自動車販売においてのサブスクリプションというかリース契約の広告を多く見るようになりました。
Gmailの広告でも、クルマのリース契約についての広告が多く表示されます。
ここ最近、自動車ディーラーに行って商談をしていますが、どこのタイミングで契約すればいいかわからず、「損をしている気分」が続いていました。
わからないのですよね。
最も安く購入できた人と比較して、ちょっとでも高いと損をしていることになります。
駆け引きがとても重要で、クルマを初めて購入する人だと、そのしきたりというかお作法というか、そういうものがわからず、うまい具合に高値をつかまされる可能性が高いです。
スッキリと契約できる人はどれだけいるのでしょうか???
そうして購入したとしても、運転歴が浅いと、自動車保険の代金が高くて負担です。
オヤジ世代で無事故が続いているとそれほど負担になりませんが、若くて運転歴が浅いと大変です。
クルマが売れないのは、こういうこともあると思います。
そんな場合は、リース契約がいいと思います。
(世界の○ヨタのリースより抜粋)
月額利用料には自動車保険もコミコミ。
「誰でも」同一料金!保険を使ってもずっと定額!
金額を比較しているわけではないですが、保険料が自分の運転歴(契約歴)に関係がないのは若年層にはメリットだと思います。
クルマの購入金額のように交渉で決まるわけではないですし、手間がかからないのがいいです。
とはいえ、僕がリースにするかというと、やはりクルマを購入することに慣れているので、購入という手段を選んでしまいます。
カーシェアも手軽なのですが、利用頻度が高いと、安いというわけではないですし。
コストコに行こうと思っても、「クルマを使っただけ払う」となると、購入代金に加えてカーシェアの代金がプラスされると思うと、安く感じなくなって買い物に行く気になれないというデメリット(もしかしてメリット?)があります。
購入してしまえば、走れは走るだけ単位(走行距離)あたりのコストが下がる(ガソリン代はかかりますが)ので、行動範囲と頻度が増えてきます。
どちらが幸せなのかと考えると、購入が負担にならなければクルマは持っていた方がいいような気がしました。
テレワークが進んでいますので、住むところは首都圏の中心部から離れたところに住んで、住宅コストをさげてクルマにお金を使ってもいいかもしれませんね。
正解がわからなくなってきていますが、いまはいろいろ選択肢が増えているので、よく調べたほうがいいですね。
時代の流れ的には、所有しない方向に行っている気がします。
僕がいま20代の社会人だったら、どうしているかな?