テレビで自分の住み暮らす場所が放送されるのって、結構嬉しいものだ
やっぱ贔屓ですもんねぇ~
先だっては【プラタモリ】が呉市だった
呉は中1~嫁に行く10年間を過ごしたし、その後も実家は、父の定年までの
14~5年は呉だったので、馴染みがある
しかし、私が過ごした頃の呉とは、色々と目を見張る変貌ぶりをしている街
里ではなくなったものの、観光目的で何度か訪れている
「プラタモリ」ですでに知っている所、事、近くでも知らなかった事、所等々
楽しく見せてもらい、知らなかったところに、今度ウォークを兼ねて訪れたいと
思ったしだい
免許の更新で久しぶりに訪れた場所方面へウォーク
更新には車で行くが、ウォークでも十分行ける距離なのだ
私が住む里山を免許センターがある山から(左手の奥の方が海側)
【山陽自動車道】これに乗ってどこかにいきたいなぁ~
山を降り何時もの石内川沿いを自宅へと戻ると水仙が土手沿いに点々と咲いていた
約1万歩という、結構な歩数になった、どおりで足が痛いと思ったわぁ~
羨ましいでは有馬温泉。
NHKは公共放送だから、私の住む街もたまに撮影されたりしますが、全然知らなかった場所や、店も紹介されたりして改めて驚いたりします(笑)
私が通学していた高校からほぼ真下あたりに
自衛隊の港があり、潜水艦や船が停泊してる
のが見えました
又、自衛隊の船が入港すると、呉の街に
白の上下のセーラー服と帽子の水兵さん達が
どーっと繰り出して、そこらじゅう水兵さん
だったのを思い出します
最高ですね。
白い帽子・白いシャツ・白い靴の水兵さん
舞鶴のレンガ倉庫で私も会いましたよ。
この歳でもドキドキしたのですから
お年頃のキャサリンさん、そしてお友達の憧れの的だったのではないでしょうか!
規模だと思います
広島市内の中心部ですら、人の多さに
酸欠状態のような頭痛がしてくる田舎者
ですから・・・(;^ω^)
呉に住んでた頃は若かったですから、今ほど
感じなかったですね
確かに「白い帽子・白いシャツ・白い靴の水兵さん」
にはある種のあこがれはありましたねぇ~