iPhoneとiPadを持っていて、それに接続できるコンパクトなアップル純正のBluetoothキーボードを持っていますが、この商品を購入してしまいました。
かなりの期間、この商品の購入を検討していました。
ブログを見ると、2009年から気になっていたようです。
ポメラの名前は、「ポケット・メモ・ライター」の頭文字から取っているとのことです。
「ポケット・メモ・ライター」。
商品名の由来にあるように、この商品はメモなのです。
今回、この商品を購入した理由が「メモ」をとるためのもので、「デジタルモバイル製品ではない」ということを書いていた記事を見たからです。
ポメラを購入するのは、モレスキンやニーモシネを購入するのと同じことだというなのです。
メモ帳の値段にもよりますが、これらのノートを4冊くらい購入したのと同じ値段くらいで新しいメモ帳のポメラを購入したということです。
デジタル製品として考えると、iPod Touchが16,000円くらいで買えますので、やれることを比較すると圧倒的にポメラのほうがなにもできないので、価格的には高く感じますが、メモ帳と考えると安く感じます。
ケース
本体
大きさ比較
開いたところを後ろから(この写真が他のブログ等では無いのです)
僕は仕事で使わないので、このガンダムモデル(ランバ・ラル)が安くて費用対効果が高いと思い購入しました。
僕は「ランバラルって誰?」程度のガンダム知識しかありません。
QRコードを使えてケースが付属し、価格がかなり安いこの製品を購入することにしました。
デザインが派手かと思いましたが、思ったより質感が高くて悪くないです。
何に使うか?
まずイメージしているのは、ハワイのフライト中に旅行日記を書くことです。
iPadにむりやりキーボードを有線でつなぐことも可能ですが、個体を2つ使う(iPadとキーボード)のって、負担が大きいというか大変なのです。
思っているより大変なのは、やってみるとわかります。
ケーブルでつなぐ2つのものの管理は面倒です。
また、ハワイ旅行中にちょっとしたメモを書くのにもいいと思っています。
ケータイやスマホみたいな入力方法だと、1行くらいでいっぱいいっぱいな気分になるので、フルキーボードのこの製品が活躍するのではないかと思っています。
「え、いまのところハワイ旅行にしか使わないの?それじゃもったいなくない?」と思うかもしれませんが、確かにそうです。(笑)
他の用途でも使えたら使ってみたいと思います。