昨日(3/17)はお彼岸の墓参りへ行った
2~3年前だったか急に「明日はお彼岸の墓参りに行くよ!」と何を思ったのか
言い出した主人
「なんで?」と聞くと「心を入れ替えたんよ」とのこと
心を入れ替えたら墓参りに行くのかと、私には意味不明ですけどね
まぁ~悪いことではないので「はいはい」とお花を買ってお互いの実家の墓を参った
「春分」は3月20日で前後3日を入れて7日間だそうです
昨日はぽかぽか陽気で、墓参りは絶好のお日和でした
そこでふと思い調べてみた
「彼岸」とはサンスクリット語の「波羅密多」から来たもので、
【波羅密多とは仏教において仏になるために菩薩が行う修行】のことだとか
煩悩と迷いの世界である【此岸】にある者が、「六波羅蜜」(6つの修行)の
修行をする事で「悟りの世界」すなわち【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが
出来るというもの
この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたとのこと
ははぁ~ん、主人は【極楽浄土】へ行こうとしているな?!
3/18のウォーク
佐伯区運動場へ
ほぼ山のテッペンあたりに作られている多目的運動場より
広場の周りに作られたベンチとテーブルに途中のコンビニで買ったお弁当を広げる
風が少し冷たかったけど、風が無ければ汗ばむ気温
ベンチからは瀬戸内海が一望でき、気持ちいいことこの上なし
食後は運動場をあちらこちらウォーク
多目的運動場だから屋外での色んな施設があり、その一つのテニスコートでは
昔のお嬢様方達がテニスに興じていらっしゃいました「いくわよ~」
桜が咲いていた、それも色が濃くてとっても綺麗で~す
愛犬を連れたお年寄り夫婦や、子を遊ばせている若い母親などなど
ウィークデイだからか、みなさん、のんび~り
18日に行ってきました。2ヵ所だし、ご存じのように?実家のお墓は大変なので、年に3回がやっとです。立地の良いキャサリンさんとこが羨ましい。
お墓の存続ですが、実家の墓は風前の灯です
妹には一人息子がいますが、東京で家庭を
持っていますので、果たして広島にもどって
くるのかどうか、あやしいかぎりです
まぁ~私が気に病むことでもないですけどね(^_-)-☆