日本は、世界の中でも「キャッシュレス後進国」として有名だ。日本のキャッシュレス決済の比率は2022年に36%となったが、これは世界の先進国の中で、じつは最低水準である。欧米諸国や中国・韓国など、多くの国はすでに50%を超え、80〜90%以上の国も少なくない。
普及率を向上させるには、「現金が使えない店を多くする」ことだと思います。
高齢者だけではなく、若者も現金を使っていることを考えると、現金が使えない店を多くするか、現金の支払いの場合は手数料を取得するなどのデメリットが必要だと思います。
ただ、お店は売り上げが入ってくるのが、現金なら即日ですが、キャッシュレスなら一月遅れくらいで入ってくるので、経営の状況では厳しいかもしれません。
カードで払えるところは、マイルのこともあり、カードを使っていましたので、現金で払う意味がわからないのですが、大学生の娘の友人で現金で払う人が多いというので、なんでかな?と思っています。
次に行くときは現金は少なく・・・ですね。
前回のハワイでは。ホテルのチップ以外に使った記憶がないので、キャッシュレス化はものすごい気がします。
偽札、強盗がリスクな場所は、キャッシュレスが防止策になるんでしょうね。