東横イン、アパホテル、スーパーホテルなど、新興ビジネスホテルの攻撃が盛んでした。
「盛んでしたという過去形?」と思いましたか?
僕はあるホテルに泊まって、このように感じたのです。
昔からあるホテルが、新興ビジネスホテルにお客さんを奪われていたと感じたのは2年前です。
地方にある老舗ホテルに泊まっても、若手のビジネスマンがまったくいなくて、お年を召した方がいるだけでした。
その反面、新興ビジネスホテルは、若手はもちろんのこと老舗ホテルが対象にしていた客層までそこにいました。
「老舗系はもしかしてだめになるかも。」と思っていたのですが、今回とまったホテルで考え方が変わりました。
ただし条件があります。
・メンテナンスが良くて、清潔な室内であること。
・清掃が行き届いていること。
・インターネットの接続は高速回線で無料であること。しかも全室網羅していること。
・テレビは最新でなくても新しいこと。できれば液晶系をつかっていること。
・仕事ができるデスクは大きいこと。
・部屋の広さは18平米くらいは確保していること。(老舗系のホテルはもともと部屋が大きいですし、バスルームも大きいです)
これらが整っていれば、お客様はこちらのホテルを選択します。
その他思ったこと・・。
ホテルのミニバー(部屋の冷蔵庫)ですが、今回も冷蔵庫にセットしてありました。
ビジネス系のホテルは冷蔵庫がカラで自分で買ってきて入れます。
老舗系はあらかじめビールやウイスキーが入っています。
いまの時代、そういうサービスは値段が高くて誰も買わないんですよね。
たまーに僕が購入しようとしてビールの製造年月日を見てみたら、半年前くらいのビールが平気で入っているのです。(ビールは鮮度が大事)
だれも買わないのです。
とても高いですし。
今回、とまったホテルでは以前よりディスカウントしているようです。

僕はインターネットで直接このホテルを予約したのですが、当たり前のことしか入力しませんでした。
そこで思ったのは、インターネットでホテル直接に予約したの場合、そのサイトに質問事項として入れておいてほしいお酒や他のドリンクのリクエストがカンタンにできるサイトを作ってはいかがかということです。
僕のようにビール好きであれば、冷蔵庫のほとんどをビールにしてもいいでしょうし、焼酎や日本酒が好きな人もいるでしょう。
お酒は飲まないけれど、その他のドリンクを飲む人も多いと思います。
値段はコンビニの定価プライスに2割の金額を載せてもOKです。
宿泊客がどのような嗜好を持っているかを質問事項にいれることで利益がでます。
もちろん宿泊する方もありがたいことなのです。
「盛んでしたという過去形?」と思いましたか?
僕はあるホテルに泊まって、このように感じたのです。
昔からあるホテルが、新興ビジネスホテルにお客さんを奪われていたと感じたのは2年前です。
地方にある老舗ホテルに泊まっても、若手のビジネスマンがまったくいなくて、お年を召した方がいるだけでした。
その反面、新興ビジネスホテルは、若手はもちろんのこと老舗ホテルが対象にしていた客層までそこにいました。
「老舗系はもしかしてだめになるかも。」と思っていたのですが、今回とまったホテルで考え方が変わりました。
ただし条件があります。
・メンテナンスが良くて、清潔な室内であること。
・清掃が行き届いていること。
・インターネットの接続は高速回線で無料であること。しかも全室網羅していること。
・テレビは最新でなくても新しいこと。できれば液晶系をつかっていること。
・仕事ができるデスクは大きいこと。
・部屋の広さは18平米くらいは確保していること。(老舗系のホテルはもともと部屋が大きいですし、バスルームも大きいです)
これらが整っていれば、お客様はこちらのホテルを選択します。
その他思ったこと・・。
ホテルのミニバー(部屋の冷蔵庫)ですが、今回も冷蔵庫にセットしてありました。
ビジネス系のホテルは冷蔵庫がカラで自分で買ってきて入れます。
老舗系はあらかじめビールやウイスキーが入っています。
いまの時代、そういうサービスは値段が高くて誰も買わないんですよね。
たまーに僕が購入しようとしてビールの製造年月日を見てみたら、半年前くらいのビールが平気で入っているのです。(ビールは鮮度が大事)
だれも買わないのです。
とても高いですし。
今回、とまったホテルでは以前よりディスカウントしているようです。

僕はインターネットで直接このホテルを予約したのですが、当たり前のことしか入力しませんでした。
そこで思ったのは、インターネットでホテル直接に予約したの場合、そのサイトに質問事項として入れておいてほしいお酒や他のドリンクのリクエストがカンタンにできるサイトを作ってはいかがかということです。
僕のようにビール好きであれば、冷蔵庫のほとんどをビールにしてもいいでしょうし、焼酎や日本酒が好きな人もいるでしょう。
お酒は飲まないけれど、その他のドリンクを飲む人も多いと思います。
値段はコンビニの定価プライスに2割の金額を載せてもOKです。
宿泊客がどのような嗜好を持っているかを質問事項にいれることで利益がでます。
もちろん宿泊する方もありがたいことなのです。