朝め目覚めると、鼻の奥がカラッカラになっていた、それもかなりカラッカラ
私が風邪をひくパターンそのもの ヤバイ
日中、気が付くとそれは解消されているが、その後解消されないまま、じわじわっと
進行をしているのがわかる ヤバイ
来週旅行なのに
うがいをしたり、風邪薬を飲んだり早く寝たりと対策をしてるけど
あ~どうか治りますように
ところで『BS時代劇』で再放送をされている『子連れ新兵衛 1(再)』を
ご存じだろうか? 11月11日から(2)が始まる
主演信兵衛を演じるのは「高橋克典さん」貧乏長屋に暮らす浪人を演じている
ある日同じ長屋に引っ越してきた侍が、ある仔細で男の子の赤子を残して姿を消す
貧乏長屋の自分たちの生活に、きゅうきゅうとしている皆はあーでもないこーでもないと
意見がまとまらず、面倒見の良い信兵衛が赤子を預かることになった
その子が『鶴之助』という役の赤ちゃん
時代劇が好きなので見始めたが、今はこの赤ちゃんを見たさに番組を楽しみにしている
最初、長屋の部屋のシーンで赤ちゃんを囲んで、長屋のみんなが色んな意見を出しているシーン
その子は大人たちが口々に話すのに、部屋の真ん中にちょこんと座ったまま、
頭と体をひねって、セリフをしゃべる大人たちに顔を向けるのである
その表情は「何々? 何を言ってるの?」って感じで、驚きと興味深々が混ざった表情に見える
その後も信兵衛に抱かれてても、対峙して話す俳優の顔と新兵衛を交互に見つめたり、
相手が急に咳き込むと、心配そうに覗き込んだり、信兵衛が相手を心配すると、相手が
「かまうな! ガキを連れてとっとと行け!!」と身振りと共に言うと、もちろん
まだ言葉はしゃべられないが「ピャァイ」とでも言ったのか、可愛い声とともに
この人どうしたのだろうかという表情と驚きとを混ぜたような顔をしていた
このシーンが特に好きで、録画を何度見たことか、癒されるぅぅぅ~
子の成長は著しくて、パート2ではよちよち歩きをしていた
何を食べさせてもらったのかわからないが「う~ん美味い」みたいな笑顔になり
周りの出演者たちを笑顔にさせたり、「鶴之助 ごめんな」というセリフにうなづいたり
と、見ていて飽きないのだ
正に天才子役ってこの子のことかも・・・なんてまるでばばばかのように目を細めて
見ている今日この頃の私です
ドラマで、その中の子に はまるってありますよね。
最近の子役の子は お芝居が上手
そして、ちょっと見かけないなぁ~と思っていたら 大きく成長していて ビックリします。
鶴之助役の子も成長が楽しみですね。
存在感のある赤ちゃんではありますね
まぁ~孫のような子が可愛くなるのは
ばあばになった印なんでしょうね
よちよち歩きの子などを見ると、とっても
微笑ましくて、ついつい足を止めてみてしまいます
まだ人間になっていない幼子って、とっても興味
深くって、見ていて飽きません
楽しみにしている旅行の前ですと、余計焦ってしまいますよね。
早くよくなりますように。
わたしも時代劇は好きですがその番組は知りませんでした。
11日ってもしかして今日?
これから急いで番組表チェックしますわ
今日初めての医者へ行ってみました
初回はまぁ~まぁ~でしょうか・・・
ただせっかちな性格なのか、質問されるから
それに答える私の言葉の半分ぐらいで
もう次の質問を畳みかけてきます
せわしい先生でした
今日からはパート2なので、よちよち歩きができるようになってるみたいですよ
私も楽しみにしています