平坦な尾根道を進むと視界が開け、道が次の高みへとつながっています
ふと下の方を見るとあれは
牛さん達です、放牧されてるんですね、のんびりと休憩のようです
周りはえさだらけかもしれませんが、水はどこで飲むのかなどといらん心配をしながら
進みます
登って来ました、振り返ると最初の高みが見えます、ここもまだ頂上ではありませんでした
またまた少し下りながら次の高みを目指します
私達のずいぶん先を歩いていた人たちのにぎやかな話し声が聞こえると思ったら、やっと頂上
それにしても、顔を近づけたり放したりしてよぉ~く見ないと、何が書いてあるのか見えません
何とか『雲月山 911.2米』と読めたのですが、何かに911.8mとも書かれてあったような?
まっいっか
私達も持参した手作り弁当をたべることにしました
自宅をAM:9に出発~AM10:30ごろ登山開始~AM11:10お弁当・・・おいしい
食べている間にも次々人が上ってきます
かなり登山に慣れているような女性ばかりのグループは、しばし足を止め、頂上の杭の字が見
えないとか、ボールペンで書いたらとか、あの山はなんとかだとか、にぎやかに話、笑い、通り
過ぎて行きました
女性グループの行った方向は、駐車場までかなり遠くなりそうなので、私達はお弁当を食べ終
わると来た道を引き返すことに、途中から、来る時見た東屋方面に道を変えます
となりでお弁当を広げていた熟年夫婦にシャッター押しを頼まれ愛犬のマルチーズちゃんと一
緒に「ハイ チーズ」
かわりにあなた達も撮りましょうと言われお願いすることに
牛さん達も先ほどの場所を離れ思い思いに散らばって昼食の時間でした
水はどうするんだろうとひつこく気になる私です
なんとも気持ちの良い「雲月山」でした
2時間弱の行程で、初心者向きではありますが、結構疲れました
登山途中目にした花を撮って見ました、少ない?
左・・??? 右・・マツムシソウ
左・・オミナエシ 右・・???
左・・ウツボグサ 右・・ススキ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます