KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

ハンディファンの風が来なくなった理由は・・・

2023年05月29日 06時29分29秒 | 家電
 
使っていたハンディファンですが、最近風がこないと感じていて、寿命かな?と思っていました。

でも、ファンが回っているので風が来ない理由は別にあるかと思い、ネジを外してファンを掃除してみました。

そうしたら、風が来ました!

ファンが汚れていると風が来ないんです。

ということで、マメに掃除をしていこうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム式洗濯乾燥機から縦型洗濯機+乾燥機の変更による妻の感想

2023年05月09日 06時34分22秒 | 家電
ドラム式洗濯乾燥機から縦型洗濯機+乾燥機の変更による妻の感想を聞いてみたところ、「とても良い」とのことでした。

タオルや下着は乾燥させているのですが、その他のものは自然乾燥(ベランダに干したり部屋干しをしたり)しています。

実際に我が家での実測値(乾燥時間はあえて同一にしていますが、ドラム式洗濯乾燥機より衣類乾燥機の方が早い=ドラムの中を乾燥させる時間がないから?=です。

乾燥したいものと乾燥しなくても良い洗濯物がある場合の時間の経過を表しています。

ドラム式洗濯乾燥機の場合:
洗濯物1+乾燥1(180分)+洗濯物2(40分);洗濯物3(40分)=所要時間合計260分

縦型洗濯機+乾燥機の場合:
洗濯機:洗濯物1(40分)+洗濯物2(40分);洗濯物3(40分)
乾燥機:(洗濯時間40分後からスタート)140分(終了時間は洗濯開始から180分後)

洗濯機と乾燥機が並行して稼働可能となるので、実質の所要時間は理論値としては180分後に終了します。
ドラム式洗濯乾燥機で乾燥までの時間で、縦型洗濯機+乾燥機なら洗濯をプラスで2回終えることができてしまいます。

我が家は家族3人なのですが、洗濯物の量が多い気がします。
そういうご家庭は縦型洗濯機+乾燥機が良いのではないかと思いました。

時間的な優位性はかなり高いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム式洗濯乾燥機の問題点は、ホコリの処理

2023年05月08日 07時10分14秒 | 家電
最新型のドラム式洗濯乾燥機を返品させていただき、縦型洗濯機+衣類乾燥機を購入して1週間が経過しました。

ドラム式洗濯乾燥機の「水を使った洗濯機能」と「乾燥機能」の両方を同じ機械で実現したのは画期的だったのですが、仕組み的に少々無理があるのではないかと思っています。

洗濯機能の洗濯槽についているホコリ(糸くず)とりの水分を含んだものと、乾燥機のフィルタについた乾燥したホコリ(糸くず)の両方を見ると、どう考えてもドラム式洗濯乾燥機から排出される量より多い気がするのです。(排水と一緒に流れるものがあるのは承知の上)

そうなると、ホコリ(糸くず)の残りはどこに行くかというと、ドラム式洗濯乾燥機の内部に蓄積されていきます。
その蓄積がのちのトラブルとなるのです。

どこかのタイミングでトラブルは解消されるとは思いますが、現段階では乾燥フィルタを無くした日立さんのチャレンジは素晴らしいですが、まだまだだったと言わざるを得ないです。

「ナイスチャレンジ!」と思って買い替えをしましたが、返品という残念な結果となり、またの機会となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦型洗濯機+衣類乾燥機、最強です!

2023年04月30日 10時32分00秒 | 家電
ドラム式洗濯乾燥機が返品となって、縦型洗濯機+衣類乾燥機を購入しましたが、使い勝手は最強です。

洗濯から乾燥までの連続の対応はできませんが、洗濯と乾燥が同時にできるという強みはかなりいいです。

ドラム式洗濯乾燥機の場合は洗濯する重量と乾燥する重量が異なる(洗濯12キロ、乾燥6キロ)ので、洗濯物が6キロを超える場合は、洗濯から乾燥まで一気に対応するものと、それ以外で分けて選択をしていました。

縦型洗濯機+衣類乾燥機の場合は、選択容量が10キロなので乾燥するものと合わせて10キロ(乾燥6キロ)洗濯して、乾燥にかけるものを抽出して乾燥機に入れてスタートして、それ以外は外干しにします。
それでも洗いきれない場合は、洗濯機で乾燥と並行して洗濯ができるのです。

