第20番札所【大照院】
8世紀末ごろから9世紀初頭に月輪山観音寺という前身寺院が
あったが、創建の事情は定かではなさそう・・・
その後鎌倉時代末期に建長寺の義翁和尚が大椿山歓喜寺と改め、
臨済宗の寺院としたが荒廃、初代藩主の菩提寺とするために
1654年~1656年にかけて再建し、秀就の法号にちなんで
霊椿山大照院と改めた
その後1747年に焼失、現在の本堂等は、6代 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
最新コメント
- ケセラセラ子/違い
- キャサリン/第二の罹り付け医 決定!
- ケセラセラ子/第二の罹り付け医 決定!
- キャサリン/外国語
- ケセラセラ子/外国語
- キャサリン/ちょっと 心残りでした
- ケセラセラ子/ちょっと 心残りでした
- キャサリン/結構あっさりと・・・
- ケセラセラ子/結構あっさりと・・・
- キャサリン/神社巡り
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo