KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

ニュース番組「Nスタ」の中継でおすすめしていた場所が・・・

2024年11月11日 21時01分45秒 | 時事・ニュース
ニュース番組のTBS Nスタの取材シーンです。


コンゴ民主共和国のマーケットから中継がありました。

「ぜひ一度いらしてみてください」と言っていましたが、調べてみるとこうでした。


退避勧告か不要普及の渡航中止というレベルでした。

なんで、ここでロケ?と思いました・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイは35%ダウン「国際線、コロナ前まで回復冬ダイヤ、週5178便」

2024年11月11日 06時43分58秒 | ハワイ
国内の空港と海外を結ぶ国際線定期便の数が回復している。9日までの国土交通省の発表によると、10月27日から2025年3月29日までの冬ダイヤで旅客便は週に計5178便となり、新型コロナウイルス禍前の19年冬の5219便とほぼ並んだ。旅行など訪日需要が高まり、国内外の航空各社が便数を増やした。
 国際線定期便のダイヤは夏と冬に分かれる。各期の当初計画をまとめた集計によると、新型コロナの感染拡大で渡航が制限され、旅客便は20年冬に390便まで落ち込んだ。回復は22年冬から本格化し、直前の24年夏は4874.5便となっていた。
 24年冬の5178便のうち、最も多いのは韓国路線で1291便。日本人気を反映し、19年冬に比べると66%増。カナダ、中東、オーストラリア、米国本土も伸びている。中国は24%減の1062便。コロナ禍以降、日本人の入国にビザが必要となったのが影響している。ハワイ路線は円安で日本人の旅行利用が少なくなり35%減少した。

円安・物価高をマスコミが煽りすぎた結果、こんな状況になったと思います。

ホテルは高くなっていましたが、航空券はサーチャージ分の価格を飲み込んで提供していましたので、ホテルの料金との差引は、さほどではなかったと考えています。

物価高といっても、標準の滞在日数(3泊とか4泊)であれば、(どこで食事をするかにもよりますがリーズナブルな食事を選択すれば)家族で日本の外食した場合に1日1万円くらいを乗せるくらいです。

ハワイの物価が高い!為替で円が安い!というのはニュースとしては面白いのかもしれませんが、「今ハワイに行くのは贅沢で周りの目が気になる」というご家庭もあったと思います。

だから何?という感じかもしれませんが、行ける時に行っておかないと、大人世代はいつ何が起こるか・・・なので、行き過ぎた報道は害だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする