ここ3~4年前?もっと前かも知れないが、私達夫婦専用の墓を建てようと
宅の主人が言い始めている
私達には子がいないので、墓守も墓参りもする人はいない
だから私の考えは、「いらない」のではないかと思っている
何十万なのか何百万なのか知らないが、金を出して造っても、いつしか邪魔に
なるだけではないかと思ったりしている
法に触れなければ、海に散骨してもらえれば、それでよいと私は思っている
あの世と墓は関係ないかも知れないが、あの世なんてとんでもない、この世で
全てし・ま・いにしてほしいと思っている私
たとえ天国だとしても、行きたくないし、地獄なんてさらさらごめんだ
あの世まで行ってごちゃごちゃ考えたくない、いーかげんかんべんしてほしい
最近ではお墓事情も多様化しているようで、選択肢も色々とあるようだ
実際問題我家の墓の決着がどのようにつくのかは神いえ、仏のみぞ知るではある
最近夏でも咲いているコスモスですが、やはり似合うのは秋だわ
ピンクもいいけど白もいいねぇ~
霊が見えたりする人もいるようですが、私は見えないから あの世ってあるのかないのか ┐(´-`)┌
あの世で会いたくない人もいるんだけどなぁ~
考えてもしょうがないね。成り行きまかせしかない。
でも、お墓は現実問題だわね。うちもあるけど、近所にお墓を引っ越しさせたいと私は思っているの。主人は生まれた土地だからなぁ~ いろいろある。
墓が要らないと言う私の考えは、考えても
みなかったことではないか・・・なんてね
私も霊を見たことがないのでわかりませんが
他の人はイザ知らず、私の願いは終わりに
してほしいだけなんですけどね
故人を忍ぶため。
よって、忍んでくれる人が居ない場合、お墓がなくてもいいという結論になりがちです。
子供が居ないとか、縁者が居ないとかの場合です。
でも、大抵、妹とか甥姪がいるので全く天涯孤独の人って少ないわけです。
でも、そんな人のためにお墓を残すと結局後の管理が出来ずに無縁墓になる可能性も大きい。
悩ましいところです。
で、最近は、合祀の墓に納骨される事が多くなってきました。
個人墓をやめてみんなで一緒に入りましょう。そうすればいつも有縁無縁の誰かがお花や線香を手向けてくれるというわけです。
いずれにせよ生きている間にしっかり話し合っておいた方が、残された人が困らずに済みます。
以上、何の役にも立たないお話しでした。m(_ _)m
念のため、いやみではありません
おっしゃるように、テレビで見ましたが
お花畑のような感じで、広いところに納骨
見た目ではわかりませんが、一応場所は
個々がわかるようになっているとか・・・・
う~ん、悩ましいことです