洗濯するものが6キロで、乾燥機にかけて良い衣類だけの場合は、ドラム式洗濯乾燥機のパフォーマンスが最大になりますが、分けなければならない場合は、縦型洗濯機+衣類乾燥機のパフォーマンスが勝つと思いました。

まだ、使い始めなので、良さしか見えていないかもしれませんが、今後使い込んでのレビューを書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム式洗濯乾燥機が引き取られて、縦型洗濯機と衣類乾燥機の設置が完了しました。

2023年04月29日 21時15分53秒 | 家電
ドラム式洗濯乾燥機が引き取られて、縦型洗濯機と衣類乾燥機の設置が完了しました。
(パナソニックさんの写真を(無断で)お借りしました)

(色は違いますが)洗濯機と乾燥機はこの組み合わせで、洗濯機に直結した台に乾燥機が乗っている状況です。(写真は設置の台が洗濯機に直結していませんが、設置は洗濯機に取り付けています)

洗濯機と乾燥機が別なのは洗濯物を移動させるのが面倒ですが、洗濯機と乾燥機をが別になるので同時進行ができるのが便利です。

また、別の機器なので製品の寿命が長くなるのではないか(寿命は稼働している時間が影響すると考えている)と思っていますので、コスパ的な期待も大きいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックの衣類乾燥機、新型のデザインはいいのですが、ある機能がないこととサイズで購入を控えました。

2023年04月23日 08時25分40秒 | 家電
昨日、この商品を購入しました。

パナソニック6.0kg 衣類乾燥機
PanasonicNH-D603-W



現段階で、以下のモデルをパナソニックが発表していて、デザイン的には新型が好みです。

長く使うので、少々お高くてもデザイン重視で行こうかと思いましたが、ある欠点?がありました。

それは、旧型は左右どちらでも扉の開け方を変更できるのですが、新型は扉の開き方を変えられないのです。


我が家はドラム型の開ける方向は右開きがいいのです。(左側に取っ手があって、右側に開くタイプ)

新型は変更できない作りです。

そのため、この機種を諦めることにしました。

残念ですが、旧型のお値段と比較すると2倍近いので、ある意味ではこの作りで良かったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム式洗濯乾燥機の返品の日程が決まったので、後続の洗濯機を購入してきました。

2023年04月22日 16時52分21秒 | 家電
ドラム式洗濯乾燥機を返品する日が決まりましたので、後続の洗濯機を購入してきました。

縦型の全自動洗濯機と衣類乾燥機のセットです。
ドラム式洗濯乾燥機とはちょっと距離を置きたいと思います。



洗濯機は2023年新商品が発売となり、最安値に近いところで購入できたのだと思います。
乾燥機も6年ぶりに新商品が出て値段が下がるかと思いましたが、サイズが変わるということもあるのか、今も最安値なのか不明ですが、値段は下がりませんね。

でも、新商品との価格差が現時点で5万円以上なので、今の段階で購入できたのはラッキーかと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム式洗濯乾燥機、ついに返品となります!

2023年04月21日 06時32分41秒 | 家電
ドラム式選択乾燥機の返品を受けるとメーカーから連絡がありました。という記事を購入後、返品に関する書類を送り、受領されたのが3月30日でしたが、返金は4月20日でした。

手続きの時間が長すぎて、なんか問題があったのかもという気持ちが晴れずにヤキモキしました。

(電話で催促をして、やっと手続きをしてくれた感じだった気もしますが・・・)

来週末にドラム式洗濯乾燥機の回収にきます。

それに合わせて、新しい洗濯機を購入しないといけないので、単なる買い替えのような搬出し設置とは違って、タイミングをうまく合わせられるか心配です。

洗濯機ってなくなると大変な事態になりますよね。

コインランドリーに行くのも面倒ですし・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックの商品を買うなら「4月21日から」がお得!無料で「3年間保証サービス」

