風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

梅雨時の腐生植物 その3 オニノヤガラ

2018-06-20 | 山の花 ア行
以前、男池の森で花後の姿を見た事がありましたが、今回は花友さんのおかげで秘密の森??を歩きました。 そして出逢ったのがこの子たちです。 落葉樹の森の中でスクッとした姿が自己主張しているようでした。 そっと近づいて顔を覗くと意外とハンサム! 私にとっては開花を見るのはお初だったから感動したのは言うまでもなく・・   オニノヤガラ 【鬼の矢柄】 ラン科 40~100㎝の腐生多年 . . . 本文を読む

梅雨時の寄生植物 キヨスミウツボ

2018-06-20 | 山の花 カ行
何年も前から見たいと思ってはいたけれど、時期が合わず今回が初見でした。 先を行く相方さんが「これは??」と見つけてくれました。 登山道脇の朽ちた木の根元そばで白い塊が!! 腐葉土をそっと除くと沢山の顔が見えました(^O^)/ キヨスミウツボ 【清澄靱】ハマウツボ科 2,5~5㎝の1年生寄生植物 山地の陰湿な木陰に稀 花は後で黄色を帯びる . . . 本文を読む