが声をかけたら
   いたずらしていて見つかったときの子供のように、固まっていました

  
   昨日のクリ&エリーの散歩道でした

           ←ちょっとクリックしてみてね

2006-06-07 09:35:04 | お出かけ 福島
  今朝はすごいで目が覚めた
  5時45分くらいから7時30分くらいまで、大中小の音が鳴りっぱなし
  途中でPCとテレビが一瞬消えて再起動 
  ヤバイ!雷ガードつけていないよ 慌ててテレビとPCを切る。
  少しの事では驚かないクリも、さすがこれだけ大きな音が続くと
  怖いらしくウロウロしている。
  エリーもシッポ落として固まっていたり・・
  時々エリーが、「クリちゃん大丈夫よ」とばかりに 
  ペロペロしている姿も。
  クリ エリーじゃなくても 結構怖かったわ
  
*********************************

 昨年も行ってみたけど・・・
   なんだかこの時期になると、また行きたくなって・・

 
  左に川のせせらぎを聞きながら、整備された道を野草を探しながら
  歩く事10分
  滝の入り口に着きました。 

 
  門を入ると目の前に 
 達沢不動滝
       男滝がみえます。
 
   船明神山に源をもつ不動川にかかる滝で、滝に 不動尊を祀っています。
   中の沢温泉から車で15 分、徒歩で10分で行ける美しい滝ということで、
    大変人気の高いのがこの不動滝です

 
  なんだか 昨年より水の量が多い感じがするけど。。。
  カメラを抱えた人達が、ベストポイント探してウロウロしてる姿が。
  あれ 私もその中の一人だ!(^-^;

   
 男滝の左に流れ落ちる
   女滝

 道々に咲いていた花達
    
    クルマバソウ
     アカネ科 
     葉のつき方が車の様子を思わせることから車葉草の名がつきました。
     葉は6~10枚くらいで輪生します。

  
    ネコノメソウ
      ユキノシタ科
      裂開した果実が猫の目のように見えるのでこの名前になったということです。
    ネコノメソウにも種類がたくさんあって、よくわかりませんが
    ネコノメソウ属には違いないと・・

  
    わかりませんでした

           ←ちょっとクリックしてみてね

桜が・・

2006-06-06 17:25:32 | お出かけ 福島
  

   日曜日 母成峠(ぼなりとうげ)に行ってきました
   江戸時代末期、戊辰会津戦争で激戦の舞台となったところです

  

   北西方向へ広く平原と山並みを遠くまで見渡せて、眺めがとてもよい。
   こんなところで・・・。
  
  
 
   この古戦場跡は駐車場になっています。
   駐車所の端に母成峠古戦場の碑と解説の碑が建てられています。
   ぐるっと見回した目の先に、あれ? 

  

  今年何度目かな~のさ・く・ら
  まだ咲いている居る所があるんだね

  

   吹いてくる風が冷たい・・
  
   

   新緑に淡いピンクがステキ
   今度こそ、今年最後の桜になるだろうね。

           ←ちょっとクリックしてみてね


          

夕日

2006-06-05 19:53:43 | 風景
  今日が最後かな?
   明日からしばらくの予報
    夕日がとってもきれいだったから
     カメラをもって急いで外に

  

  もう少しロケーションの良い所まで行けたらよかったのだけど・・

  

  花も夕日を背に受けて

  

  しばらくこんな夕日 みられないのかな・・


           ←ちょっとクリックしてみてね

ナビスコ

2006-06-03 17:00:51 | 浦和レッズ
  ナビスコカップ

    川崎フロンターレ対浦和レッズ

     330度レッズサポータの前で

   ワシントン
       
    ワシントン

     ワシントン

      
ワシントン


    よっしゃ~~~~~

           ←ちょっとクリックしてみてね
 

条件反射?

2006-06-02 09:00:31 | 日々の出来事と写真
  昨日 美容院で読んでいた本に
   面白い話が載っていました
    思わず「クスッ」と笑ってしまいました。

  
           イカリソウ
  あるスーパーで ラム肉の試食コーナーがありました
  美味しそうなラム肉の臭い
  若いお姉さんが「いかがですか?」
  と 焼き上がったラム肉を楊枝にさして一切れお客さんに渡そうとした
  その時!
  
  <  
          ラショウモンカズラ   
  そのお肉を ふ~ふぅ~されたそうです
  さすがにそのお肉は 渡せないと思ったのか 横に除けて新しい物を♪
  ところが
  また先ほどと同じように ふぅ~ふ~
  お姉さん照れ笑いをして それを自分で食べちゃったそうです(笑)
  そして3度目の正直
  今度は大丈夫だったようですよ
  
  これを読んで「自分でもやっちゃうかも」と思いました
  条件反射 と言うか 癖 というか
  なくて七癖。。。。
  思わず 気がつかないうちにやっていること ありませんか?
  冷やしラーメンなのに フーフーしてたりとか
  何でも臭いを嗅いでしまうとか・・へへ これ私です。。。
  臭いを嗅ぐ癖 良く子供達にいわれました
  「冷蔵庫から出した物とか 食べ物の臭い嗅ぐのやめてくれない」
   「なんでぇ~?」
  「だって 腐っているのかな~とか思っちゃうでしょ」
  「・・・・・  たしかに・・」

           ←ちょっとクリックしてみてね