2023年04月12日 08時48分27秒 | 家電
 パナソニックは4月11日、1年のメーカー保証に加え、2年の延長保証を無料で適用する「IoT延長保証サービス」を順次拡大すると発表した。通常、メーカーの保証期間は1年で、それ以降は家電量販店などが提供する延長保証や長期保証サービスを利用するケースがほとんど。今回のパナソニックの取り組みは、自社製品だけの対象ではあるものの、さらに2年間を無料で保証するという思い切ったサービスだ。

メーカーの保証が1年で、販売店の長期保証があるのは少々違和感がありました。
メーカーの保証が延長されることで、販売店独自の保証が販売店ごとに違ってわかりにくいというデメリットを解消してもらえると良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電の保証、WEB購入でもサイトによって違うこと

2023年04月11日 09時46分10秒 | 家電
ある家電を購入しようと、検索をしています。

コジマWEBと楽天コジマのサイトで保証が異なっていました。

コジマのサイトでは長期保証がありますが(無料も有料もあります)、楽天コジマは延長保証がないです。

これは大きな差です。

少々安くても長期保証がないなら対象外になりますね。
特に故障が多そうな家電なら尚更です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格コムは最安値ではない?ドラム式洗濯乾燥機を返品できたら何を買おうかと妄想している件

2023年03月23日 08時00分07秒 | 家電
トラブルがあったドラム式洗濯乾燥機が返品できたら次はどうしようかと、返品が決まっていないのに妄想しています。

できるだけお安く購入したいと思っていますので、さまざまなサイトで洗濯機について検索しています。

そこで気づいたのは、価格コムの最安値が実は最安値ではないことがあることです。

大手電器店のサイトで会員となってログインすると、価格コムより安い金額が表示されることがあります。

また、店舗で交渉しても価格コムより安くなる場合がありました。
以前は価格コムが最安値でしたが、大手家電量販店はその価格に対応するために、店舗の値引き権限を上げている感じがしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯乾燥機は、トラブルの観点からは、縦型洗濯機+衣類乾燥機なのかもと思うこと

2023年03月22日 07時39分59秒 | 家電
ドラム式洗濯乾燥機のトラブルで交渉をしています。

ドラム式1台目も修理に来てもらったことが2度ありましたが、今回は購入してすぐと言える2ヶ月経過時で修理を呼びました。

ドラム式洗濯乾燥機は、まだ発展途上ではないかと思います。
埃の処理が必要なのですが、その処理方法が確立されておらず、厳しくメンテナンスを強いられたりトラブルが発生したりと、面倒です。

メンテナンス的にみると、縦型洗濯機+衣類乾燥機が良いと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動作の激しい家電の購入は、価格はもちろんのこと、保証が重要なことについて

2023年03月18日 08時26分20秒 | 家電
今回、購入から2ヶ月しか経過していないドラム式洗濯乾燥機の調子が悪く、対応をしています。

1年以内なのでメーカー保証のため、メーカーと話をしています。

これが2年目、3年目となった場合は、メーカーの保証ではなく家電量販店の保証となります。

今回の購入したドラム式洗濯乾燥機のまえの機種も、調子が悪くなって修理に来てもらっています。

動作の激しい家電は、「必ず修理が必要となる」くらいなので、価格だけではなく保証も検討する必要がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり考えて決めたドラム式洗濯乾燥機が、こういう形で・・・

2023年03月16日 23時33分01秒 | 家電
かなり考えて決めたドラム式洗濯乾燥機ですが、意図しないことになっています。
先日に書いた記事で、乾燥ができないという事象になり、修理をしてもらった件です。

最終的に決定はしていませんが、決別する可能性があります。

あんなに色々調べて決断した機種ですが、それが無駄というか、意味がないというか、そういう無力感に苛まれています。

とはいえ、事象に対して希望する方向に行っているので、問題はないのです。
ありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなんだろう、日立のドラム式洗濯乾燥機のBD-SX120。

2023年03月12日 09時38分05秒 | 家電



「乾燥フィルターをなくしちゃいました」とうたっていますが、実は内部にあるんです。

そこに埃が溜まって、乾燥できなくなっていたというんです。

そのフィルターを洗い流して対応しているようなのですが、洗えていないようです。

おいおい。

背面を外してフィルターのゴミを取ったら、曹内に風が出るようになったと言います。

これって、今後も起きますよね・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする